goo blog サービス終了のお知らせ 

日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

晩秋の陣馬山

2010-11-23 22:26:50 | ふさおまき(メス)日記
小雨交じりで夜明け。うつらうつらしながらの雨音。
今日は秋の風景を楽しみに陣馬山に向かう計画です。ううう、雨じゃん
が、今回のパーティはゴアテックスの雨具を持っているグループなので、
即、決行決定!!
高尾駅発8時32分の小仏行のバスに乗ってきます。目指すは景信山から陣馬山。
我々より少しだけ年上のおっちゃんグループと抜きつ抜かれつ進みます。
お昼は明王峠でキノコ汁を調理します。
そこからあとちょっとで陣馬山頂です。
うんこらうんこら。
山の上は賑やかで。みんなが東京の方向みながらなにやからおしゃべりだ。
「スカイツリー」が、見えてる!!
ははは、高尾山よりは高いだろうけど、ここ陣馬は勝ちだからね。
なんぞおちょくってるうちに、バスの時間が迫ります。急いで尾根道を下りてくと、
斜面一面のイチョウ、真っ赤なカエデ、あっちこっちの尾根が錦秋だね。
でも、感激してる時間がないのよ。
陣馬高原下1440発のバスに残り2分で乗り込んで、
あ、朝のおっちゃんたちだ。おっちゃんたちは楽しそうに
夕焼け小焼けのお風呂に途中下車。
高尾駅前の玉川屋さんにておそばで打ち上げ。一時間うだうだしてると
お風呂あがりのおっちゃん達とまたあっちゃった。ちゃんちゃん。

晴れてよかったあ。富士山は見えなかったけどね。

高尾山のもみじ

2010-11-07 22:15:30 | ふさおまき(メス)日記
今日は山登りです。二か月前から決めていたので、
どんな気候になるか、ドキドキしていましたが、
昼からは晴れとの予想です。
新宿から中央線で高尾駅に。ここから小仏までバスでアプローチ。
バスの発車までぎりぎり。急いで乗り込み終点までゆられて行きます。
9時過ぎから歩き始めて、小仏峠を目指します。
お、快調。バスのお客さんはほとんど景信山に登っていったので、
登山道は静かで、ころころ笑う我らがパーティの声が響きます。
30分足らずで峠に到着。まだまだ人が少なかったのに、
城山、一丁平と高尾山に近付くほど、人が増えていって・・・・
山頂はまるで「新宿」ひゃー人だらけだあ。
縫うようにおりて、お蕎麦屋さんでキノコそばをいただき、
本日は解散!!

いつどんな人と登っても山は楽しいなあ。

天城~超え

2010-09-13 23:07:01 | ふさおまき(メス)日記
日曜は早起きで新幹線で熱海、伊東線に乗り換えて伊東駅に集合。
花の時期でもなんでもない「天城山」へ。
今回はずっとゴルフしてきたおっちゃんが参加だ。
みんなで石川さゆり「天城越え」を3分に一回歌いながら、
万二郎岳、万三郎岳を超えていきます。
ほとんど人と会わない・・・
万三郎岳1405mでおひるごはん。さてさてストーブでお湯を沸かしてと、
みなさん、準備はいいですか。うん?お箸は「わすれた」コップは「あ、ない」
とどめは、
「お昼ごはんはどうするんですか」ってなんも持ってこなかったのかい。
持ち物リストには確かに書いてないわなあ。

で、天城は超えずに登山口にくるっとまわって戻ることに。
アサギマダラがひらひら舞う森を帰っていきました。

付録:伊東では湯川共同浴場弁天の湯にざぶりんこ。
おいしい居酒屋「まるげん」でなめろうや不思議な貝やそうだかつおの出汁茶重けをいただきましたらあ。れろれろん

日帰り富士山

2010-08-09 13:46:52 | ふさおまき(メス)日記
さてさて山仲間と来月例会は富士山だねえと話がまとまったのが7月の半ば
新松田から7:20に須走口行きのバスがあることで、日曜日に日帰りすることになりました。
須走口  9:00出発  晴れだけどときどき雲が眼下の山中湖を隠す
新六合目 10:05   江の島みっけ
本六合目 10:45   
新七合目 11:50
本七合目 12:45   霧もでてるけど、相模湾も樹海もちゃんと見れる
下江戸屋八合目 13:35
ここから何がなんだか ともかく15:00ちょっと前に山頂に到着。登頂成功だあ。

須走ルートは最初は樹林帯で途中から砂と土の上をななめ上にゆかって歩く歩く歩く。と最後の最後に直登状態のよじ登り岩が出現し、あちゃでも上に見えてるのは山頂かあとふんばって、45度曲がると、浅間神社の鳥居前の階段につながってるんだ!!
風が強く山頂でラーメンは断念。神社で咲くやこの花姫系お守りをいただき、
まだまだ雪が残ってる火口を見たところで、記念写真を撮影しました。
(ここまで余裕なくみな静か。いつもは山岳漫才隊なのにね)

15:45から下山を開始。八合目までは霧の中を歩き、膝が抜けたかのよう。しかし、
途中のまっすぐな砂坂で突如、するする降りに開眼し、
ストックを駆使してするする滑って、いいかげんな場所でみんなを待ちます。
姿と気分は赤倉のチャンピオンコースから転げるみんなを待ってるよう。
なぞ浮かれていたら、パーティのうち二人が先にいってくださいと。
これは、「アイガー北壁だねおねえちゃん」状態。
またまた、余裕なく、二人と別れ、そろそろ日が落ちてきた樹林帯の中をヘッドランプつけて
やっと18:50 須走口 到着
19:15 発の御殿場行きバス、タクシーで新松田。そこから小田急20:54発にのって戻りました。
17時間で富士山に行って帰ってこれたよ

あ、山頂の気温は8度。妹よありがとう。でも砂と霧で中もうグレーなんだけど。

金時山

2010-04-18 23:50:12 | ふさおまき(メス)日記
金時山に登りました。
0905小田原発桃源台行きのバスにのり、仙石下車。
がんがん登る予定が昨日の雪の残る山道はずする、びちょびちょ
で格闘を続けて、70分、山頂に到着です。
お湯を沸かしてラーメンとコーヒー飲んで
下山。またずるずる。
グループ漫才しながらで
乙女峠に降り立ち、温泉へごう
最後は湯元お約束の揚げワンタン食べて
ロマンスカーで帰宅しました。
今回も富士山みえず。


長野のおみや

2010-04-05 15:47:47 | ふさおまき(メス)日記
スキーの帰りに長野によって。30年前なら7時長野で一時間半休憩して、
夜行バスで大阪に帰るところが、東京に住んでるわ、新幹線は通じてるはで
長野駅午後6時にでても、龍馬伝で以蔵君をみられるという早さ。
(二時間半でついちゃった)
で、長野の栗の木テラスでケーキ買っておみやにしました。
モンブランと栗のロールケーキです。
栗うまし。もう春だけどね。