今年二度目のスキーは野沢温泉です。
広く悠々とした斜面は実に快適なのですが、
昼過ぎから山頂部は霧と雪で前が見えません。
体力以上に視力と気力を使って、
午後四時まで滑りました。

お宿はいつもの住吉屋さんは白樺の間です。

スキーシーズンの週末は満室続きなので、昨年伺ったときに今日の予約を取っておいたのでした。

夕ご飯は、地元食材たっぷりの、
肉あり魚あり野菜ありのバリエーション。

信州サーモンを昆布で絞めるとモッチリ、付け合わせのシークリスタルとともに、楽しい食感です。
お楽しみは、名物取り回し鉢。
定番の六品から、夕飯に二品、朝食に二品を選ばせてもらえます。

右が彼女の選んだワラビ、
左は私の選んだ芋なますです。

和牛のホウバ焼きも定番。
ご飯は地元産の山毛欅米というお米で、やはり水が良いのでしょう、
ふくよかな味が大好きです。

デザートの温泉プリンで御馳走様。
もちろんお腹は一杯になりました。


広く悠々とした斜面は実に快適なのですが、
昼過ぎから山頂部は霧と雪で前が見えません。
体力以上に視力と気力を使って、
午後四時まで滑りました。

お宿はいつもの住吉屋さんは白樺の間です。

スキーシーズンの週末は満室続きなので、昨年伺ったときに今日の予約を取っておいたのでした。

夕ご飯は、地元食材たっぷりの、
肉あり魚あり野菜ありのバリエーション。

信州サーモンを昆布で絞めるとモッチリ、付け合わせのシークリスタルとともに、楽しい食感です。
お楽しみは、名物取り回し鉢。
定番の六品から、夕飯に二品、朝食に二品を選ばせてもらえます。

右が彼女の選んだワラビ、
左は私の選んだ芋なますです。

和牛のホウバ焼きも定番。
ご飯は地元産の山毛欅米というお米で、やはり水が良いのでしょう、
ふくよかな味が大好きです。

デザートの温泉プリンで御馳走様。
もちろんお腹は一杯になりました。

