booby☆trap

小樽総合博物館RCカーレースのレギュレーションは右下の記事カテゴリー
博物館レギュレーションをご参照下さい!

ラリー雪中Ver!

2011-01-02 12:45:07 | オフロード

MR4ラリーはダイレクト仕様になりました。
どうしてもワンウェイが使いたい時はあばれんぼさんから貰ったTCに付いていたフロントワンウェイを使う事にしてセンターはダイレクトにします。
フロントにブレーキが効くと実車っぽく(笑)てカッコいいです(これが最大の理由だったりします・・・汗)。
出来れば雪中ラリーはツルツルの路面の方がガマンのし甲斐(笑)があって楽しいのですが最近は温暖化?のせいか中々楽しい路面でのレースが出来てないのが現状で寂しい限りです・・・
今年は近年に無く12月にそれなりの降雪があったので今なら絶好のコンディションなのですがいつまでもつか・・・
このまま暖気さえ来なければ・・・なんですがね・

バッテリーも今年はLipoを投入・・・MR4だとそのままでは角型ハードケース仕様のLipoは載らないのですがスロットの出っ張り部分を全部削ってフラットにしてどのバッテリーも載る様にしました。

NiMHも新しい物はかなり窮屈なのでこの方がスッキリです、大きさの違いはスポンジで調整です。
ただLiPoの中にはプラスティックケースの合わせ目をシールしていないのもあるので念の為にテープでシールしておいた方が無難です。
中に水が入ると特にLipoは劣化が早くなるので念には念を入れて・・・
幸いMR4はインナーボディを付けると殆んど雪は入らないので(ステアリングクランクのすぐ後ろにスポンジ等で仕切ればほぼ完璧)それほど気にしてはいないのですがインナーボディを外す時に水滴が飛んでアンプを壊さない様に念の為にティッシュは入れます。

出来ればコネクターもディーンズ仕様の方が更に防水しやすのですがこの辺りもティッシュでカバーします。

残るはZX5のショック(ショックケースから下だけは一式在るのですが)の流用(雪中だと雪が着いて重くなると車高が極端に変わるのでスレッドショックに変えれば便利かなと思いまして)なんですが部品待ちなので暫くはお預けだったりします。
HDCさん早く開店して下さい(笑)。

ボディも友人から譲ってもらったお気に入りのカローラWRCがあるのですがステッカーが剥がれてきます(涙)。
是非とも使いたいのですがどうしたらいいのか?
キャラ物のステッカーを貼る時にスプレーのりで貼るって聞いた事があるのでこれに挑戦してみたいと思います。
何とか使える様になったらいいのですが・・・。

次は雪中仕様のZX5ですか・・・

弄ってるだけで楽しいのですが果たして今年は雪中レースに出るんだろうか?(爆笑)







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人の事は言えませんが・・・ | トップ | ZX5雪中Ver »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
417&雪中 (渡り鳥)
2011-01-03 10:26:30
新年あけましておめでとうございます。
今年も楽しくRCしましょう(笑)

「〇」な方も417いきましたか。
私はしばらく416で418からチェンジの予定です。(^^;)
タミグラレギュですとマシンの違いがでないもので...

これで更に「〇」な方も手が付けられないですね。
MR4にBCのダンパーステーがついていてびっくりしました。ダンパー長を考えるとこの選択になるんですね。
DF-03では太刀打ちできないレベルになっているようで、汗です。(^^;)

417、MR4ラリーのインプレッション、よろしくお願いします。
Re:417&雪中 (bm)
2011-01-03 13:43:57
渡り鳥さん、おめでとうございます!
今年も一緒に走れるといいですね?

MR4にBCのダンパーステーはケロさんのマシンのパクリです(汗)。
ZX5のダンパーパーツも入荷した様なので近日に出来上がる予定です。
雪中でなければこんなにストロークは要らないのですが余裕はあるに越した事はないので(笑)。

インプレは出来るだけUPする様に心掛けますの(笑)お待ち下さい。

コメントを投稿

オフロード」カテゴリの最新記事