キバナアキギリ・2~名前

 蓮生寺公園の藪の中でひっそり咲くのは「キバナアキギリ(黄花秋桐)」。シソ科アキギリ属の多年草。 “桐” に似た唇形花で秋に咲くためこの名前。しかし山野の木陰など咲く場所を思うと “霧” の字を当てても良いような雰囲気もある。花の先端から伸びているのは雌蕊の花柱。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« チカラシバ・... イボクサ・2... »
 
コメント
 
 
 
キバナアキギリ (がちゃばば)
2007-09-29 15:09:05
桐の花に似てますね。小さくて可愛らしい色合いです。花柱の赤もワンポイントで花を引き立てていますね。
 
 
 
がちゃばば様 (多摩NTの住人)
2007-09-29 18:16:46
コメント有り難うございます。
桐の花はとても大きいので、実際に並べてみるとずいぶん違うでしょうが、写真で見ると似ていますね。
 
 
 
キバナアキギリ (drkoontz)
2007-09-29 19:30:50
右側の花は、チロチロと舌をだしている蛇の頭を連想させます。^^
 
 
 
キバナアキギリ (和さん)
2007-09-29 22:00:34
この季節当地にはたくさん咲きます。
県内、北のほうから南まで何処の山に行っても
見かけます。キバナでないアキギリがあまり
見かけません。
 
 
 
drkoontz様 (多摩NTの住人)
2007-09-30 07:44:46
コメント有り難うございます。
本当ですね。ヘビの舌に見えますね。私は人差し指を伸ばした格好に見えました。
 
 
 
和さん様 (多摩NTの住人)
2007-09-30 07:57:40
コメント有り難うございます。
そんなにたくさん見られるのは良いですね。私の行動範囲では2~3ヶ所です。
アキギリは、仲間のサルビアはあちらこちらの花壇にありますが、さすがに自生種は見かけませんね。
 
 
 
見つめれば綺麗な花 (ijin7wth2)
2007-09-30 13:06:47
先だって、薬師池公園の万葉草花苑でこの花を見て、収めてきました。
この写真のように、長く伸びた花柱は、写真の中に1本しか入っていません。
早く、落ちるのですね。

レンズを通してみると美しいので、ビックリしました。これは年寄りの特殊事情ですね。
 
 
 
ijin7wth2様 (多摩NTの住人)
2007-09-30 17:13:16
コメント有り難うございます。
私も一応カメラに納めてから、家に帰って拡大して見てみると見えていなかったものに気づかされます。これもまた楽しみにしました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。