ブタナ

 タンポポが終わる頃になるとヒョロヒョロと背を伸ばしてくる「ブタナ(豚菜)」。キク科エゾコウゾリナ属の多年草で、フランス名の “豚のサラダ(Salada de pore)” をそのまま訳して、可哀想な名前になってしまった。地表面にロゼット葉を形成し、花茎には葉が無く、背丈は50~80センチにもなる。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« ヒメジョオン... ゴンズイ・8... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (nekocchi)
2007-06-03 17:16:02
花だけ見ると、タンポポにも引けはとってないと思います。名前がね~(^^;
 
 
 
nekocchi様 (多摩NTの住人)
2007-06-03 20:05:41
コメント有り難うございます。
このブログを始めるまでは、これも何も黄色い花はみんなタンポポと呼んでいました。ブタナという名前は子供の頃には聞いた記憶がありません。
 
 
 
豚の好物 ()
2007-06-04 09:57:46
えっ、これはブタナですか。。
タンポポとどう見分ければいいのかなあ。
それにしても、ネーミングは可哀相ですが、豚の好物なんでしょうか。
 
 
 
春さま (多摩NTの住人)
2008-04-03 21:28:31
コメント有り難うございます。
タンポポは一つの花茎から一つの頭花がつきますが、ブタナは花茎が分岐して、数個の頭花をつけます。背丈もずいぶん高いので、すぐ見分けがつきますよ。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。