goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

懐かしの上郡―三石(5)

2016年12月14日 | 鉄道
懐かしの山陽本線(上郡―三石)の続き!
この頃は、電車で相生まで行き,鉄の友人と待ち合わせて車に乗せてもらって上郡-三石で現地に着いて
カメラを向けたました。
今日のフオトは、EF65PFが20系寝台車を従えてやってきました!


ついでに、先日発刊された「わが国鉄時代17号」から一枚!
深夜の函館駅で3台のSLが並びます。
道内を一週間ほどSL撮影の後に最後に夜の函館駅に着きました。
何か撮り残した感じから、深夜のプラットホームに降り立ちSLの競演を一人楽しみました!

真ん中は、23時25分発のC62-3牽引の札幌行き急行すずらん6号1217レ
右は、  23時32分発のD51-1153牽引の釧路行き普通列車  421レ
左は、  23時45分発のD51-367牽引の札幌行き荷物列車    43レです。
なお、この撮影を終えてから青函連絡船の深夜便で青森に戻り、早朝の白鳥号で京都へ夕方に
帰宅した懐かしい思い出があります!

懐かしの上郡―三石(3)スーパーエクスレインボー

2016年12月10日 | 鉄道
昨日は、EF66ニーナに出会い、今日は新鶴見からの返し5085レとして帰って来るのですが、
所要のため出撃出来ず!

今日のフオトは、EF65専用機がスーパーエクスレインボーを従えて山陽道に姿を見せてくれました。

なお、先日、「わが国鉄時代17号」で小生が投稿したうち、お気に入りの一枚をご紹介したいと思います。
(今から45年ほど前に、函館本線の山線である熱郛ー上目名の20/1000の急勾配区間をC62重連が
豪快なブラスト音とともに上って来る雄姿です!)




            急行ニセコ3号   103レ   函館本線(熱郛ー上目名)  C62重連

懐かしの山崎(なは等)

2016年11月28日 | 鉄道
先日は、サロンカーなにわを使用した懐かしいあかつきのヘッドマークが再現されて大阪―長崎を駆け抜けました!
かって、東海道本線の山崎界隈で見られたEF65PFやEF66の懐かしい列車をご紹介したと思います。
この頃は、まだ天王山をバックにすっきりとして風景でした。

                    東海道本線(山崎ー神足)   寝台特急なは

                        〃          ジョイフルトレイン白樺
border="0">
〃            EF66 20系寝台車

懐かしの寝台特急あかつき号

2016年11月26日 | 鉄道
昨夕から今朝にかけてサロンカーなにわを使用したサロンカーあかつきで行く長崎」が運行されました。
かって、東海道本線でみかけたブルートレインあかつきをご紹介したいと思います。
昨夕は、久しぶりに見るあかつきのヘッドマークを見てなつかしく思いました!
この頃は、ブルートレイン、485系などが活躍した頃の思い出が一杯です!

                     東海道本線(山崎ー神足)

                         〃山崎ー高槻)

  あかつきと明星が併結されたときのヘッドマーク

                     東海道本線(岸辺)

懐かしの伊吹山を行く貨物、荷物列車

2016年11月12日 | 鉄道
今日は、快晴に恵まれたので、比叡山の紅葉撮影に出かけました!
例年、比叡山へ行くくと紅葉が終わり気味なので、今年は、少し早い目に出かけたので
間見合いました。
多くの観光客で賑わう中、カメラを向けて楽しみました!


今日のフオトは、先日のEF58-61を撮影時に併せて、貨物、荷物列車もご紹介します。
EF66のオリジナル、EF60の茶色貨物、EF62の荷物列車と今と一味違う列車です!

                 1984年11月    EF66

                     〃       EF60

                     〃       EF62荷物列車
序に、比叡山の紅葉をどうぞ!

               2016年11月12日  比叡山(横川中堂)

吹田総合車両所の一般公開(あすか、トワイ、381系など)

2016年10月29日 | 鉄道
10月29日(土)は、恒例のJR西日本の吹田総合車両所の一般公開がありました。
当日は、朝から晴天に恵まれる中、多くの家族連れ、鉄道フアンで賑わいました。
子供が喜ぶような多くのイベントがあり、長蛇の列を作っていましたが、
小生は、真っ先に車両展示場へ行くと、先日、宮原から回送されていたトワイライトエクスプレスや
JTあすか、福知山から回送されていた381系も姿を見せてくれました。
今まで、線路上を走行する雄姿を眺めていた車両が姿を消してしまった現在となっては、
懐かしい展示車両を見ることが出来て感激です!
吹田総合車両所は、展示車両を切り離したりして展示するのに多くの労苦をかけた点について
感謝の思いで一杯です。この場をお借りしてお礼申しあげます。

何十年と追いかけた懐かしい車両は、まもなく姿を消すので、思い出の記念になりました!

           2016年10月29日




















懐かしの381系ほか(紀勢線 )

2016年10月27日 | 鉄道
最近、紀勢線ではもうすぐ引退すると思われる103系の記念電車が運転されました。

かって、紀勢線の紀伊中ノ島付近で紀の川を渡る381系くろしお、ED60重連貨物、113系、103系の
懐かしい列車をご紹介します。


         381系 くろしお

         ED60重連貨物列車

         113系  (屋根上のにクーラー室外機なし---非冷房)

         103系  (屋根上にクーラー室外機なし---非冷房))

鉄道写真展の開催について

2016年10月01日 | 鉄道
今日から早くも10月に入りました!
10月14日は鉄道記念日に因んで?、京都のAMS写真館では、鉄道写真を募集していたので、
小生も1点応募することとしました。
但し、この写真館でプリント、表装等を行う必要がありました。
展示期間は、9月30日(金)~10月12日(水)までAMS写真ギャラリーー1です。
なお、30点ほど展示されていますので、お時間のある方はご覧いただきますようご案内申しあげます!
また、この写真展には鉄友の二人も出展されています。

なお、小生の出展写真は、雪の急勾配を行くC62重連ニセコ号です。


「安芸」風ヘッドマークつきEF66-36

2016年09月27日 | 鉄道
今週は、秋雨前線の影響で天気は芳しくない週ですが、
今日(9/27)は晴天が期待できるので、最初は久しぶりに山陰線の
彼岸花の咲く列車風景を予定していました.
しかし、EF66がヘッドマークを着けて東海道線を下るので、
予定を変更して京都駅でEF66-36が牽引する5085レを撮りに行きました!
なお、この列車は、梅小路で37分ほど停車するので、電車で先回りして山崎で再度、お目にかかる
事ができました。
なお、ヘッドマークは第23回JR貨物フエステイバルが10月22日に広島車両所で
公開されるPR用で。デザインは呉線の寝台急行安芸のものを使用しているようで
[安芸]の文字を「貨物」の文字に置き換えたようです。
因みに、小生は、昔に呉線のC62安芸を撮った写真があるので掲載しておきます。

           2016年9月27日  京都駅   5085レ

                 〃     山崎    5085レ



        かって、呉線で撮影の上り寝台急行安芸 C62-37    小屋浦にて 1969年9月

湖西線の原色117系

2016年09月07日 | 鉄道
山陰、福知山線の381系が運用から離脱してから、鉄としての対象車両は少なくなってきています。
その中で、117系の原色が辛うじて旧国鉄の雰囲気を醸し出しています。
しかし、国鉄色も関西地区では、緑塗装が増加しています!
今後、117系のうち、原色が運用に入る機会が少ない中での撮影になります!
なお、向日町では、留置中の2編成が見られました!

            2016年9月4日   

            2016年9月2日   向日町  
 
                  〃