湖西路、秋真っ盛りのコスモス畑と青空のもと、8001レが一路北への
旅路です!
湖西線の俯瞰場所と言えば近江今津~中庄~マキノです。
前回は、6月で水を張った水田、今回は秋になって収穫を迎える黄金色の稲穂と緑のパッチワークのキャンバス
が美しい風景での再会です。今日は定時で8001レが一路、北を目指します。(9月17日)
(先週の水曜日にもこの場所に来ましたが北陸トンネル内の線路障害により1時間延着、しかしこの場所では
走行音が聞こえないので撮り逃がしてしまいました)
貴川内湖を行く8001レ 機関車と客車のサイドに日が当たり輝いています!
中庄駅を通過して海津方面に向かいます!
青空に映える北琵琶湖の眺望! 眼下に湖西の線路が続く!
9月10日、湖西線の名勝、鵜川を行く8002レです!
鵜川は手近に行ける撮影地、今までに数知れない程通った場所!
そして、過去に雷鳥、日本海のラストランを見送り、今度はとうとうトワイライトの番に
なってしまいました。(後、数ヶ月)
快晴の予報の天気予報なのに曇天!
しかし波打つ黄金色の稲穂が輝き、秋の収穫が待っています。まもなくコンバインで刈り取られます!
3連休は湖西に出撃できなかったので、今日(9/17)に出かけました!
少し青空,黄金色の稲穂,ススキの風景の中を8002レが
遠く札幌からの長い旅路も定時でやってきました。
快晴に恵まれて、稲穂は黄金色に輝く黄色いキャンパスの中を
8001レトワイライトEXPが一路北海道を目指す長旅の始まりです。
場所は、定番の北陸本線(南条−王子保)ですが、この場所で四季の
風景を撮りたいからです!
広角でもう1枚! 真夏のような積乱雲が青空に映えます。
秋色の稲穂とトワイライトEXPのコラボを求めて定番の北陸本線の南条−湯尾に出かけました!
季節は、早や9月第2週になったので、場所によっては既に稲刈りが終わっている場合があります。
この場所は、ちょうど良い場所には数人のフアンが三脚を立てていましたが、その前景には稲穂がなかったので
あえて、後の稲穂の場所で8002レを撮影です。
やはり、季節、季節の風景の中を行く列車を撮りたかったから!
トワイライトエクスプレスのネーミングは、日本海に沈む夕日をイメージして、
車体のグリーンは紺碧の日本海、黄色は沈む夕日を表現して機関車、客車(寝台車、サロンカー、
食堂車、電源車)の塗装してあります。
ちょうど、8001レが信越本線の鯨波ー青海川を行く時にちょうど夕日が沈みかける
光景で、車内の乗客はサンセットの絶景に感嘆していることでしょう!
(撮影は7月中旬で、9月位になるともう暗いでしょう)
8001レのサロンカーから眺望の青海川駅通過(プラットホームではカップルが歓談)
鯨波ー青海川付近を行くサンセット
昨夜の京都は昼頃に1時間に80mmの大雨で道路は一部冠水の影響がありました。
但し、夜に灯される大文字の送り火の頃には雨も上がり先祖の精霊を
送る事ができました!
今日(8/17)は京都駅前の家電店へプリンターのインクを買いがてらに
定番の陸橋から8001レトワイライトEXPをお出迎え!
機関車が通過する時に短汽笛2つ吹奏して一路札幌を目指しました。
なお、8002レは北陸地方の大雨で大幅に遅延しているので撮影を
あきらめて帰宅しました!
その他、北陸地方では大雨のため朝の特急はくたかが運休、福知山線では一部道床が流されて
復旧まで数日かかる見込みのようです。
今日(8/15)は、59回目の終戦記念日です。
今日は、湖西路の鵜川フアームでお米を購入するために出かけました。
ここのお米は、棚田米として美味しいので評判です!
その前に8001レを湖西線でお出迎えです。
黄色く穂を付けた稲穂を前景にグリーン色のトワイライト8001レが一路、北海道を
目指します!
一方、上り8002レは青森駅付近の車両点検の影響で大幅に遅延し4時間遅れでやってきました。
今度は、未だ青い稲は規則正しく植え付けられている姿が綺麗だったのでトワイライトは遠景で表しました!
やはり、トワイライトEXPをアップで!
トワイライトエクスプレス8001レが真夏の花、向日葵が咲く北陸路を
一路北海道を目指します!
トワイライトにとって、向日葵との出会いも今年限りですね~
北陸本線(南条ー王子保)の上りトワイライトエクスプレス8002レが
はるばると札幌からやってきました。
まもなく、敦賀駅で機関車の交換があります1