ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



発達は連続します。私も大学時代しっかりと勉強すればよかったのですが、発達心理学で学んだことです。

しかし、自閉症の方は、その連続性とは違う過程をたどることがあります。

彼らは、形で学ぶのがうまい、繰り返しのルーティンがうまい、学習様式の違いをもちます。

それにより発達の偏りも生じます。

形で学ぶことの強さは活用する場合もあります。(特に成人期 ※1参照)

しかし、私が気をつけていることは、

とくに学齢期は、発達の連続性を無視して、理解が進んでないのに形上教えるのではなく、発達連続性を念頭に丁寧にステップを踏みます。

それをしないと、その後のスキルの獲得にマイナスの影響をあたえたり、般化(他の場面、たの状況での同じスキルの応用)が難しくなる場合があります。


例えば・・・

 理解のコミュニケーション→表出のコミュニケーション

 まず基礎概念→機能的なスキル

 まず1つの場面で自立、そのあと般化


ポイント:発達の連続性を知り、重視する。

※1)補足説明
 成人期の支援では本人の理解が困難な時に形を組み合わせて職域、活動内容を広げることは多いです。文脈で学びやすい方に文脈の中で教えることもします。しかし、上記の意識、注意は常に必要です。


多くの方に読んでいただきたいとランキングに参加しています。
内容がお役にたちましたらコメントに感想・・・
もしくは下のバーのクリックお願いします。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




« 「自分で準備... 最後のモニタ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。