goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

久しぶりのトワイライトエクスプレス(3)

2015年05月23日 | トワイライトエクスプレス

二週間目の臨時トワイライトエクスプレス

従来のトワイライトは湖西回りでしたが、今回は、臨時列車になってからは、

湖東路も走るのでどちらかと言えば湖東へ出かけました。

今日の天気は今一ですが、伊吹山が田植えを終えたばかりの水田に映り込む中を

グリーン色の豪華なロイヤル、スイートなどの車両が通過して行きました。

車内では、車掌さんの沿線解説で眞近に聳える伊吹山を説明し、乗客は車窓から伊吹山の勇姿を

楽しんでいることでしょう!

 

      2015年5月23日    北陸本線    9021レ  EF81-114

左端に親子がトワイライトを見物していました!

 


久しぶりのトワイライトエクスプレス(2)

2015年05月18日 | トワイライトエクスプレス

久しぶりのトワイライトエクスプレス!

大阪から敦賀まで来たトワイライトは、敦賀駅でEF81-113 から EF81-114に機関車を交換のうえ、

スイートを最後尾に従えて湖西線を南下しました。

移動時間の関係から、定番の近江中庄のインカーブでお出迎えです!

田植えを終えたばかりの一面の水田にグリーン色の車体が引き立ちます。


久しぶりのトワイライトエクスプレス

2015年05月17日 | トワイライトエクスプレス

3月12~13日にトワイライトエクスプレス号のラストランを見送ってから

早や2ヶ月が経過しました。

今回は、トワイライトが特別列車として復活するので、北陸本線の余呉のカーブに行き

霧雨けむる中を多くのフアンとともに見送りました。

車両は、ロイヤル等の豪華寝台車のみを連結した列車で、琵琶湖一周後に下関まで向かいます!

          2015年5月16日   北陸本線 余呉にて  9020レ  EF81-113

         黄菖蒲が咲く中をグリーン色のトワイライトが通過


宮原支所の車両群

2015年04月23日 | トワイライトエクスプレス

 昨日は、新大阪に所要があったので、その帰りに網干総合車両所宮原支所に出かけて

歩道橋から、トワイライトエクスプレスやダイヤ改正前まで使用されていたしらさぎ用

683系が留置されているのを確認しました。

トワイライトの一部車両は5月の臨時列車運用に向けて待機中、他は奥に2編成が留置。

683系はくろしお等の直流化、塗装変更に向けての改造待ちでしょうか!

          2015年4月22日    宮原支所にて


スロネフ25-501が京都鉄道博物館用に回送!

2015年04月16日 | トワイライトエクスプレス

今日、梅小路蒸気機関車館にて、トワイライトエクスプレスで活躍したスロネフ25−501

来春に開館する京都鉄道博物館の建設予定地に搬入されて、ターンテーブルで方向転換する光景が

京都新聞夕刊に掲載されました。

輝く深緑色の車体は、従来あった黄色いストライブは無くなっていたようでした。

(4月14日に宮原から梅小路貨物までスロネフ25−501とスシ24−1が回送されたとの

レポートもありました)

今日のフオトは、かって活躍していた頃の後姿(スロネフー500代)です。

         北陸本線(新疋田ー敦賀)   8001レ

 

 


懐かしのトワイライト&桜

2015年04月14日 | トワイライトエクスプレス

           2014年4月11日    マキノー永原   8002レ

トワイライトエクスプレスが廃止されて早や1ヶ月が過ぎてしまいました。

昨年の春に見られた桜満開の海津の築堤を行く8002レを再現しました。

なお、昨年の4月には、未だトワイライトの廃止はアナウンスされていなかったが

海津の桜とのコラボを撮りたかっただけでしたが、何か予感があったのでしょうか!

 


トンネルを出るトワイライト

2015年03月26日 | トワイライトエクスプレス

かっての写真を見ていると、トワイライトがトンネルを出てくるシーンがありました。

5月から開始される団臨トワイライトは琵琶湖をどちら回りで運転するのか楽しみです!

