goo blog サービス終了のお知らせ 

小樽総合博物館RCサーキット

小樽総合博物館(OMRC)RCカーレースは毎月(5月~11月まで)第1日曜日に開催予定(雨天順延)です。

XRAY?

2025-03-31 22:12:41 | RC

前回のNewパーツ投入は無駄に終わりました(笑)・・・

思っていたのとは違っていたのでちょっと加工してスペアにします。

そのXB2は聞きかじり?セッティングで何となりそうなレベルまでに成った気が?・・・

が?その代わりにXB4にトラブルが!

前から助走の短いジャンプを飛び越すのがムズかったのですがピノさんから”スリッパー滑ってないかい?”との助言が!

そうそう、スリッパーを”締めなきゃ”と思いながらつい忘れていたのを思い出し締める事に・・・

しかし目いっぱい締めてもスリッパーの滑りは収まりませんでした(少しは良くなったのですが?)。

隣でスリッパー締めたアソシはガンガン、フロント上がるのに(笑)自分のはフニャ~で終わりです(苦笑)・・・

これでは加速しないのも当然何ですが取り合えず時間切れで帰宅。

家に帰ってからバラして組み直したんですが結局変わらず・・・

ガン締めしてもフロントが浮き上がるまでは全然至りません(汗)。

オク買いのマシンだったので新品の状態が判らないのですが?何となくスリッパーが締め切れて無さそう?

テンションスプリングとプレッシャーナットの接触面が減っているのか?

これの光ってる部分が減ってる?と考え対策を・・・

5x10x0.8のワッシャーの中を7㎜まで広げてプレッシャーナットの凹部に。

これを組んだら

何とかなりそうな予感。

テストでは今まで上がらなかったフロントが何とか浮く様に!¥4500が浮きました(笑)。

来月からFull年金生活なので節約しなくては!なので助かりました。

でも来月もシンタニ出張するみたいなので次XB4は試走済ましてYOKOMO頑張ります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッティングパーツ

2025-03-28 20:49:35 | RC

XB4のステアリングブロックのパーツ、アームエクステンションを交換しました。

ちょっと、お高くて(左右2個で¥1600)買うのを躊躇していたんですが少しは効果あるかも?と思ったんですが・・・

カーペット仕様が3SLOTSでダート仕様が2SLOTSさらにもう2つ下?が有るんですが取り合えずダート用の2SLOTSを選択。

届いたパーツを見て・・・

老眼では見分けが付かないくらい変わらない???どうせなら一番違うであろう?0SLOTSを選択すべきでした。

まったく変わらない訳では無いです、多分コンマ0.5㎜くらいは違うんですけど・・・

これでどの位変わるか?

30日のシンタニで確認しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XRAY!

2025-01-27 17:29:45 | RC

何となく’22XB4をポチってみたので先々週のシンタニ走行会に持ち込みました。

まずは慣れ親しんだYZ4SFを手持ちのボブキャットクレイスリックを履かせてコースイン・・・

何十年ぶりかのシンタニはジャンプも今風で自分的にも慣れない左回りなのも有ってストレートすら真っ直ぐ走らず大苦戦(笑)。

サーキットさんからお試しタイヤをレンタルして何とかコース上に留まれる状態までこぎ着けて来ました・・・

割と走れる様な気がして来た(笑)ところで折角なので手に入れたのでXB4をテスト!

オクで手に入れてメカ載せただけの状態でも明らかにYZ4SFより走る(驚)・・・

まっ、予想はしていましたが車1台分は確実にインに寄れるので立ち上がりも速いんじゃないかと?

XRAYなら足回りのスペアも要らないかも?の選択肢だったんですがその通りになるかも?

そこで気を良くして(爆笑)2WDも安いのを見つけてゲット・・・

これも有り合わせのメカ(XB4と共にアソシから降ろしたモノ)を載せてセットアップ完了!

と思ったんですが・・・

フロントのステアリングリンケージがちょっと???気に喰わん(笑)。

走りには直接関係しないかも??

しれませんが自分の中では・・・

これは?ちょっと?何ですよね?

部品が有れば何とかなる?かもですが何ともならないかも?

走って見てから考えます(汗)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X1スペア?

2025-01-10 16:37:43 | RC

あけましておめでとうございます!

今更感ありますが(笑)新年早々バタバタしておりご挨拶が遅れました。

何故か年明けはいつも体調が芳しく無く元旦の雪かき以降、塞ぎ込んでいたんですが(笑)何かとやる事有って動き出すとそれなりに何とか成るんだなと・・・

働いている間は年末忙しい事が多かったので年明けは疲れてるからかな?と勝手に解釈していたんですが、暇持て余していても変わらないので気持ちの問題なんだな?と思います。

忙しくしていないとダメ?な性質なんでしょうね。

でも年取って来ると中々動くのも辛くて(笑)どうしたモノかと?(と言う心構えが本当にダメなんだと判っていても・・・笑)

そんな気分を上げるのにちょっと予算オーバーだったんですがこれをGet!

スペアパーツ取りのX1’23!

小樽の博物館RCコースだとシャーシの擦れがそこそこ有って新品でスペア買うか(?前後で¥22,275マニアックス調べ)?中古マシンで済ますか悩んでて・・・

いざ探すと’23が中々出てこなくて(’24は有ったんですが)少し予算オーバーなんですがボディも付いてたので・・・

新しいボディ作るか悩んでたのでこれで済ませば(¥5,000位)少し相殺されると踏んでポチりました。

少し前のカラーリングなのでデカールだけでも’24に変えようかな(ヘルメットもアロンソに?これはかなりムズそう?)と思案中・・・

結構綺麗に出来てるのでメインのロゴ(サイドのスポンサーロゴ)だけで誤魔化そうかな(笑)。

曲がる様にロアサスアームも変えてる?(年式不明・・・汗)とか・・・

こっちの方が走ったりして?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も・・・

2024-12-31 17:03:17 | RC

今年もあと僅かになりました。

自分的に昨年は体調不良で春先に仕事を辞めて・・・からの身内の手術・・・更に年末に母が亡くなり・・・

と自分の体調を考える暇の無い?何かと忙しい一年で今年になってやっと色々落ち付いて来た?かなと言う感じでした。

正直言うと仕事辞めていて良かった(仕事やりながらだったら自分では処理し切れなかったんじゃないかと)?って気がしてます。

今年は色々余裕が出来てラジコンもコース整備含めて割と思い通りに出来た感じで充実(笑)した一年だった気がします。

来年はもう少し出来?を良くしたいと思います。

そんな年末にサブ機getしました(M12Sは即オク行きしました)・・・

多分こっちがメイン機になると思います(ファームウェアが最新でモノが綺麗)。

あっ、”S”じゃ無いです・・・

所有台数が多い(笑)私としては、どうしてもFH4受信機を使いたいので”S”へのグレードアップは無いですね・・・

自分的にもM17で十分だし。

後はX1のシャーシの替え?をどうするか?・・・

です。

それでは皆様、善いお歳をお迎え下さい!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TT02BRallyの続き・・・

2024-12-22 22:35:29 | RC

何となく良さそうな気のするTT02BRallyを雪の上で初走行!

良いですね・・・

リヤが滑りながらでも前に出てくれる感じでとてもコントロールし易いです。

ちょっと残念だったのが雪上ではこれ一択だろうと勝手に思っている(笑)VITER?のラリータイヤ(ピンブロック26㎜?)・・・

インナーがヤレていたので瞬着が剥がれたついでにタミヤのレーシングXXインナーに変えたんだけど厚みが足りなかった様でセンター付近が凹んでしまっていました。

ちょっとグリップ落ちたんじゃないかなって?感じがします・・・

このタイヤに付属していたのが薄いスポンジインナーの2枚重ねだったんですが使っていると撚れてグチャグチャになるんですよね?

でもトレッド凹ん出るよりは良さそうなので今度剥がれたら元に戻そうと思います。

今年はもうすでに2回も走ったので雪上Rallyはお仕舞かな?(雪の上走ると後始末が面倒・・・爆笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再アップデート・・・

2024-12-03 19:26:47 | RC

前回のアップデートで走る!筈だったTT02BRally・・・

日曜日に走ったのですが、まったく思う様に走りませんでした(汗)。

何となく判っていたのですがXV足だとリヤのドックボーンが短くバンプ時にドライブカップに当たるし車高上げようとするとカップから外れるしでどうにもならないので・・・

TT02Bのリヤハブに交換、これで42㎜から46㎜のユニバが使える様になり余裕が出来ました。

出来ればフロントも変えたかったんですがXVのハブキャリヤとサスアームだとどっちも融通が利かないみたいでこっちは断念・・・

バギーのフロント使っていたのを元のツーリングのダンパーに戻して硬すぎる感じだったオイルを#350から#200に下げて(TRFダンパーの在庫が無くて掘り出したHPIのダンパー付けたんですがピストン穴が小さいのかこんな番手になっちゃいました)誤魔化します。

リヤもバギーに付いてダンパーに戻しました(サスアームが下げれる様になったので長いのが使える様になった)。

13.5Tも手に入れたので月曜日に1パックだけ人工芝とカーペットだけになった博物館コースで試運転(先週のレース時よりかなり良コンディションでした)・・・

何とか走る様になりました(嬉)これなら雪の上も走るかも?楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TT02BRally!

2024-11-29 12:39:21 | RC

TT02BをRallyにコンバートしました。

TT02Bも単独で走る分には良く走るんですがギヤ比の関係かハイエンドバギーと比べると”遅い!・・・

ハイエンドにはぜんぜん着いて行けないのでお遊びorレンタルマシンにする積もりだったんだけこれでレースに出ろ!って言うのは”何かちょっと?”なんて気がして・・・

ならばRallyならと思い付きでコンバートしてみました。

バギーに戻せる限定で進めてるので結構な試行錯誤を繰り返し何とか形に・・・

先週のレースで某メンバーにレンタルしてレースに出て貰った時の反省も(笑)含めて手直ししたので完成度高めな気がします(某メンバー様・・・申し訳無かったです)。

なぜバギーからのコンバート?かと言うと

フロントにスキッドが付いてる!のとTT02Sのリバサスだと車高が取れない(Cハブがサスアームに当たって下に下がらない・・・

ノーマルサスだとドックボーンが短か過ぎて車高取りずらい)ので当然XV系のサスアームを流用するのが手っ取り早い等ありTA05のRally化の時に使ったXV01足を使うのでわざわざ02Sをバラす事も無いかなと。

まっ、在るモノで作ってるので結構ザツ(笑)・・・

Rallyボディ載せるのにフロントバンパーやリヤマウントも既製品使って無理やり載せてたりします(オクで買ったTT02B、どう見ても出品するのに有り合わせの部品付けた感が否めない、自分以上にヤッツケ感アリアリだし付いてたダンパー・フロントエアレーション/リヤダイアフラムって有りか?(フロントにエアレーション付いてたのでリヤも同じだと勝手に判断した自分のミスですが(汗)・・・ステム廻りとアルミダンパー付いてたからコレにしたのに(涙)・・・)。

前回の決勝レースでのリヤのドッグボーン?外れもオイル封入式のギヤデフに換えたり(ノーマルデフはカップがすぐにグラグラに成るので)ダンパー長を調整したりしたので大丈夫?かなと?

自分の他のオフ車はショートLipo仕様なのでこれもショートLipo載せてたんだけど重量バランス測ってみたら

フルサイズLipoの方がバランス良い事が判明・・・

次からはフルサイズLipo積む事にしました。

ついでにメインのPTG2も測ったら・・・

こっちはショートLipoでバッチリでした・・・走り見たら何となくは想像付きましたが。

折角なのでちょっと天候回復しそうな日曜日にコース材片付ける前に試走しようかなと思ってます・・・

圧雪かなぁ?あまり積もって無いといいなぁ(笑)。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館オフロードレース第3戦!

2024-11-24 21:24:52 | リザルト/博物館レース

本日、小樽総合博物館で行われているRCオフロードカーレースの第3戦が開催されました。

朝の内に雪は止む予報だったんですが多かれ少なかれ一日中降ったり止んだりの一日でした・・・

そんなせいか?少な目の参加者でしたが各クラス5台で何とかレース成立です。

これはレース前、朝はもっと雪が有りました・・・

皆さんの熱い練習(笑)でかなり雪が飛ばされてコース上は殆んど無くなりました。

まずはラリーから

予定では3分の予選を1回で済ます筈だったんですが5台全部で予選を行ったので時間に余裕が有り皆様の要望?で2回やる事に・・・

濡れて良く滑る(笑)人工芝に苦戦しながら頑張ったのはTQ常連、久野選手。

2番手・佐藤選手、3番手・田中(崇)選手・・・

レース展開にツキの無かった金丸選手とバギーで参戦予定がマシントラブルで参加不可能となった金子選手が急遽、佐藤選手のスペア&シェイクダウンTT02BRallyでブッツケ参加で大苦戦で下位に。

Rally予選順位  ドライバ   ベストリザルト    2ndリザルト      ベストラップ 
No.1      久野 将孝   R2 16L: 03 '01."716   R1 15L: 03 '00."104    R2 '10."234 
No.2      佐藤 克治   R2 16L: 03 '07."302   R1 14L: 03 '09."337    R2 '10."744 
No.3      田中  崇幸   R2 15L: 03 '06."096   R1 11L: 03 '03."301    R2 '11."369 
No.4      金子 洋一   R1 15L: 03 '08."884   R2 14L: 03 '10."197    R2 '11."100 
No.5      金丸 英樹   R2 14L: 03 '05."592   R1 13L: 03 '06."651    R2 '10."949 

決勝は

タイム的に久野選手の独走か?と思われましたが序盤のミスに乗じて佐藤選手がトップに・・・

その後は何度か接近戦を繰り広げますが佐藤選手のセコ走り(笑)を負かすことが出来ず2位に甘んじました。

3位は流石レース慣れした金丸選手が滑り込み予選3位の田中選手は残念表彰台Getならずでした(レンタル金子選手は仕上がっていないレンタルマシンのせいで(申し訳無いです)ドッグボーンが外れてゴールがやっとだったみたいです・・・汗)

Rally決勝順位  ドライバ   ベストリザルト     ベストラップ 
No.1      佐藤 克治   R1 15L: 03 '03."772     R1 '10."694 
No.2      久野 将孝   R1 15L: 03 '04."619     R1 '10."606 
No.3      金丸 英樹   R1 12L: 03 '05."246     R1 '11."450 
No.4      田中  崇幸   R1 12L: 03 '12."923     R1 '11."711 
No.5      金子 洋一   R1 11L: 03 '04."216     R1 '11."572 

RallyクラスのTop3(2位‐1位‐3位)

Rallyクラス決勝Aメインの動画です。

https://youtu.be/Fm0nONUVcXQ?si=gxwzVGG-cvTsHlbQ

Buggyクラスは

久野選手が唯一18周を踏んでTQ獲得・・・

第2ラウンドで久野選手を抑えた金丸選手が2番手、ラウンド1で9秒台の好タイムを記録する田中(崇)選手を交わしてこれもセコく走った佐藤選手が周回数を稼いで3番手で決勝へ。

Buggy予選順位  ドライバ   ベストリザルト    2ndリザルト      ベストラップ 
No.1       久野 将孝   R1 18L: 03 '04."218  R2 17L: 03 '05."361    R1 '09."359 
No.2       金丸 英樹   R2 17L: 03 '03."927  R1 16L: 03 '00."444    R1 '09."664 
No.3       佐藤 克治   R1 17L: 03 '05."701  R2 16L: 03 '01."773    R2 '10."036 
No.4       田中  崇幸   R1 16L: 03 '00."686  R2 15L: 03 '00."871    R1 '09."810 
No.5       田中 直行   R2 13L: 03 '14."438  R1 8L: 03 '08."017     R2 '11."043 

決勝は

唯一?(多分?)スパイヤー系のタイヤを持たない田中(直)選手は中々の苦戦中・・・

3位争いは金丸選手と田中(崇)選手で金丸選手に軍配が!

トップ争いは・・・争う間もなく(笑)久野選手が逃げ切りTQ&Win達成でした。

Buggy決勝順位  ドライバ   ベストリザルト     ベストラップ 
No.1       久野 将孝   R1 17L: 03 '05."539     R1 '09."421 
No.2       佐藤 克治   R1 16L: 03 '00."162     R1 '09."989 
No.3       金丸 英樹   R1 15L: 03 '04."300     R1 '09."648 
No.4       田中  崇幸   R1 15L: 03 '06."882     R1 '10."221 
No.5       田中 直行   R1 12L: 03 '07."550     R1 '10."890 

BuggyクラスのTop(2位-1位-3位)

Buggyクラスの決勝動画です。

https://youtu.be/ZWYO9C_SUvw?si=3eTpJ3Nh_w0VyFMZ

本日は寒い中レース参加頂きました皆様ありがとうございました。

本年度の博物館レースは今日で終了となりました、オフロードコースは今週中に木の材料だけは撤去する予定でいます・・・

人工芝とカーペット部分はそのままにしますので走ろうと思えば走れますのがイベントハウスの屋根からの雪が落ちて来ますのでスロープから出入りして下さい。(危険ですので絶対コース側からの出入りはお辞め下さい)

オフロードレースも来年度開催出来ればレギュレーション等は整理しますのでご了承下さい。

それでは来年度、博物館サーキット開設出来ました折には是非ご利用宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館オフロードレースは・・・

2024-11-16 20:46:43 | リザルト/博物館レース

明日に予定していた博物館オフロードレースは雨予報の為24日(日)に延期します。

本日、オフロードコースを手直ししました・・・

ほぼ土路面は解消出来たので上手走ってライン外さなければ汚れません(笑)。

自分のRally車は2度ほど水洗いしました・・・

訳は聞かないで下さい(笑・笑)。

皆様24日は是非ご参加下さい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする