goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

丹波路の里山を行くトワイライトエクスプレス瑞風

2017年07月29日 | トワイライトエクスプレス
7月の最終末になり、台風が多く発生していますが、各地では朝から行楽客で賑わっていることでしょう!

土曜日は、トワイライトエクスプレス瑞風の山陰下りコースが運転される日です。
朝から丹波路に出かけました。
昼頃に、緑一杯の自然風景の里山をガタゴトと車輪の音を響かせて、10両編成の豪華寝台列車瑞風が
山陰方面の旅に出かけてます。
車内では、流れゆく緑の車窓を見ながら豪華な昼食を楽しんでいることでしょう!

                2017年7月29日  山陰本線(安栖里―和知)



嵯峨野を行くトワイライトエクスプレス瑞風

2017年07月25日 | トワイライトエクスプレス
トワイライトエクスプレス瑞風の山陽、山陰二泊三日周遊コースで最終日で京都に戻る途中の嵯峨にて!
この付近は、観光客が多く訪れる嵯峨野の野宮神社付近で、周辺は竹林が美しい場所です。
また、この路線の下り線はトロッコ列車が行き交う場所でもあり、当日もDE10牽引のトロッコ号を見ることが
出来ました!
瑞風の乗客は、車窓から流れ行く竹林を見っていることでしょう!

          2017年7月21日  山陰線(嵯峨嵐山ー保津峡)

*この写真は、撮影後に自宅のパソコンにインスツールすると、画像データーが破壊されていてエラーが出てしまいました。
修復の結果、一部のデーターが修復されたのでアップ出来ました。
(このようなトラブルは初めてです)

橋梁を行く瑞風(俯瞰)

2017年07月22日 | トワイライトエクスプレス
小学校も夏休みに入り、世間ではいよいよ夏本番です。
今日は、朝からトワイライトエクスプレス瑞風の山陰下りコースが運行されるので山陰路に出かけました!
蒸し暑い中、汗だくで坂を登って眼下に見える橋りょうを俯瞰します。
かって、381系国鉄特急電車を撮って以来の訪問です。

やがて、10連の緑色の列車、瑞風が威風堂々と赤い橋梁を渡ってきました。
背景は、みどりの木々が鮮やかな丹波路の風景です
乗客は、豪華な旅の始まりで山陰路の旅を満喫することでしょう!


              2017年7月22日 山陰本線

なお、撮影地近くの農家では、お盆に飾る黄色い「おみなえし」の花が咲き誇っていました。

DD51重連の特別なトワイライトエクスプレス

2016年03月13日 | トワイライトエクスプレス
特別なトワイライトEXPを吉井川橋梁で撮影後に、長時間停車する瀬戸駅で
下車すると、先ほどのトワイライトが停車中です。RF65PFはすでに寝台車から
切り離されて待機中。そのうち、西方面に単機回送されて行きました。
やがてDD51重連が回送されてきて、線路を転線後に寝台車にがっちりと
連結されました。
その間、ホームではトワイライトを見たい、写したいフアン、市民で
ごった返していました。

平成26年3月12日    瀬戸駅にて
















吉井川を行く特別なトワイライトEXP

2016年03月12日 | トワイライトエクスプレス
特別なトワイライトEXP(山陰)の運行もあと2回となりました。
小生は、あまり山陽方面は行っていなかったので、今日は、天候に恵まれそうなので、
朝から青春18きっぷを利用して山陽本線の万富駅まで乗り継いで10時30分ごろに到着です。
その頃は、まだ鉄道フアンもまばらでしたが、列車がやってくる頃には
多くのフアンがずらりと並び、やはりトワイの人気は抜群に高いです。
列車は、沿線の踏切のバーが破損していた影響で15分ほど遅れて
通過したお陰で?雲が切れて快晴のもとで通過して行きました!
(直前まで曇り空)
(隣で三脚を構えている人は、東京から一番の新幹線でやってきたとのこと
で遠来からのフアンも多かったようです)

            2016年3月12日   EF65PF+トワイライト編成

貨物列車の長編成もこの橋梁には、似合います!

特別なトワイライトエクスプレス(山陰)

2016年03月05日 | トワイライトエクスプレス
土曜日は、特別なトワイライトエクスプレスが大阪駅を出発する日です。
上淀川橋梁は恐らく多くの鉄道フアンで混雑が予想されるので、大阪駅前の歩道橋から
昔と変わらない風景を切り取りました。(隣に銀塩カメラを構えた人と二人きりで撮影)
(高槻のT氏が、数十年前に福知山線時代のC57が大阪駅進入を撮影されていた)
そののち、25分間大阪駅で停車する間、ホームでは食材の積み込みなどに大忙し!
多くの鉄道フアンで賑わう中、ホームでトワイライト色のEF65PFや最後尾のテールマークの発車風景をカメラに収めました!

             2016年3月5日   大阪駅前にて




その前に、大阪駅11番ホームで今回のダイヤ改正で名古屋以西で姿を消す特急しなの9号に
出合ました!

            2016年3月5日   大阪駅11番線

特別なトワイライトエクスプレス

2016年03月02日 | トワイライトエクスプレス
火曜日は、下関から夜行のトワイライトで14時過ぎに大阪に到着します。
今回は、昼から加島の陸橋で特別なトワイライトをお出迎えです。
通過前に太陽が陰りましたが、トワイライト塗装のEF65PFのヘッドマークが映えました。

              2016年3月1日  
なお、京都市内は今朝起きると一面の銀世界です。(道路上の積雪は皆無)
早速近くの北野天満宮へ出かけて雪化粧した梅にカメラを向けました。
その後、上賀茂神社に移動して雪景色の世界遺産に出会いました!

北野天満宮

          北野天満宮

          上賀茂神社

特別なトワイライトエクスプレス

2016年02月23日 | トワイライトエクスプレス
昨年春に引退したしたトワイライトエクスプレスは、その後、「特別なトワイライトエクスプレス」として
山陽、山陰本線で活躍していましたが、いよいよ今年3月でこの運行も終了しようとしています。
今日は、昼前からさくら夙川―芦屋のカーブに出かけて14時過ぎに久しぶりにトワイライトエクスプレスに再会です。
但し、EF65はトワイライト塗装の1124号機が牽引してきました!
また、13時過ぎには、DD51+12系5両+DD51のハンドル運転が下って行きました!

              2016年2月23日    さくら夙川ー芦屋

               DD51-1191&DD51-1109のPP

EF81-114号機

2016年02月17日 | トワイライトエクスプレス
平成28年2月16日(火)に敦賀地域鉄道部敦賀運転センター車両管理室のEF81 114が
敦賀から松任本所まで雪の中を単機で自走回送され,金沢総合車両所松任本所に入場したようで
恐らく廃車前提の回送でしょうか?
これで、敦賀に残るEF81形は44号機,113号機の2両のみとなり寂しかぎりです。
(43号機がナンバーを外された状態で松任本所に留置されているようです)

今日のフオトは、懐かしいトワイライトEXPを牽引したころの114号機です。

    北陸本線(南条ー湯尾)   8001レ

海津を行くEF65PFの特別なトワイライトEXP

2015年07月01日 | トワイライトエクスプレス

火曜日は、下関からのトワイライトEXPが湖西、北陸経由で敦賀までやってきます。

EF65PFが豪華な寝台車を牽引して緑につつまれた海津(追坂峠)の築堤を行きます。

緑の風景に緑の車体が溶け込みますが、先頭のEF65PFのクリーム色の前面とピンク色の

ヘッドマークがアクセントになり浮き立ちました。

前回に来た時は、冬の時期、雪深い海津で歩行も困難な時でしたが、あれから約5ケ月が過ぎ去りました!

                   2015年6月30日    EF65PF     湖西線(マキノー永原)

前回に訪れた時の雪景色の頃の海津

                           2015年2月13日                   8002レ