散歩道~雪の大田切池・1

 雪の桜並木を見たら、もう一箇所見てみたかったのが小山内裏公園の大田切池。当たり前だがこんな日に公園に散歩に来る人などいるわけがない。今度は人の目も気にせず好きなだけ撮れるのだが、ファインダーが曇って思うようにいかない。
南大沢は都会ではなく、はたまた田舎でもなく、住むには丁度良いところだが、この景色を友人に見せたら、『本当に田舎!!』 と思われるに違いない。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

散歩道~雪の桜並木

 大雪の日に散歩する物好きもいないが、雪化粧のソメイヨシノを見たくてわざわざ出かけてみた。自分でも感心するほど。雪の様子は想像以上で白い花を枝いっぱいに咲かせていた。みんな背中を丸めて家路を急ぎ、写真を撮っている変人には見向きもしない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

石灰硫黄合剤

 園芸書の薬剤欄には必ず出ているのが、この石灰硫黄合剤。硫黄の名前の通りその臭いは大変なもの。都心の住宅密集地で使おうものなら苦情が殺到し警察沙汰にもなりかねないシロモノ。
 ある冬の日、素人園芸家がこのシロモノを見つけて買ってきた。夏のサクラケムシの恐怖がかなり大きかったのが購入の理由。散布を始めると庭はまさに箱根の大涌谷。そう、あの卵の腐った臭い。近所の苦情を気にしつつ何とか終了したが、さすがに多摩の田舎で、都心と違って苦情なし。
 ところがトラブルが起こったのは1週間後。黒いアルミフェンスに白い点々がついている。『きっと石灰硫黄合剤のしぶきの跡だな。』 と思って、濡れ雑巾で気楽に拭いてみたら、これが取れない。力を入れても洗剤をつけても全くダメ。飛び散ったのはフェンスだけでなく、門柱や雨樋のパイプや雨戸の戸袋と被害甚大。新築の家が大変なことになってしまった。
 夏になってホームセンターを覗いていたら “石灰硫黄合剤の汚れ落とし” なるものを売っている。何のことはない。自分と同じ失敗をする人が世の中にはたくさんいるということ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )