先日の湖西線40周年記念(高島市民号)の撮影時に、先行してやってきた
緑の樹木の中を行く8001レトワイライトエクスプレス号がトンネルから
抜け出て右に大きくカーブして敦賀を目指します!
先日の湖西線40周年記念(高島市民号)の撮影時に、先行してやってきた
緑の樹木の中を行く8001レトワイライトエクスプレス号がトンネルから
抜け出て右に大きくカーブして敦賀を目指します!
快晴のもと、夏色のトワイライトを求めて北陸本線へ!
通称ダンロップ前の定番場所にて8001レが内カーブ描きながら
やってきました。北海道旅行へのプロローグです!
次に、久しぶりに敦賀駅へ立ち寄ると、駅舎の横に綺麗なビルが建っていました。
このビルは、敦賀駅交流施設オルパークと称して今年4月に完成しており、
駅の待合室、売店、駅弁売店、うどん蕎麦屋が旧の建物から転居していました。
ここで遅い昼食、福井名物「おろしそば」を賞味しました。
(橋上駅は現在建設中?)
駅舎の右に立派なビルが!
売店、駅弁店、飲食店が装いも新たに開店
福井名物「おろしそば」鰹風味のだしに大根下ろしと鰹節が!
2階待合室から小浜線の電車が望めます。
夏の花を求めて湖西路を行くと、内湖に綺麗なピンク色の花(ムクゲ)が咲いていました!
やがて、遠く北海道からやってきた8002レが定時で通過して行きました。
ちなみに、ムクゲの花はハイビスカスや芙蓉の仲間で夏の間咲いているようなので、
夏の間、トワイライトを出迎えてくれます!
今日は7月13日、京都駅0番線には毎年恒例の祇園祭の駒形提灯が飾り付けられていました。
(今年の山鉾巡行は、先祭りが7月17日、後祭りが24日に分散します)
祇園囃子の音楽が構内放送で流れる中を、12時25分にトワイライトエクスプレス8001レが
0番ホームに滑り込みました。多くの乗客が乗り込む中、定時に札幌へ向けて出発して行きました!
台風8号の影響で中央西線は南木曽付近の橋梁が流された関係で
約1ヶ月程不通になる見込みで特急しなの等の列車は運転出来ないようです!
(普通電車は、一部区間運転)
トワイライトは10日発の上下が運休していましたが、その他の影響がなければ
勇姿が見られそうです!
今日のフオトは、直線区間を行く下りトワイライト8001レです。
大型台風が那覇付近で大きな被害があり、今後木、金にかけて近畿地方に接近しそうで
長距離を走行するトワイライトに運休が出る恐れが出てきましたよね~
今日のフオトは外カーブを行く8002レです。
因みに、SLの外カーブは、北海道の函館本線の山線で倶知安峠の急勾配を行くC62重連です。
今日(7月7日)は、七夕さま!
京都駅近くの家電量販店にプリンターの印画紙、インクを購入する用事があったので
昼頃にやってくる上り、下りのトワイライトエクスプレスにご対面です。
いずれも定時で通過して行きました。列車の安全運行と乗客の快適な旅を願って列車を見送りました!
上り8002レ
8001レ
以前に湖西線で見つけた紫陽花!
今度(7月4日)は、8001レトワイライトエクスプレスが紫陽花の咲く庭を
通過して北海道への旅立ちです! (紫陽花との出会いも今年限り!)
滋賀県は紫陽花が車窓から見えますが、トワイライトで北海道に着くと
美瑛・富良野は、ラベンダー等の花畑が見頃を迎えようとしています。
また、旭岳では高山植物が咲き始めている頃でしょう!
フアーム富田の花畑(2011.7)
旭岳の高山植物(チングルマ、エゾノツガザクラの群落)(2011.7)
前回は、Sカーブを行くトワイライトエクスプレスでしたが、
今回は、南条の内カーブを行く上りトワイライトエクスプレス8002レです。
先頭車の機関車は、カントの関係で大きく右に傾斜しています!