ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



昨日は、移行支援ミーティングでした。

本当に良いミーティングでした。


移行支援の時のポイントは、

● 自閉症の特性を軸とする

● 自閉症の方の般化の特性に考慮する
(例)システムつきで移行する

● 自閉症の方の記憶の特性に配慮する
(例)構造化や変更のシステムはスタートから入れる

● ニーズだけではなく、強みも移行する
 (就労であれば、ジョブマッチング情報を移行する)

● 本人と環境のアセスメント→生活の組み立て

● 移行支援はミーティングでは終わらない。ミーティング前後の支援が必要。

● 責任転換ではなく、役割の変化を明確にする

などなど


これらがしっかりと盛り込まれたミーティングでした。

皆、がんばったんだなぁ~って、管理者として関心。

一番嬉しかったのは、

この前の京都で話したA群・B群・C群が明確で、


A群で特性を中心とする軸の説明があり。

B群の生活全般の支援が説明され。

C群の様々な場面ごとの説明がありました。


私のイメージした生活デザイン思考の個別支援計画が具現化されたようなミーティングでした。

個別支援計画は、ブレない軸と具体性が重要で、きっと生活デザイン思考の支援計画がそれをイメージしやすくすると考えてます。

生活デザイン思考、A・B・Cの支援計画に関しては、少しずつお伝えしていきます。(本になればもっと良いのですが。)

近日、生活デザイン思考に関して説明する機会があります。

今週土曜日に神奈川で、詳しく説明します!
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/13/1356/sienc/kiso2gaiyo.pdf



★ 移行支援関係の記事です。

○ 新築・引っ越しの支援について

○ 移行プロセス、もはや発達障害者だけの・・・

○ 就労支援は小手先ではなくプロセス!


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村



移行支援といえば・・・就労移行については梅永先生の本に事例を載せています。
仕事がしたい! 発達障害がある人の就労相談
梅永 雄二
明石書店

このアイテムの詳細を見る






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




« 意味のある連... ワークシステ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。