booby☆trap

小樽総合博物館RCカーレースのレギュレーションは右下の記事カテゴリー
博物館レギュレーションをご参照下さい!

片付けて・・・

2011-11-27 21:17:41 | 日記

今日は時間があったので博物館の備品の整理に行ってきました。

生憎の雨でしたが屋根があるイベントスペースで片付け出来るのでのんびりコース用のビスやら不要なモノを片付けてコン

プレッサーとブロアをお持ち帰りしました。

ついでと言う訳ではないですが以前から約束していた博物館のR/Cカーを修理する為に一緒に持って帰って来たんです

が・・・

1台はナックル交換・・・

それとドリフト用の調整式アッパーアームが付いてるのが2台、これは強化の為に固定式に交換したいのでそれぞれ部品

を注文しました。

タイヤはとりあえずGTクラスで使っていたMNレーシングラジアル(減っているのですがホイールがカッコイイので)に付け

替えて・・・

3台の内2台はスポーツチューンモーターが付いているのでこれは540に(初心者のは速過ぎるので)交換(ハウマッチさん

に提供して頂きました、ありがとうございます)。

一応、作動確認と思ったら・・・

プロポが・・・無い・・・(汗)

家を家捜ししてミニッツのAMプロポがあったのでこれで・・・

と思ったら・・・クリスタルが無い・・・(汗・汗)

ミニッツ用のAMクリスタルどこだっけ?・・・

あっ・・・したぼくさんのところだ(汗・汗・汗)・・・

M8かM11使おうかなと思ったら受信機のメーカーが違うのでコネクターのツメ切らないとならないし(一応博物館の物な

ので勝手に切る訳には・・・)・・・

だれかAMのクリスタル・・・貸して下さい?(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011博物館レースランキング

2011-11-16 21:05:24 | リザルト/博物館レース

 2011年度の博物館レースのポイントランキングです。

<colgroup span="1"><col span="1" width="36"></col><col span="1" width="62"></col><col span="1" width="79"></col><col span="1" width="79"></col><col span="1" width="79"></col><col span="1" width="79"></col><col span="1" width="79"></col><col span="1" width="79"></col><col span="1" width="79"></col></colgroup>
GT
第1戦5/5 第2戦6/19 第3戦7/31 第4戦8/7 第5戦8/15 第6戦11/6 合計ポイント
1位 橋本 10 10 10 10 10 10 60
2位 佐藤(公) 6 8 8 6

28
3位 佐藤(克)
2 4 8 6 8 28
4位 濱地 2 6 3 4
6 21
5位 須貝 3 4 2 2 8
19
6位 坂上 8 3 6


17
7位 中村 4

3 4 4 15
8位 金丸



4
4


















TS
第1戦5/5 第2戦6/19 第3戦7/31 第4戦8/7
第5戦11/6 合計ポイント
1位 橋本 4 10 10 10
10 44
2位 濱地 6 6 6 3
4 25
3位 坂上 10 8 4


22
4位 中村 8

8
6 22
5位 塩出
4 8

8 20
6位 佐藤(公)
2 3 6

11
7位 日野沢
3
4

7
8位 佐藤(克) 3




3

今回は全戦の合計でポイントを集計しました。

9月、10月は雨で開催出来ませんでしたのでレース回数が少なかったのが残念でした。

来年度もシリーズ戦を開催出来る様に頑張りますので皆様もご参加宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の?

2011-11-14 20:35:13 | オフロード

昨日はHDCでバギーを走らせてきました。

思っていたほど気温も低くなく日が当たっている内はそこそこ暖かく絶好のラジコン日和で日が暮れるまで今年最後?のラ

ジコンを堪能出来ました。

昨日はメンテの事もあるので4WDのD4だけ(笑)・・・

私にしてはめずらしくHDC定番のIFMARスタッドではなくピンの低いパンサー・スィッチで走れる好路面でした・・・

最後の方は乾いてきたのかしっかりスタッド路面になってましたが(笑)。

いろいろ確認したい事があったのですが気になる所は改善されずそろそろフルメンテするか?モデルチェンジするしかない

のかも?

たしか2~3年前に主要パーツを総取っ替えした時と今回も同じ所があり取り替えるとなると結構高いパーツを変えないと

いけないで悩み中・・・

オフシーズンの楽しみ楽しみ・・・(笑)。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片づけレース!

2011-11-06 18:04:00 | リザルト/博物館レース

博物館レース最終戦、お片づけレース(笑)が本日開催されました。

絶好!とは言い切れない天気でしたが雨の予報から一転してレースやるには十分な天気で何とか最終戦が開催出来て良かったです。

また本日ご参加頂いた皆様はコースの撤収作業をお手伝い頂きましてありがとうございました!

来年もコースを設置出来る様であれば是非ご協力宜しくお願い致します。

まずはGTクラスの予選から

予選順位      ドライバ-名                 ベスト リザルト                  2nd  リザルト                   ベストラップ
     1 ]        橋本 正悟              2R:  34L    6'01.820"       1R:  34L    6'06.070"    10.090"  
     2 ]        佐藤 克治              1R:  33L    6'00.480"       2R:  33L    6'04.450"    10.430" 
     3 ]        濱地 正大              1R:  32L    6'01.280"       2R:  25L    6'10.670"    10.210"  
     4 ]        中村 健冶              1R:  31L    6'09.200"       2R:  30L    6'02.130"    10.990"

TQ常連の橋本選手は相変わらずの予選TOP通過、2番手には佐藤選手が・・・

途中、濱地選手がトランスポンダーを落とすと言うトラブルでカウントされないアクシデントがありましたがほぼ1ヒート目のタ

イムで順位が決まり事無きを得て決勝は3番グリッドを獲得、Life+GTチューンの中村選手はモーターを交換してもストレート

のスピードがイマイチ伸びず最後尾からのスタートを余儀なくされました。  

決勝レースはスタート直後、橋本選手の"バッテリーが・・・・”の叫び(笑)で俄然面白い展開に・・・

スタートで飛び出した橋本選手はまったく伸びないストレートスピードに悪戦苦闘、序盤の混乱を上手く抜けて濱地選手がT

OPを快走・・・それを2番手の佐藤選手が追う展開。

スピードの出ない対決は(笑)橋本選手と中村選手?しかしここは何とか橋本選手が押さえ切り3位を獲得。

TOP対決は終盤で佐藤選手が濱地選手を交わすとそのまま何とか逃げ切り1位をGET、濱地選手は2位でゴールしまし

た。

ゴールした瞬間、計測ソフトが自動終了?決勝のデータが消滅して(汗)しまったので順位だけです。

1位  佐藤選手

2位  濱地選手

3位  橋本選手

4位  中村選手

ツーリングクラスは

予選順位             ドライバ-名                 ベスト リザルト             ベストラップ
     1 ]        橋本 正悟              1R:  40L    6'06.630"       8.720”                           
     2 ]        塩出 真樹              1R:  38L    6'02.320"       9.120”      
     3 ]        佐藤 克治              1R:  38L    6'05.140"        9.020”      
     4 ]        中村 健冶              1R:  37L    6'00.100"        9.100”                          
     5 ]        濱地 正大              1R:  35L    6'07.700"      9.620” 

予選2回目は計測ソフトの途中終了で1ヒート目が計測不能だったのでキャンセルとなり1回目でのタイムで予選結果としま

した。

相変わらずの橋本選手は今日もTQ獲得、ツーリング好調の塩出選手が2番手・・・

3番手、佐藤選手は決勝序盤での計測ソフトダウンにより再レースは計測に専念する為にキャンセルして4台での再レース

を行いました。

決勝は若干のコース修正と気温の低下に因るグリップ低下のせいか若干タイムが落ち込む中で磐石の橋本選手がお決ま

りのTQ&Winを達成。

2番手には塩出選手、3番手はベストラップで塩出選手を上回るもミスの差で追い切れずの中村選手となりました。

決勝順位     ドライバ-名                 ベスト リザルト                 ベストラップ
            
1]           橋本 正悟              1R:  39L    6'08.770"      9.000” 
2]           塩出 真樹              1R:  38L    6'01.090"      9.320” 
3]           中村 健冶              1R:  38L    6'08.670"      9.250” 
4]           濱地 正大              1R:  35L    6'06.630"      10.719” 
5]           佐藤 克治              1R:    / NOT START /

 レース後には博物館コースの撤収作業を行いました、今年度の博物館コースは本日で終了です。

コース撤収後、ささやかながらシリーズ戦の景品を配って本年度は終了となりました、来年度も宜しくお願い致します。     

                               

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来た・・・はず?

2011-11-04 21:25:04 | マシン&メンテナンス

M06完成しました!

 

一度は走らせたいボディ・・・

ランチア・ストラトス!

いざ載せてみると

ギヤボックスがジャマで載りませんでした(涙)。

う~ん・・・

M04に戻す?・・・違うボディにする?・・・

それが問題だ!(古っ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだんと・・・

2011-11-02 22:55:09 | 日記

さすがに11月になると朝晩は寒いです・・・

博物館レースのレポートupとかするのにPCはラジコン部屋に置いてあります。

しかし寒いので最近は居間にPCを持ち込んで使っています・・・

そんな訳で居間との間を行ったり来たりなんですがそんな時に意外と邪魔なのがマウスだったりします。

ACアダプターはラジコン部屋でしか使わないで居間ではバッテリー駆動で使うので居間に持って行く時は充電ジャックを外して移動するんですが面倒臭くて照明を付けないで持つ時なんかはたまにコードを引っ掛けそうで"冷っと!"します。

私の事ですから何時か絶対に引っ掛けて落とす(汗)筈です・・・

PC使い初めの頃はせっかくのノートPCなんだからとマウスは使わずにタッチパッドだけでガンバって(笑)たんですが最近ハマッているblogサーフィン?してるとマウスが無いと話にならないもんでさすがにマウスは付けっ放しでした。

そんな訳で買ってしまいました・・・

「ワイヤレス・マウス」

子機も小さいので付けっ放しでもジャマにならないのもあったんですが何せ"安い"(拘らなければ数百円)ので試しに買えちゃうくらいなので買ったんですが大正解でした。

すこぶる快適です(さすがに数百円は辞めましたが)。

レース計測用にも買っちゃおうかな?

因みにレース計測用のPCにはBleuToothが入ってるので子機も要らないですし(嬉)・・・

ちょと高目な価格がたまにキズですけどね。

今週末は博物館の最終戦・・・

を予定していたんですが・・・またしても"雨"・・・

諦めの悪い私ですから何とかなるだろう(汗)と思い込んで(笑)いますがここ最近を考えるとさすがに・・・です。

なるべく早く結論を出す様にしますのでもう少しお待ち下さい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする