goo blog サービス終了のお知らせ 

日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

メリークリスマスMR.ふさおまき

2012-12-22 21:57:20 | ふさおまき(オス)日記

クリスマスウイークエンド。

まずは自分へ、クリスマスプレゼントを買いました。

小雨になった昼過ぎ、代々木のB&Dへ。

ねらい通り、雨のスポーツ店はすいています。

クリスマスセールで値頃なグッズが並ぶ中、やはりランナー一番は

シューズでしょう。

アディダス、アシックス、ミズノ。

どれにしようかな。ターサーはブランド30周年か。しなり具合は他に追随を許さないけれど

今の短距離型の自分には使いこなせないかもしれません。

それに長距離専門でもないのに、なかなか1万円以上シューズにははたけません。

ついつい目は、お買い得品へ。

このアディゼロの赤い色がいいな、ミズノWAVEのクッションも確かめてみたいな、

とついつい張り付きながら眺めていると、

控えめに声をかけてくれる店員さんがいました。

こういう方とは相談しやすいので、自分の希望をぽそぽそと話します。

フルはやりません、10キロまでです。

ただ、短距離専門を標榜しながら、冬は駅伝にでるなんちゃってなので、

スピードは出したいと思います。

そんなわがままな希望に、それならこれ、これならあちらと、根気よく応えてくれました。

ありがたいことです。

こういう接客をしてくれると、自分の揺れが少しずつ収まってきて、

3つの候補に絞られました。

次ぎに、試し履きです。

まずはアシックスのライトレサー。

シンプルな白地に赤いアシックスライン。

すっと入って、タイトな地面からの反発はさすがのアシックス。

ただ、若干ヒールカップが甘めなのが不安です。

次ぎにアディゼロCS8

柔らかくて馴染みやすいホールド感があります。

ただ、踏み込んだ感じが少し深い、つまりレスポンスが遅いのが気になります。

そして3足目がアディゼロ マナ。

キロ4分ペースと書いてあるとおり、軽くてしなやかです。

そしてはいてみると、前足部の密着がよくて、押すとすぐに戻ってきます。

レスポンスの良さに好感、ただし横にぶれる感じがあります。

そのあたりを相談すると、店員さんはワンサイズ下を勧めてくれました。

いや、それはちょっと、とおもいつつせっかく用意してくれたので足を入れてみると

これがジャストだったのです。

これはひょっとすると、昨年買ったアディゼロCS8のフィット感に不満があったのは

サイズの問題だったのかもしれません。

なんともはや、サイズを読み間違うことがあるとは。

18年ランナーの反省です。

 

そんなわけで都合4回もつきあってくれると、

もう少し何か見てみようかという気になります。

大体このアディゼロ マナ、割引価格で5千円台、他の靴より3千円は安いのです。

ついつい、レグナスのハイソックスをお願いしました。

こちらは半年前に買ってふくらはぎとアキレス腱のフォローが気に入って、

毎日履ければいいなと思っていたものです。

念のため試しにサイズを確認してレジへ。

するとすると、格好いいアディダスの手袋が大特価!と書いてあります。

このさりげない商魂、まるでスーパーOKです。

しかも、靴と靴下だけだと1万円以下、しかし1万円を越えると1000円割引券を

くれるサービス期間だといいます。

はい、すぐに心が傾きました。

手を入れてみると、吸い付くように指を守ってくれるので、即決めとなりました。

 

大きな袋に入れてもらって、自分サンタクロースに変身した私は、

雨の上がった代々木に出て、高田馬場のトレーニングジムに向かうのでした。

 

 


北の国から 

2012-12-22 21:48:42 | ふさおまき(オス)日記

北の国から贈り物。

富良野麓郷別天地・星人の宿 和田さんから大きな箱に入った

農産物が届きました。

大きなカボチャは雪化粧でしょうか。

しっかり3つ入って、その間にジャガイモやタマネギがころころ。

さらさら鳴るのはあずきの袋ですね。

 

この思わぬ冬のプレゼントは、お宿に泊まると押してもらえるスタンプが、

今年6月にお邪魔したときに、めでたく10個たまった記念の品です。

夏前だとまだ十分に収穫が無いとのことで、秋になったら送りますね、

と言ってくださっていたのでした。

半年も覚えていてくれたことに、なかなか感動します。

やはり北海道、住んでる人もおっきいなあ。

切り盛りするむっちゃんに、野菜を育てるお父さんお母さん。

本当にありがとうございます。

焼いたり蒸したりシチューに煮込んだり。

これから一冬ゆっくり楽しませていただきます。

北の大地に思いを馳せて。

ああ、行きたいなあ富良野。

 


クリスマス週末

2012-12-22 12:41:28 | ふさおまき(オス)日記
三連休の初っぱなから雨。
走りに行けず、年賀状を書いていたらもう昼です。

毎年一緒にハッピークリスマスを祝ってくれる上京中のお母さんと一緒に、
昼御飯はうどんにしました。麺は稲庭、汁は萱の出汁に三河みりん、おかずに牛筋と葱にお揚げを甘辛く合わせてみました。
温かいのが一番、皆で食べられるのも一番。
いいクリスマスウイークエンドのスタートとなりました。

ばたばた冬至

2012-12-21 09:40:52 | ふさおまき(オス)日記

今日は冬至であります。

太陽の南中高度が最も低い・・・夏至なら78度の真上なのに

今日は30度9分の角度でしか太陽は上向きません。

微妙な知識のひけらかしは、昨日先輩から教わった雑学へー、のおかげ。

冬至は「最も日の出が遅く、日の入りが早い」わけではない、ということだそうです。

日の出が最も遅いのは1月上旬で。

日の入りが最も早いのは12月上旬あたり、冬至の日は少し落日の時間もゆったりしてきた

ころなのだ、というわけ。

 

10時間以下しかない、お日様と一緒にいられる時間がいとおしい。

はずなのに、寝坊して、

朝からあわただしく、brotherプリンターを動かします。

家庭用のコンパクトサイズで気に入っている機械ですが、

いかんせん年賀葉書が20枚しか一度に入りません。

ストップウオッチを片手に、5分ごとに差し替え差し替え、

洗濯物も干したりしながら10往復して、ようやくさきほど表面だけ印刷が

終わりました。


織田フィールド開放状況12 月19日チータのランニング

2012-12-19 10:57:52 | ふさおまき(オス)日記
12月も下旬になると、冬休みなのてしょう、駒場や久我山の生徒さんで織田フィールドは熱気が溢れます。
とは言え、実際には冷気をはんだ風に身を縮め、長袖ティシャツにダウンジャケットとウインドヤッケを着込む私でしたが。

ドリルと流しは軽く快調、さきロング走!
しかし、お腹か重い、朝のポテトサラダに脂が多かったようです。
4分と4分がやっと、先週より12秒遅れて3週前並みです。
ああ、人生365のマーチダアッ。

北海道からクリスマス ロイズと六花亭

2012-12-18 09:24:45 | お菓子

幸せの国はどこかと問われれば、私は北の大地。

フィンランドから、ではなく北海道から二つのパンフレットと共にサンタがやってきました。

左がROYCEロイズ、右が六花亭。

 

きれいで愉快なお菓子の数々。昨日の晩はこれを眺めているだけで、ゴールデンカレーの食後が豊かな気分になりました。

空港で売っていない秘密のチョコレートもあったりして、パンフレットを届けてもらった読者だけの優越感ももらえます。

ただ、哀しいかな、クリスマス特製の詰め合わせなどはすでに注文締め切り日が過ぎています。

残念な気持ちを慰めてくれるような、微笑ませてくれるような誘いが、パンフレットの裏側にありました。

右は特製風呂敷に包まれた年賀のご挨拶。

左はバレンタインデーのプレゼント。

次号の予告でありました。

また買っちゃうのかな・・・・


Kindle Paperwhite到来

2012-12-17 09:38:45 | ふさおまき(オス)日記

本好きの好奇心をそそるグッズを手に入れました。

千葉の出張から終電で帰った自宅に、10月29日に注文して配送を待っていた

Kindle Paperwhiteが届いていました。

本の外観ではないものの、ブックカバーのような包みにいれようという発想がユーザー目線ですね。

紙を読むような画面のふれこみも期待通り。

最初に箱を開けたとき、はめ込み画面かと思ったほど印刷物的質感の画面となっていました。

 

さて、あとはどんな本を買えるのか、今晩はネット本屋さん巡りといたしましょう。

 


暖かいな 走りやすいな

2012-12-16 11:52:53 | ふさおまき(オス)日記

朝から晴天です。

選挙日よりのという人もいるでしょう、坂の上にある近所の投票所には

3世代の家族が並んで歩く姿も見られます。ちょっとみんなで公民館までお散歩ですね。

 

私たちも「小選挙区」「裁判官国民審査」「比例代表区」「東京都知事選」と

4枚の一票を投じて、代々木公園に走りに参りました。

歩いていても暖かい、なぜなら昨日と同じウェアだから。

はい、ユニクロダウンをウインドブレーカーのしたにしっかり着こんでいますから、

ぽかぽか日和に走るには、ちょっとやり過ぎでした。

体操だけですでにうっすら汗をかき、半周歩いて温まり、

2周走ると汗が気持ち悪いくらいになっていました。

とはいえ、2日続けてJOGだけでは、来月の渋谷ニュー駅伝に間に合いません。

最後の1キロは、彼女としばしの別れをして、バネをきかせた走りに切り替えます。

蹴りを強くすると、左右のアンバランスが強調されますが、なんとか左がつぶれないように、

左脚全体がしなやかに動いていくように意識を強めます。

4分弱でゴール。

気持ちよく走れました。

 

すぐにウェアの胸を大きく開けて空気を通し、すこしだけドリルとバウンディングで

筋肉の反応を高めておきました。

 

さて、今日は午後から東の県に向かいます。

夜中までお仕事です。