       8001レ   湖西線(マキノー永原)


特別のトワイライトエクスプレスの運行について

2015年03月23日 | トワイライトエクスプレス

 

特別な「トワイライトエクスプレス」の運転について(JR西日本のHPより)

 JR西日本では、平成27年3月12日に定期運転が終了した「トワイライトエクスプレス」を5月から旅行会社専用団体臨時列車として、西日本各地を運転するとあります。
 トワイライトの良さは車窓、食事など乗ること自体の楽しさにあります。この良さを平成29年春に運行開始が予定されている「トワイライトエクスプレス 瑞風(みずかぜ)」に引き継ぎ、地域の皆様とも一体となって、観光振興の推進にもつなげていきたいと考えています。
  そこで、今回の「トワイライトエクスプレス」は、客室の編成を、人気の高かった「スイート」「ロイヤル」だけとし、これに食堂車、サロンカーも組み合わせ た定員を40名の特別感のある列車としました。また車内サービスは、これまでのフランス料理などの食事をグレードアップし、さらに著名なブーランジェ、パ ティシエがプロデュースした「トワイライトエクスプレス」オリジナルのパンやデザートをご用意します。
 また、地域共生に繋がる取り組みとして、車内や停車時での地元特産品の販売や伝統芸能の実演などのお客様へのおもてなしも検討し、「トワイライトエクスプレス瑞風」につなげていきたいと考えています。
 車両の魅力はもちろん、風光明媚な西日本の景色とともに、ゆったりとした列車のたびをぜひお楽しみください。

具体的には、列車の運転内容
(1)列車編成・客室など
 ・トワイライトエクスプレスの車両編成を組みなおし、客室全て「スイート」「ロイヤル」とします。

(2) 運転区間・時刻  大阪発下り  5/16.23.30 6/6.13.20.27
○5月から6月(山陽コース)
 下り:大阪発(10時ごろ)-(琵琶湖1周)-大阪-(山陽線)-下関着(翌15時ごろ)
 上り:下関発(10時ごろ)-(山陽線)-大阪-(琵琶湖1周)-京都着(翌18時ごろ)
 主な見所:琵琶湖(湖西線)、明石海峡(JR神戸線)、瀬戸内海(山陽線)
 ※注釈 時刻などは変更になる場合があります。
○7月から
 ・山陽コースに加え、山陰本線[大阪-(山陽・伯備線)-米子-(山陰線)-下関]を通るコースの設定を予定しています。
 時刻、コースなどは決まり次第、案内いたします。    


       琵琶湖畔を行く時はこのような感じでしょうか?


敦賀のEF81動向

2015年03月20日 | トワイライトエクスプレス

   敦賀運転センターに待機するEF81の側を走る8001レ     H24.3.14

       敦賀運転センターの側を行く下りサンダーバード    H24.3.30

トワイライトエクスプレスが廃止されてから、敦賀運転センターのEF81松任へ廃車目的の回送が続いているようです。

現在、敦賀に残っているのはトワイ色のEF81-113 とローピンの EF81-108のようです。

つい先週までモーター音とブロアー音を響かせて24系寝台車を牽引して活躍していたEF81の勇姿が

もう過去の物となってしまいました。

今後の団臨の活躍を期待しつつ!


トワイライトの機関車、食堂車の展示保存等

2015年03月19日 | トワイライトエクスプレス

 

トワイライトエクスプレスのラストランから一週間になりました。

昨日のJR西日本真鍋社長の記者会見で、トワイライトエクスプレスの機関車、食堂車などの

一部を来春に開業する京都鉄道博物館に保存、展示すると発表がありました。

また、トワイライトは、旅行業界からの活用の要望が強いとして、JR西日本管内で

団体臨時専用列車として走らせる方針を示したと京都新聞朝刊で報じられました。

再び、その勇姿を見る事が出来そうです!