特別なトワイライトEXP!
下関から敦賀まで牽引したEF65PFは、敦賀でFEF81-113に機関車交換後、
再び南下して湖東回りで京都に向かいます。
敦賀折り返しの時間が少ない(20分程度)ので、敦賀近くの内カーブに
行き、再び特別なトワイライトEXPに出会います。
2015年6月9日 9042レ
特別なトワイライトEXP!
下関から敦賀まで牽引したEF65PFは、敦賀でFEF81-113に機関車交換後、
再び南下して湖東回りで京都に向かいます。
敦賀折り返しの時間が少ない(20分程度)ので、敦賀近くの内カーブに
行き、再び特別なトワイライトEXPに出会います。
2015年6月9日 9042レ
火曜日は、下関からの特別なトワイライトEXPが、EF65PF牽引で湖西、北陸経由で敦賀までやってきます。
新緑に囲まれた中を、クリーム色とブルー色のツートンカラーが鮮やかなPFがヘッドライトをかざしながら
カーブしてやってきました。
2015年6月9日 9041レ EF65-1128
今日は、梅雨の中休みと言ったところで、昼から晴れてきました!
梅雨時期に晴れた特別なトワイライトが見られるので、遅々に東海道線界隈に
出かけて、場所が限られた中での撮影になりました。
大きくカーブする中を、ピンク色の鮮やかなヘッドマーク装着のEF65PFが緑の車体を従えて
やってきました。
2015年6月6日 9023レ
特別なトワイライトEXP!
EF65PFで敦賀に着いた列車は、敦賀から折り返して湖東に向かいます。
EF81-114に付け替えられた列車は、早苗の敦賀付近を行きます。
2015年6月2日 9042レ
下関からの特別なトワイライトEXPは、EF65PFが敦賀までそのままの機関車でやってきます。
湖西線、北陸線内にEF65PFが入線するのは珍しく、定番のダンロップ前で多くのフアンと共に
お出迎えです。PFは、汽笛を吹鳴しながら通過して行きました。
久しぶりに見るEF65PFにヘッドマーク付きのブルートレインを懐かしく思い起こします。(以前は、彗星、あかつき、なは等)
(交直の切り替えは、従来は永原ー近江塩津間であったが、敦賀までの直流化により
現在は、敦賀以北で交流に切り替えるので、直流機関車が敦賀まで入線可能になったわけ)
2015年6月2日 北陸本線(敦賀ー新疋田) 9041レ EF65-1133
以前のなつかいしPF牽引のあかつき、彗星ブルートレインをご紹介しましょう(山崎にて)
今日は、早や6月になりました。いよいよ、じめじめした梅雨の到来で、
天候も不順のため出かける機会が少なくなりそうです。
今回のトワイライトEXPは、大阪から米原経由で湖北を通ります。
安土で出会った後、先回りして田村、余呉手前で再び、三たびで出会う事が
出来ました!
いずれも、早苗の田に囲まれての旅です。
2015年5月30日 北陸本線(田村)
2015年5月30日 北陸本線(木之本ー余呉)
東海道本線の安土で出会った特別のトワイライトEXP!
その後は、北陸線で2カット撮影後、天候が良かったので湖西路の赤坂山へ向かいましたが、
天候は曇ってきて、さらに眼下の視界はもやっていました。
トワイライトは今年3月で廃止されたので、水を張った水田を行くトワイライトの出会いは、あきらめていただけに、
今回特別列車が運行されて、規則正しく区画された美しい水田を行くトワイライトとの再会に感激です!
2015年5月30日 湖西線 9022レ
三週目になった特別のトワイライト!
今日は、土曜日としては久しぶりに晴れたので、東海道線の安土付近に出かけました。
緑の早苗と茶色い麦畑を前景に、豪華列車のトワイライトEXPが安土城跡側を
通過して琵琶湖一周してゆきます。
牽引機関車は、松任から復帰したEF81-44が活躍していました。
2015年5月30日 東海道本線(安土ー能登川) 9020レ
スイート、ロイヤル3両、サロンカー、食堂車と続く豪華編成!
久しぶりのトワイライト!
米原、敦賀回りのトワイライトは、湖西路を南下します。
近江中庄付近にて、緑の稲穂と畔に咲く白い花を前景の田園地帯を行きます。
2015年5月23日
臨時列車のトワイライトエクスプレス!
伊吹山を行くトワイライトを見送った後、列車は木之本駅で18分間運転停車するので、
その間に先回りして余呉の手前の陸橋で再度、トワイライトをお出迎えです。
2015年5月23日 北陸本線(木之本ー余呉) 9021レ