物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

ダイソー VS プロ用工具(その1 15mmコンビネーションレンチ)

2009-05-17 21:25:04 | Other
土日もなかなかゆっくりは出来ないですね・・・ところで、前回ダイソー15mmのコンビネーションスパナを買ったってネタをしたところ、どうも評判が悪かったようです。信頼できない?って理由のようです。ダイソー好き人間とすると悔しいのですが、ダイソー以外をさわったことがないのであればなんともいえないところです。そこで、今回はダイソー以外のお店で15mmを買って比べてみました。


新しい15mmは、通販のお店の中の人に評判の良いオススメの15mmを紹介してもらったものです。STAHLWILLEって会社でコンビネーションレンチって名称でした。両者とも外観は似ています。上がダイソーです。長さが多少違いますが、不思議なことに両者の重量はほとんど同じで100gから105g程度です。



スパナ部分です、上がダイソーです。メッキは上がピカピカ風なのと違い、下のは梨地です。ど素人にはメッキの違いはわかりません。肝心のスパナ部分はうんちくサイトをみると構造上の違いがあるようです。下のは微妙なカーブが面接触といって奥まで差し込めばナットを舐めにくいようです。もっとも俺には奥まで差し込めば下がぐらぐらしないって感じがする程度です。



メガネ部分です。上がダイソーですが、この部分はSTAHLWILLEが明らかに勝ってます。角度がついてて厚みがあって使いやすいのです。というか、ダイソーのは使えないかな・・・





長さ違うのに重量がほぼ同じって理由は柄の部分の構造にもありそうです。ダイソーは膨らんでいるのに対して、もう一つはえぐれています。これで強度が保てるのであれば金属自体が違うのかと思います。



結論とすると、両者の違いは俺でもわかります、明らかです。ただ、価格上の違いほど違うかといえば利用目的とか状況によるでしょうね。価格差は30倍以上です・・・wたまにしか使わないサンデーメカニックならダイソーって選択肢もあるかと思います。そういえばドライバーのビットほどは違いがわかりませんでした。


あと、親切にもダイソーでは説明書がついてました。以下抜粋です。

スパナの特徴 入りにくい所や狭い所で便利です。上からや横からでも差し込めます。

メガネレンチの特徴 上からしかはめ込めませんが強く締めたい時に便利です。

まあ・・・わかるっちゃわかるっていうか、見ればわかるような気がしますが、初心者の立場にたった対応に好感が持てます。他のサイズは両口スパナで揃っているのでこれでとりあえず満足です。使ってて何かわかったらまたネタにします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4ヶ月分のチャリンコ走行距離... | トップ | 2DIN車載PCが発売に! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Other」カテゴリの最新記事