アキニレ・2~街路樹

 小山内裏公園横の街路樹。とても小さい葉で、『はてさてこの樹は何だっけ?』 しばらく進むと同じ樹が紅葉していてそこに見覚えのある翼果。ここでようやく思い出した「アキニレ(秋楡)」。首都大学ではシンボルツリーになっていたので覚えていたが、このように街路樹になっていて景色が違うと名前が出てこない。まだまだ修行が足りない。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ハナユ・3~収穫

 待ちに待った “収穫祭”。 というほど大げさのものではないが、今年の「ハナユ(花柚)」の収穫は29個。去年は確か24個だったが今年はちょっと小振り? とにかくこれで冬至の柚子湯と柚子割りはバッチリ。『ムフフフ。』
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

セイヨウザイフリボク

 庭木の衝動買い第3弾、いや第4弾? 本当は衝動買いではなくこの「セイヨウザイフリボク(西洋采振り木)」、別名「ジューンベリー」は春から頭にあった果樹。雑誌にこの樹の紹介があり秋に園芸店に出回るというのをしっかり覚えていた。昨日上柚木の遊歩道でザイフリボクの植樹を発見し、今朝 “趣味の園芸” でこの樹を見てしまえば、もう我慢できない。 “花と果実と紅葉” が楽しめるとあって期待は大。ところが我が家には植えるスペースが残っていないので当面は鉢植え。おかげで実生で増えたハナミズキの苗木は2本だけ残してあとはサヨナラ。『ごめんなさい。』 まだナンキンハゼの実生10本とエゴノキの挿し木2本が元気に残っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )