徒然なるままに、一旅客の戯言(たわごと)
*** reminiscences ***
PAXのひとりごと
since 17 JAN 2005


(since 17 AUG 2005)

JO071/27FEB Turbulence

 まず、お怪我をされたお客様にお見舞い申し上げます。不幸中の幸いでいずれも軽症とのことですが、一日も早い回復をお祈りします。

それにしても、(引用記事からは)揺れの程度は Moderate plus 位に思えるのですが、お怪我をされた方がお客様二名ですんだということは、ベルト・サインは点灯していたのでしょうか。

NHKラジオのニュースでは「当時、ベルト・サインは点灯していなかった」と報道されていたのですが、客室乗務員で怪我をされた方がいないこと、300名以上のお客様が搭乗していて、お怪我をされた方が1%未満であったことを考えると、ベルト・サインが点灯していて、サービスも中断か未開始だったのかもしれません。

乱気流の原因ですが、衛星画像、悪天予報図を参照するとCAT(晴天乱気流)ではなかった可能性もありそうです。

ホノルル離陸後約1時間と言うことは、170W へ向かっている途中だったのではないでしょうか。

きょうの TDM は入手できなかったので、あくまで参考になってしまいますが、明日到着便の TDM は以下の2本です。

TDM TRK A 060228190001 0602281900 0603010800 DANNO 30N168W 34N180E 35N170E 35N160E 35N150E SEALS RTS/PHNL KEOLA SOK DANNO SEALS OTR13 VACKY RMK/TRK A NOT AVAILABLE FOR FLIGHTS DEPARTING AFTER 2130Z 28 FEB 19:00 UNTIL 01 MAR 08:00

TDM TRK B 060228190001 0602281900 0603010800 DANNO 28N170W 33N180E 34N170E 34N160E 34N150E MORAY RTS/PHNL KEOLA SOK DANNO MORAY OTR15 SMOLT RMK/0 28 FEB 19:00 UNTIL 01 MAR 08:00

下は28日午前9時15分(日本時間)の衛星画像です。

IR Satellite ICAO I 0015Z 28FEB2006

乱気流に遭遇したときは、低気圧に伴う悪天域を通過していたか、一つ目の悪天域を抜けて、一時的に晴天域に入ったか、そのあたりではないでしょうか。

-400 で馬力があるのだから、もう少し高い高度をリクエスト出来なかったのかなとも思えますが、搭載燃料(重量)や上空の Wind Factor の関係でやや低めに抑えていたのかもしれません。


ジャルウェイズ機の乗客2人が乱気流で軽傷 (朝日新聞) - goo ニュース
 日本航空系のホノルル発成田行きジャルウェイズ71便(ボーイング747―400型機、乗客・乗員計366人)が、太平洋上空で乱気流に巻き込まれ、28日午後2時半ごろ、成田空港に着陸した。日本人の男性と女性の乗客計2人が頭などを打った。

 日航によると、ホノルル空港を離陸して約1時間後、高度約8400メートルを飛行中に乱急流に巻き込まれたという。乗客の女性(65)は「コップが天井に飛んで、頭にジュースをかぶった。怖かった」と話した。

2006年 2月28日 (火) 20:44
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

如月最終日、明日から弥生

 2月もきょうが最終日、早いもので、明日から3月です。3月といえば、卒業・進学のシーズンですね。(今年は北九州、種子島での新空港供用開始もありますが…)

さて、便利な世の中は必ずしも“勉学”にも適しているとは言えません。

(利便性の高い)「道具」というのは、あくまでも「道具」であり、それをどのように使いこなすかは、使う人の知恵に負うところが大きいものです。

便利でそこそこ優秀な「道具」が増えてくると、自分で考えて・工夫して「道具」を使うのではなく、「道具」に使われる場面も多々出てきます。

今の世の中、何も考えずに単に「道具」を使うということは、「道具」に使われていることに等しいと小生は考えています。

調査の目的

3.1
事故または事件の調査の唯一の目的は、事故と事件の防止です。

非難または責任を割り当てることは、この活動の目的ではありません。
これは、とある英文を某翻訳サイトで「英⇒日」翻訳させた結果です。

それなりに意味が通った翻訳結果が得られています。

中・高校程度であれば、英語の教科書の文章を和訳するには使えるかもしれません。

これだと“辞書を引く”ことがおろそかになるでしょうね。

あるいは、“辞書を引く”といっても、携帯に便利な電子辞書とか....。
(電子辞書は確かに便利であり、それを否定するつもりはありませんが、それとて便利な「道具」であり、その長所・短所を理解したうえで「道具」として使いこなしてもらいたいです)

「道具」を、そして身につけた「知識」を正しく使ってほしいものです。



ちなみに翻訳の題材としたのは、ICAO: International Civil Aviation Organization の Annex 13 - Aircraft Accident and Incident Investigation の中から選んだ文章です。

CHAPTER 3. GENERAL

OBJECTIVE OF THE INVESTIGATION

 3.1 The sole objective of the investigation of an accident or incident shall be the prevention of accidents and incidents.
It is not the purpose of this activity to apportion blame or liability.



我が国には、この文章の奥深さ・真意をしっかりと解かってほしい人達がいるのですがねぇ....。
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第20回 冬季オリンピック大会閉幕

 きょう2月26日、1936年に日本でクーデター未遂事件、所謂「二・二六事件」がおきた日です。

あの雪の日を思わせる冷たい雨が降っています、って小生、二・二六事件当時から生きている訳ではありませんよ。

さて、2月10日夜(日本時間では11日未明)に開会式を行い、11日から16日間にわたって熱戦を繰り広げてきた第20回冬季オリンピック・トリノ大会が本日閉幕です。(閉会式は日本時間では明日27日未明になります)
Vancouver 2010 logo
次回、第21回冬季オリンピック大会開催地は、カナダのバンクーバー(YVR)です。

2010年2月12日~2月28日に開催されています。どのような大会になるのでしょうか。

と同時に4年後の2010年、世の中はどうなっているのでしょうか。

バンクーバー大会をTV観戦する頃には、予定通り進めば地上波ディジタル放送が主流となっていることでしょう(地上波アナログは2011年7月に停波予定)。

観戦ツアーの主力機は、777, 787, A340, A380 かな?
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

JAL1864/24FEB KOJHND 遅延問題 -対応が甘い!

 当該便のPIC:Pilot In Command 及び鹿児島のKDは対応が甘いと思います。

現場で対応にあたった関係者の心のどこかに『会社が(トラブルや経営陣の内紛で)世間から厳しい目で見られている時期だから、強行な姿勢をとって新たな批判を受けるかも…』の気持ちがあったとしたら、それは非常に残念なことです。

ひとたび運航の現場に出たら、遂行すべきは安全運航の確保であり、航空法と国内旅客運送約款に則って、安全第一に快適性・定時性を提供してお客様を目的地までお連れすることです。
その遂行を阻害する要因は徹底的に排除しなければならず、Door Close した段階から、PICには最大限の責任とともに権限も与えられています。

今回の事例は、紛うことなく改正航空法で定められた「航空機内における安全阻害行為等(機内迷惑行為)」であり、禁止・処罰規定を定めた改正航空法にのっとった厳しい対応をすべき案件です。

[禁止命令の対象となる行為]としては、

*航空機の運航の安全に支障を及ぼすおそれがある携帯電話その他の電子機器であって国土交通大臣が告示で定めるものを正当な理由なく作動させる行為

が第4項として含まれていますし、同第3項の

*航空機に乗り組んでその職務を行う者の職務の執行を妨げる行為であって、当該航空機の安全の保持、当該航空機内にあるその者以外の者若しくは財産の保護又は当該航空機内の秩序若しくは規律の維持に支障を及ぼすおそれのあるもの

にも抵触します。
“ギャレーにまで押しかけて、胸ぐらをつかみ、つばを吐きかけた”訳ですから。
それに、確かではありませんが、“ギャレーにまで押しかけた”のが Door Close、Push Back 開始後であれば、当然ベルト着用サインを無視し離席して通路を駆けたのでしょうから、他のお客様の安全を阻害した行為にもあたります。

このような[禁止命令の対象となる行為]に対しては、機長が当該行為を反復・継続してはならない旨の禁止命令をすることができます。
実際には機長は操縦席から出ることが出来ませんので、報告を受けた機長は先任客室乗務員にその命令を代理で伝える(警告書を読み上げて提示する)よう指示し客室乗務員が対応することになります。
ここでポイントとなるのは、当該行為を反復・継続して、の部分です。

警告書を読み上げられ、一回で当該行為を止め、安全阻害要因が排除された場合には、原則として処罰対象にはなりません。

が、今回は“繰り返しの注意で”と携帯電話を使い続けるという安全阻害行為を継続した訳ですから、改正航空法では、命令に違反した者となり、50万円以下の罰金が科されることになります。

PICがGTBしたのは当然の措置であるのですが、KDは何故に空港警察に身柄を引き渡さなかったのでしょうか。
それにしても鹿児島のKDは何故にそんなに弱腰だったのでしょうか(鹿児島はJACに委託しているのかな?)。

※KDも昔はJALの proper だったのですが、今では「JALスカイサービス」系列に分社・子会社化してしまいましたからねぇ。気骨のある人材が減ってしまったことは否めないでしょう。

もっとも情けない、というか許せないのは“「もうしない」と約束したため”再度搭乗を許可したということ。PICもそんなこと許しては駄目ですよ、もっと毅然とした態度で「搭乗拒否」しないと。

本来なら、GTBした段階で、機内にて当該旅客を拘束し、Door Open と同時に拘束した身柄を空港警察に引き渡し、KDがその後のフォローを担当するとともに、当該旅客が Baggage をチェックインしていたかどうかを慎重かつ迅速に調査し、荷物を預けていたら荷物の取り下ろし、受託手荷物がなければ、Weight and Balance Manifest を再計算して、さっさと Door Close、出発するべきです。

未就学児童でもあるまいし、「もうしません」の口約束だけで、何故に他のお客様を1時間もお待たせして、挙句の果てには、問題を起こした張本人を再度乗せて飛ばねばならぬのか、理解に苦しみます。

JALの運航情報によると、

JAL1864 10:45 11:41 出発済み 12:20 13:17 到着済み
    遅延 その他

となっていました。遅延事由をきちんと
 遅延 機内迷惑行為対応のため
と書けば良いでしょうに。

どうも、この類の安全阻害行為対応は、青社の方が毅然とした態度で(きちんとしたガイドラインに則って)対応しているように思えます。

今更ですが、機内迷惑行為についての詳細は、国土交通省航空局が平成16年9月に発表した 航空機内における安全阻害行為等(機内迷惑行為)の防止のための改正航空法の施行について を再度参照してみて下さい。

最後になりましたが、まだ暗いうちから早起きしてHNDに Show Up して、HND-KOJ の乗務についていた当該便のクルーの皆さん、不愉快な思いをしてとんだ災難でしたね。おつかれさまでした。


「携帯命」の不届き乗客、JAL機の出発1時間遅らす (読売新聞) - goo ニュース
 鹿児島空港で24日、羽田行きの日本航空1864便(エアバス300―600型機、乗客・乗員274人)に乗った30歳代の男性が携帯電話を使い続けたため、客室乗務員が何度も注意したところ、トラブルとなり、出発が約1時間遅れた。

 同社によると、男性客は、同機が滑走路へ向けて動き出した後も、女性乗務員の注意を聞かず、座席で携帯電話の電子メールを打ち続けた。繰り返しの注意で、やっと携帯電話の電源は切ったが、給湯室まで乗務員を追ってきて胸ぐらをつかみ、「もう出てくるな。顔も見たくない」と言ってつばを吐きかけたという。

 このため、機長判断で同機はいったん搭乗口に引き返した。

 乗務員が男性客を機内から連れ出し、再度注意したところ、男性客が「もうしない」と約束したため、男性客を再び搭乗させ、約1時間遅れの午前11時41分に出発した。

2006年 2月25日 (土) 11:19
日航機、出発1時間遅れる 乗客が携帯電話の使用続け (朝日新聞) - goo ニュース
 鹿児島空港で24日、機内で携帯電話を使用していた乗客が乗務員の注意を聞かず、使用を続けたため、午前10時45分鹿児島発羽田行きの日本航空1864便(乗員乗客274人)の出発が約1時間遅れた。

 同社によると、航空機が滑走路に向けて動き出したところ、女性客室乗務員が携帯電話のメール機能を使用している30代の男性客を発見し、使用をやめるよう繰り返し注意した。男性客は聞き入れず、乗務員の着衣をつかんで「出てくるな」などと言いながら、つばを吐きかけたという。航空機は、機長の判断により、携帯電話使用をやめない乗客がいることを機内アナウンスした上で、搭乗口まで引き返した。

 その後、乗務員らが男性客を機内から連れ出し説得したところ、「もう使わない」と約束したため、予定より約1時間遅れで出発したという。

2006年 2月25日 (土) 01:15
Comment ( 6 ) | Trackback ( 0 )

あいた口がふさがりません

 こんなことでもめている場合ではないでしょうに。

現場の方々はこの瞬間も“安全運航”に尽力していると言うのに、経営陣はそんな現場のことなど考えもせず、誰が辞めるだ辞めないだと…。

“~図りたい考えだ”、“少なくとも07年3月末までは続投する”、ですと。

昔のことですが、西武ライオンズの球団オーナーだった某氏が某監督に吐きすてた名言を思い出しました。

 『(来期も)やりたければどうぞご自由に!』

経営を立て直し、社員と一丸になって“安全運航の確保”と“信頼の回復”を出来るのは自分だとお考えのようですが、そのように事が運ばなかったときの責任についてはちゃんと腹をくくっているのでしょうね。
その時になって、ただ、「申し訳ない、辞任します」ではすまされませんよ。

航空先進国である米国のFAA(連邦航空局)がアメリカン・エアラインに対して、(JAL運航便にAALの便名をつける)コードシェアは認めない、と言い出すかも....。


日航、副社長と専務が退任へ 「造反」2取締役も調整 (朝日新聞) - goo ニュース
 日本航空グループの内紛問題で、日航本体の新町敏行社長(63)は24日、羽根田勝夫副社長(63)と西塚英和専務(60)の2人が退任する人事を固めた。中期経営計画の策定が遅れるなど混乱が続いているため、代表取締役3人のうち2人の退任で経営陣を刷新し、内紛の収束を図りたい考えだ。自らも2人とともに辞任を求められていたが、少なくとも07年3月末までは続投する。

 新町社長は当初、社長補佐の羽根田副社長の退任で収めたい考えだったが、辞任要求した取締役らが経営陣の大幅刷新を求めているため、西塚専務も退任が避けられなくなった。西塚氏は労務部門出身で、社内では、兼子勲前会長の出身母体である労務部門の勢力が強まっていることに不満が出ていた。

 このほか新町社長の「側近」とされる安永純雄秘書部長(上席執行役員)も退任する方向だ。同様に側近とされる執行役員の退任については調整が難航し、役員人事の正式決定は延期した。

 一方、辞任を要求した日本航空インターナショナルの取締役4人については、うち2人が退任する方向で調整している。

2006年 2月24日 (金) 17:24
副社長ら退任で最終調整 日航、痛み分け決着図る (共同通信) - goo ニュース
 内紛に揺れる日本航空が24日、新町敏行社長(63)は続投し、代表権を持つ副社長と専務の2人を退任させる方向で最終調整に入った。新町社長らの退陣を求めた子会社の4人の役員のうち、2人も辞任させ「痛み分け」による決着を図る方針とみられる。

近く役員人事を確定する臨時取締役会を開く準備を進めるが、造反役員との話し合いが同日午後にも予定され最終決着には流動的な面がある。

退任する予定なのは羽根田勝夫副社長(63)と西塚英和専務(60)で、退任を求められた代表取締役3人のうち新町社長を除く2人。羽根田副社長は「安全総括」を担当し、国土交通省から再発防止策の再提出を求められた「約1カ月前から辞任の意向を示していた」(日航関係者)とされる。西塚専務は労務担当。組合調整難航により1月からの賃金カットを延期せざるを得なくなった責任を内外に明確にする狙いがあるとみられる。

2006年 2月24日 (金) 10:55
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

祝・女子フィギュア、荒川選手 金メダル

 本命と思われていたロシアのスルツカヤの演技が終わった瞬間、荒川静香選手(プリンスホテル)の金メダルが決まりました。

荒川選手の総合ポイントは 191.34 点、スルツカヤ選手は 181 点台に終わり、銅メダルでした。銀メダルはアメリカのサーシャ・コーエン選手でした。

金メダルをとっても、冷静そのものの表情の荒川選手に「ひそかに自信が漲っていたのだな」と思われます。

これから表彰式です。


(7時20分追記)
Figure skating: Japanese Arakawa wins women's gold
TURIN, Feb 23 (Reuters) - Shizuka Arakawa glided into the record books when she captured Japan's first figure skating gold medal at the Winter Olympics with victory in the women's event, knocking favourite Irina Slutskaya to third.

The Japanese skater surged from third after the short programme to leapfrog early pace setters Sasha Cohen and Slutskaya with a mesmerising free programme.

She stormed past silver medallist Cohen by 7.98 points, while Slutskaya finished third.

Her victory prevented Slutskaya's attempt to become the first Russian to win the discipline.
Comment ( 8 ) | Trackback ( 0 )

ご利用は計画的に?

 よそ様の心配をするくらいなら、自分の財政状況をもっともっと厳格に引き締めなければならないのですが…。

飛行場利用料、主として着陸料の仕組みがどのようになっているかは、昨年の9月末に当ブログ記事『 飛行場利用料金の仕組み 』で簡単に紹介しました。

主たる決め手になるのは、空港を利用する航空機の“最大離陸重量”です。

欧州や米国東海岸までノンストップで就航できる Boeing747-400, Boeing777-300ER, あるいは、Boeing747 の Cargo (Classic, -400F) あたりがバンバン飛んでくれれば、神戸市の皮算用は成り立つでしょうね。

かと言って、2500m の滑走路で Payload 満載で欧州直行は厳しいですから、機材変更で上述した機種を国内線や近距離便に投入してもらえば良いのですが、今の航空会社にそのような気前の良いキャリアがありますかどうか?

何せ飛行場使用料は原則として“明朗会計”の「現金払い」でございますし....。

「現金払い」で思い出した蛇足ですが、Boeing から『JCBカードが使えるようになったよ』とのダイレクトメールが来ていました。

We are pleased to announce that the Boeing Store is now accepting JCB cards for payment. (以下省略)
流石は世界の Boeing、衝動買いの記録をちゃんと分析しているようです。

“JCBリボ・カードでリボルビング払い”が出来るようになっても、「 Boeing737-800 をリボ払いで」とはまいりますまい。

空港利用料の見積もりも、クレジットカードのご利用も計画的に....。


10年連続黒字見通し 神戸空港大甘の予測 (産経新聞) - goo ニュース
旅客増→機種大型化→着陸料増

 今月十六日に開港した神戸空港について、神戸市は二十三日、平成十八年度から二十七年度まで十年間の「連続黒字」が続くとの見通しを発表した。「旅客が増えれば機種も大型化し、着陸料収入が増える」との希望的観測。既に初年度の着陸料収入が需要予測(十四年度)の約半額となる事態で、甘い予測に疑問の声もあがりそうだ。

 市によると、神戸空港の主な収入は航空会社が支払う着陸料で、機種が大型化するほど高くなる。現在の着陸料収入は七億七千九百万円だが二十年度に大型機が現在の三機から七機に増加して十三億五百万円、二十一年度にはジャンボ機四機が就航し十五億九千二百万円、二十二年度には発着便が三十便六十往復に拡大し十六億六千七百万円と予測。二十七年度には十七億五千四百万円と見込んでいる。

 収支の見通しも、十八年度で一億千五百万円の黒字、十九年度には五億四千百万円と黒字のピークを迎え、市債償還のピーク(二十億五千四百万円)となる二十六年度でも一億六千八百万円の黒字を予測。しかし、国の特措法で定めた沖縄便の着陸料減免は十八年度で、地方便の着陸料減免などは二十年度で終了するとの前提で計算しており、減免が続いた場合は年間約二億六千万円の支出増となる。

 市は「毎年黒字を確保できる」とするが、現在、国が関西空港へ国内線の誘導をしており、就航予測は不透明。すでに一部の路線では搭乗率60%を切る便も出ており、不安も残っている。

2006年 2月23日 (木) 16:27
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

頑固ですな

 本当にこのお方はご自分の資質の無さ・力量の無さ・カリスマ性の無さを全く理解しておられないようで、能天気なものです。

ここでも出ましたよ、お得意の“詭弁”。副社長の羽根田氏を辞任に追いやり、それで事態が収拾できると思っている稚拙な脳味噌と自己中心な地位への執着心。

なるほど、このような精神構造だから平気で『合理化は不安全要素ではない』とか『我社の整備品質、機材品質は非常に高い水準に保たれていると思っている』などと飄々と言ってのけられるのでしょう。

流石は入社以来長年カーゴ畑を歩んできただけありますね。荷物に関しては敏感ですが、“自分がお荷物である”とは全く気付かないようです。

労務畑を歩んできたK子氏が現場を無視して経営に都合の良い人材を登用し、現場には相変わらず内紛を持ちこむ悪い体質に逆戻りさせた施策を、無能で鈍感なS町氏が“詭弁”の連発で驀進しているのですから困ったものです。

国交省さん、権限を利用しての「立ち入り検査」大いに結構です。
ただ、オペセンを見たところで何の効果もありませんよ。
そこで働く方々は、このような状況下でも必死にモラールを維持し現場の最前線で日々の安全運航に尽力しているのですから。

どうせ権限行使して「立ち入り検査」するのなら、現場の声に耳を傾けず=現状を把握せずに“国交省へ安全対策計画”を作文した、病んだ会社の病巣を検査して下さいよ。

国交省様、頑固な一経営者に振り回されて「立ち入り検査」に限られたリソースを割いているうちに、ボンバルディアQ400がまたまたトラブル起こしていますよ。


日航内紛、副社長ら退任で調整 新町社長は続投 (朝日新聞) - goo ニュース
 日本航空グループの取締役4人が新町敏行社長(63)ら日航本体の代表取締役3人の辞任を要求している問題で、新町社長は21日、代表取締役の羽根田勝夫副社長(63)と辞任要求した取締役のうち2人が退任する方向で調整に入った。自らは少なくとも07年3月末まで続投する。内紛で中期経営計画策定が遅れるなど混乱しているため「痛み分け」の人事で収束を図る狙いだが、新町体制に不満を持つ管理職らから反発が続く可能性もある。

 社長補佐の羽根田副社長は新町社長と同期で、安全対策を担当。社内の混乱を抑え経営刷新を図るため、退任の意向を固めた。21日までに新町社長に伝えたという。

 新町社長らに辞任を求めたのは、旧日航系で主に国際線を運航する日本航空インターナショナルの深田信、岸田清の両常務と大村裕康、高橋哲夫の両取締役で、大村、高橋両氏が退任の方向だ。

 新町社長は当面続投し、旧日本エアシステム(JAS)系で主に国内線の日航ジャパンと、日航インターナショナルとを10月に合併させ経営統合を完成させるほか、06~10年度の中期経営計画を軌道に乗せる考えだ。

 辞任要求に賛同するグループの常勤取締役は4人を含め10人、部長ら管理職が200人を超える。社内の主導権争いや旧JAS出身者らの人事をめぐる不満に加え、新町社長の経営手腕への批判も強い。最大労組のJAL労組も「経営責任の明確化」を求めており、日航は出身にとらわれない管理職人事や若手の登用なども検討している。

 日航は、相次ぐ運航トラブルや原油高による燃料費増の影響で06年3月期連結決算が470億円の当期赤字に陥る見通し。内紛については、北側国土交通相が21日の記者会見で「早期収束」を求めていた。

2006年 2月22日 (水) 03:03
国交省、日航本社に立ち入り検査…安全対策や内紛で (読売新聞) - goo ニュース
 国土交通省は21日、日本航空本社(東京都品川区)で航空法に基づく立ち入り検査を実施した。
 運航ミスなどが続発した日航は1月末に国交省へ安全対策計画を提出しており、今回の検査は、その対策が徹底されているかどうかを確認するのが狙いだ。

 また、日航は国際線子会社の取締役4人が新町敏行社長兼最高経営責任者(CEO)らに退陣を求める内紛が起きており、この騒動が安全運航に影響を与えていないか点検する狙いもある。22日も東京・羽田の運航、整備両部門に検査に入る。

 日航への立ち入り検査は05年4月以降で28回目だが、内紛の発覚後は初めて。本社内にある国際線と国内線の運航を集中管理するオペレーションセンターや安全対策を統括する部署などを中心に行われた。

2006年 2月21日 (火) 21:26


全日空の同型2機、不具合相次ぎ大阪空港へ引き返す (朝日新聞) - goo ニュース
 21日午前7時40分ごろ、大阪(伊丹)発松山行き全日空1631便(ボンバルディアDHC8―402型機、乗客・乗員48人)が、大阪空港を離陸直後、機内の温度調整装置の不具合を知らせるライトが点灯したため、空港に引き返した。乗客は後続便に乗り換えた。

 また同日午前7時45分ごろ、同型機の大阪発佐賀行き全日空1653便(乗客・乗員25人)が離陸直後、客室ドアが完全に閉まっていないことを示す警告灯が点滅し、空港に引き返した。乗客は別機に乗り換えた。

 同型機は03年の就航以来トラブルが相次ぎ、故障による引き返し運航などは、今年に入ってからこれまでに全日空、日航グループ合わせ計5件起きていた。

2006年 2月21日 (火) 22:10
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

買ってしまいました

 社長が(いい歳して)駄々をこねているからJALの皆さんを応援しよう、と言う訳ではありませんが、先日、ぷらりと立ち寄った書店で見かけて、思わず買ってしまいました。

JALデザインコレクション―日本航空の全面協力で完成した初のデザインブック

〓出版社

このアイテムの詳細を見る


よくよく考えてみれば、この本を買ってもJALの経営状況に変化があるとも思えず(潤うのは出版社?)、本を買うのなら正規運賃で[単価の高い路線に]乗っておくれ、と営業サイドからは言われてしまいそうですね。

JAL Design & History デザインで楽しむ日本航空の歴史 、の副題が示す通り、中には昔からのフリートやポスターの写真や、各種ノベルティの写真などが掲載されており、“鶴丸”を懐かしく思う世代には、結構楽しめます。
(勿論、この3月で契約を解消するYさんのポスターも載っています)

このような、画像を主体とした本は、脳味噌が疲れているときに「ボーっ」と眺めるには最高です。

『あ~、あの頃は良かったなぁ。それに比べて…』という思考回路に入りこむと、ストレスをためる原因になるので、純粋な気持ちで懐かしむことです。

↓も先行して出版された同じ類の本ですが、こちらも楽しめます。

エアライングッズコレクション―大空からの贈り物

〓出版社

このアイテムの詳細を見る
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ひと段落

 先週末から悩まされていた生業の方のトラブル解析、やっと原因が特定できて、やれやれひと段落です。

あらゆる状況を推定し、それがどのような結果をもたらすのか。それは、直面している現象と辻褄が合うのか、といった論理的思考と、それを裏付けるための(論拠となる)Simulation をぶん回しては、結果を解析する繰り返しの連続。それ相応に神経を集中して、疲れます。

ちとタイム・プレッシャーもありましたが、それで慌てて“考察が足りなかったために結果的に無駄なこと”をしていたのでは、生業とするものとしては失格ですな。『急がばまわれ』であります。

う~ん、それにしても神奈川在住の、香港日帰り(乗務時間8.5時間オーバー+2LDG)四日間連続アサインに匹敵するような感じでした。
完璧にOM違反。でも、exempt は文句を言えず....。

やれやれ、これで少しは Mode S のお勉強ができると良いのですが…。

そう言えば、Mode S に反応しない Transponder 搭載機がごく稀にあると報じられていましたね。 どうも Rockwell Collins 社製の、とある型式のもが経年変化で応答信号が規格幅を満たさなくなるようです。

そう言えば、最新の ICAO Journal、 Vol.61 (Number 1, 2006) の表紙にも "Mode S Surveillance - Bringing benefits to crowded airspace" との文字があって、ヨーロッパの事例が述べられていたような....。

「積読(つんどく)」では駄目ですね。
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

心に染み入る珠玉の言葉

 先日、退陣要求を突きつけられたお方が発せられた“珠玉の言葉”の幾つかをご紹介しましょう。

《合理化は不安全要素ではない》

現在も「絶対安全の確立」という会社の方針に変化はございませんか?

【S氏】(無言で大きく頷く)

子会社化や委託など「合理化」により、安全、特に整備水準は確実に低下したと現場は考えているようです。
「安全性の低下」を理由にお客様が離れているようですが、経営としては何が原因だとお考えですか?


【S氏】「合理化」が不安全要素に繋がっているとは考えていない。また、現在の施策・方針について見直しが必要であるとは思わない。


《現場の声が全て正しいとは思わない》

運航乗務員の方を対象にしたアンケートでは「行き過ぎた合理化が一連のトラブルの原因である」と答えた乗員数は99.6%にいたりました。
また、業務改善命令後も「運航や整備の現場の状況は改善されていない」との回答が97%の乗員からよせられています。
このような現場の声をどのようにお考えですか?


【S氏】現場の声を無視することはない。現場の声を聞き、多くの意見・問題・課題・改善点があると認識している。
だからと言って、現場の声が全て正しいとは必ずしも考えてはいない。経営として判断し、最終的に経営の判断として(施策を)出してゆく。


【S氏】現場が「何を・どのように考えているのか」を知ることで色々な新しい施策・改善を行なう。この意味では現場の声は尊重する。
しかし、尊重するからと言っても経営が一つの方針をガラリと変えるという事ではない。


普段、現場にいないSさんが、どうして現場の声が間違っていると解かるのですか?

【S氏】良し悪しではなく、十分なる検討を加え判断して、経営として最終判断する。

それは、現場の方々からすると「現場の声を聞かない」と言っていることにはなりませんか?

【S氏】………。(黙して語らず)


《安全性は担保されている》

Sさんは2005年4月19日の参議院国交委員会で、海外委託整備について「万全な委託審査を行い、領収検査もきっちりみているから問題ない」と発言なさっておられます。

が、シンガポールのSASCO社で委託整備を実施したJA8170が羽田でC整備作業中、機体構造部の腐食や66枚のベントパネルのうち16枚にも及ぶ修理ミスが見つかり、整備の予定工期を大幅に延長する事態が発生しました。

整備本部長も
「あってはならないこと。非常に残念なこと」とコメントされています。

このような重大な整備ミスがあった委託整備の実態を聞いてどのようにお考えですか?


【S氏】安全が確保されない限りは当然委託しない訳で、その考えは何も変わっていない。

でも実際に整備ミスは起こっている訳ですよね。
それでも(海外委託整備の)安全性は高いとお考えですか?


【S氏】安全性は担保されていると思っている。

【S氏】私は、我社の整備品質、機材品質は非常に高い水準に保たれていると思っている。


《今後ともよろしくお願いいたします》

2005年12月14日の午後、乗員組合との団体交渉が開催されたとのことです。
議題は、賃金一律カットに関するもので、内容が内容だけに組合側は社長の出席を求めました。当然だと思います。
が、交渉の場に社長の姿はありませんでした。
交渉にはO取締役が「私がヘッドだ」と出席しました。

その頃、当の社長さんは、近くで開催されているグループミーティングに1分程度顔を出し、

【S氏】日頃のご努力感謝いたします。離れたお客様もお戻りになると確信しています。今後ともよろしくお願いいたします。

と一方的に話し、そそくさと立ち去りましたとさ。


日航社長「辞任要求は遺憾、日航再生に向け進む」 (読売新聞) - goo ニュース
 日本航空の新町敏行社長兼最高経営責任者(CEO)は16日、羽田空港で記者団に対し、子会社の取締役4人が辞任を求めた問題に関して、「大変遺憾で、残念だ。すべてのステークホルダー(株主など利害関係者)に申し訳なく思う」と述べ、内紛の表面化を謝罪した。そのうえで、「経営改革に向けた次の中期経営計画を作り上げ、日航再生に向け進むことが最大の責務だ」と改めて強調した。
 辞任要求の背景については、「業績が伸び悩み、安全面のトラブルが起き、顧客の信頼を失うなどの積み重ねが要因」とした。

 日航は同日午後、経営改革に向けた中期経営計画を協議する「関係役員会」を開き、安全面の投資や、全社員を対象とした平均10%の賃金引き下げなどを検討した。

2006年 2月17日 (金) 00:35

日航の内紛、社内に波紋 乗客は「安全に集中を」 (共同通信) - goo ニュース
 日航グループの役員4人が50人分の署名を携え新町敏行社長ら経営トップ3人の退陣を迫った内紛劇は16日までに、社内に大きな波紋を広げた。利用者や専門家からは「安全に集中を」との声も上がっている。

日航社内では、これまで一人も社長を出していない運航部門トップの岸田清・日航インターナショナル常務(パイロット出身)が4人のうちの1人だったことが反響を呼んだ。「ついに運航からトップを出すチャンス」と同調の声も多いという。

しかし同部門のベテラン社員は「あれだけトラブルが続き社員が一枚岩にならなければいけない時に、社を二分するようなことを運航の人間がするのはいかがなものか」と苦言も。

2006年 2月16日 (木) 19:36

日航の内紛、再建に暗雲 50人署名 (朝日新聞) - goo ニュース
 日本航空グループの役員ら約50人が、新町敏行社長(63)ら代表取締役3人に辞任要求した「内紛」の波紋が広がる。背景には、旧日本航空と経営統合した旧日本エアシステム(JAS)側の処遇をめぐる不満もちらつく。だが、相次ぐ運航トラブルなどで安全対策と経営改革は待ったなしの状況。乗客の不安をよそに内紛が続くと、安全運航や経営再建に悪影響が出る恐れもある。

 「大変残念。いまは自分に与えられた使命を果たすことに努めたい。進退は自ら判断する」。新町社長は15日夜、出張先の香港から帰国した関西空港で記者団に、辞任要求を受け入れない意向を示した。

 さらに「安全体制を再構築し、失われた信頼を取り戻したい」と経営再建を進める考えを示した。辞任要求した役員らの処遇については「いまは何も考えていない。必要に応じて話し合いをしなければいけない」とした。

 だが、内紛の背景には根深い「対立」があるとみられる。

 現在の日航グループは02年に旧日航と旧JASが統合してできた。旧日航出身の兼子勲前会長(昨年5月退任)が、統合後の持ち株会社の役員の多くを旧日航出身者で固めたため、旧JAS側の不満が募った。

 今回の動きの中心は、主に国際線を運航する日本航空インターナショナルの役員4人で、いずれも旧日航出身。だが「旧JAS出身の元幹部が後押ししたのではないか」(ある幹部)との見方が出ている。こうした不満と、改革が進まない新町体制への中堅幹部の不満の連鎖が、約50人の署名につながった。別の幹部は「署名した、しないで疑心暗鬼になりそう」と社内の亀裂が深まることを懸念する。

 2月に入って、日航の約4%の株を保有する元衆院議員・糸山英太郎氏がホームページに「JAL現経営陣との決別」と題したコラムを載せたことも、社内の不満噴出を後押しした。

 運航トラブル続きで客離れが進むだけに、目下の最大の課題は安全対策と顧客サービスの充実。だが、今回反旗を翻した役員は安全運航、顧客サービス、国際線などの現場責任者だ。このため、社外の関係者からは「安全対策や信頼回復が本当に進むのか」(大手金融機関)との指摘も出る。

 日航は06年3月期で大幅な連結当期赤字に陥る見込みで、2月末に再建計画を出す予定。融資している銀行の幹部は「再建そっちのけでゴタゴタが続くなら、厳しく臨む」と話している。

2006年 2月16日 (木) 03:03
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

神戸空港開港記念? 関西三空港 - 午後のお天気編

 正午以降ですが、神戸空港のお天気( METAR )です。

RJBE 161000Z 28006KT 6000 -SHRA BR FEW008 SCT030 BKN045 08/07 Q1015
RJBE 160900Z VRB03KT 4800 -SHRA BR FEW008 SCT015 BKN030 08/08 Q1014
RJBE 160800Z 12004KT 4500 -SHRA BR FEW008 SCT015 BKN025 08/08 Q1013
RJBE 160700Z 10008KT 6000 -SHRA BR FEW008 SCT015 BKN025 08/08 Q1013
RJBE 160600Z 12004KT 6000 -SHRA BR FEW010 SCT015 BKN025 08/08 Q1013
RJBE 160500Z VRB01KT 6000 BR FEW005 SCT025 BKN030 09/08 Q1012
RJBE 160400Z 25004KT 6000 BR FEW010 SCT012 BKN015 09/08 Q1012
RJBE 160300Z 20003KT 7000 FEW010 BKN015 09/08 Q1012

弱いしゅう雨ともや。風速は然程強くありませんが、風向が回りますね。

同時間帯の伊丹の METAR は、

RJOO 161000Z VRB02KT 8000 -SHRA FEW008 SCT015 BKN030 08/07 Q1015 RMK 1ST008 3CU015 5CU030 A2999
RJOO 160900Z 32003KT 6000 SHRA FEW008 SCT015 BKN025 09/07 Q1014 RMK 1ST008 3CU015 5CU025 A2995
RJOO 160800Z 33004KT 9999 -SHRA FEW008 SCT025 BKN040 09/07 Q1013 RMK 1ST008 3CU025 6CU040 A2993
RJOO 160700Z 34004KT 300V010 9999 -SHRA FEW008 SCT015 BKN025 09/07 Q1013 RMK 1ST008 3CU015 5CU025 A2993
RJOO 160600Z 33008KT 9999 -SHRA FEW008 SCT015 BKN025 10/07 Q1012 RMK 1ST008 4CU015 6CU025 A2990
RJOO 160500Z 32005KT 300V010 9999 FEW008 SCT015 BKN025 10/07 Q1012 RMK 1ST008 4CU015 6CU025 A2988
RJOO 160400Z 35008KT 9999 FEW008 SCT015 BKN025 10/07 Q1012 RMK 1ST008 3CU015 6CU025 A2990
RJOO 160300Z 33004KT 300V360 9999 FEW008 SCT015 BKN025 10/07 Q1012 RMK 1ST008 3CU015 5CU025 A2990

関空は、

RJBB 161000Z 35006KT 7000 -SHRA FEW003 SCT015 BKN035 08/08 Q1015 TEMPO 3500 SHRA BR FEW003 SCT006 BKN008
RJBB 160900Z 32006KT 3000 SHRA BR FEW003 SCT008 BKN015 08/08 Q1014 TEMPO FEW003 SCT006 BKN008
RJBB 160800Z VRB03KT 3500 SHRA BR FEW004 SCT010 BKN015 09/08 Q1013 TEMPO FEW003 SCT006 BKN008
RJBB 160700Z 29004KT 4500 SHRA BR FEW004 SCT008 BKN013 09/08 Q1013 TEMPO FEW003 SCT006 BKN008
RJBB 160600Z 26004KT 4000 SHRA BR FEW005 SCT008 BKN013 09/08 Q1013 TEMPO FEW003 SCT006 BKN008
RJBB 160500Z 32005KT 290V350 4500 -SHRA BR FEW006 SCT010 BKN015 09/08 Q1012 NOSIG
RJBB 160400Z 32008KT 8000 -SHRA FEW006 SCT010 BKN014 09/08 Q1012 NOSIG
RJBB 160300Z 36006KT 340V040 9999 SCT008 BKN010 09/08 Q1012 NOSIG

Boeing767-381 で神戸空港に降りたキャプテン談として「コンパクトな空港で着陸しやすかった」とあります。

朝のお天気は、残念ながら入手できてないので解かりませんが、きょう程度のお天気なら問題なさそうですね。

でも、こうやって関西の3つの空港の METAR を比べてみると、個人的には伊丹の ILS 31L がいいなぁ...。


関西3空港時代、開く 旅客や見物客らで活気 神戸空港開港 (産経新聞) - goo ニュース
(前略)

 一方、八時過ぎに着いた東京・羽田からの全日本空輸(ANA)便の朝田貴明機長(38)は「コンパクトな空港で着陸しやすかった」。到着ロビーでは、旅客一人ひとりにチューリップや搭乗記念証などが手渡された。

 運航開始に先立ち、午前五時五十分からターミナルビル二階の出発ロビーで行われた開港式では、神戸市の矢田立郎市長が開港宣言。兵庫県の井戸敏三知事は「ようやく新しいスタートを切ることができた。利便性が高い空港としての役割に期待する」と話し、一番機で東京に向かった。

 また、見物客は午前十時までに約四千人が詰めかけ、屋上の眺望スペースでは、愛好家らが離着陸する飛行機に向け、熱心にカメラのシャッターを切った。

(後略)
Comment ( 3 ) | Trackback ( 0 )

何はともあれ、神戸空港開港

 神戸空港が本日開港、初便が羽田に向けて出発したようです。

神戸空港は、計画当初から賛否両論あり、開港にこぎつけた現時点でもまだまだ問題は残っている訳ですが、ひとたび開港してしまったら、安全を最優先に空港・空域を運用しなければなりません。
goo photo news (JIJI)
昨日投稿した「 RJBE KOBE Airport Diagram 」にもコメントをいただいておりますが、初便となる機材が悪天候で関空へダイバートしたようですし、気象条件によっては Approach Area の Rough Air、横風制限ギリギリといった運航を強いられるかもしれません。

ダイバートはお客様にとっては迷惑なものですが、運航者は『 GO AROUND (着陸復行)のチャンスは Touchdown 寸前まである』との教えを思い出して、安全運航に努めてもらいたいものです。

さらに、熟考した上にチェックフライトも行い設定された STAR, SID ではありますし、当該空域を担当する関西アプローチの管制官の方々は充分な Simulation と訓練を行なっていることでしょうが、関空が Runway 24 in use の場合など、開港前に比べ Conflict の危険性は高くなっている筈です。
※殊に関空には外国の(当該空域に)必ずしも慣れていないキャリアも飛来します。
空域の安全も、プロ集団の皆さんの卓越した危機管理能力で是非とも確保していただきたいと願っております。

(以下、駄弁)
退陣を突きつけられ受け取らなかったお方は、ご自分の置かれた立場を忘れようとしたのか、あるいは無関心なのか、出発セレモニーで“決意”を述べられていましたか....。そんな場合じゃないでしょうに。
そんな予定があったから、初便用機材が KIX Divert になったんじゃありませんかねぇ。



神戸空港、テークオフ 関西に第3の空の玄関 (共同通信) - goo ニュース
 神戸港の人工島・ポートアイランド沖に完成した神戸空港が16日開港した。関西空港と大阪空港に第3の空の玄関口が仲間入りし、新時代の幕開けを告げた。早朝から開港式や祝典が相次ぎ開かれ、国内計7路線に就航した航空3社の航空機が次々と乗客を乗せ羽田などに飛び立った。

午前6時前に旅客ターミナルビル2階の出発ロビーで開かれた開港式で矢田立郎神戸市長が新空港の開港を宣言しテープカット。就航する日本航空、全日空、スカイマークエアラインズの3社も初便の出発セレモニーを開き、日航の新町敏行社長は「神戸空港と関西経済の発展に大いに貢献したい」と決意を語った。

2006年 2月16日 (木) 08:56

広大な空き地 売却進まず 神戸空港あす開港 (産経新聞) - goo ニュース
 神戸・ポートアイランド沖に建設された神戸空港が十六日、「関西第三の空港」として開港する。空港を設置・管理する神戸市は「経済活性化が期待できる」とするが、島内の土地の売却は思うように進まず、さまざまな課題を抱えたままの“離陸”となる。

 計画では空港島造成費約二千七百億円は、空港島の土地(八二・六ヘクタール)を一平方メートル当たり二十七万円で物流企業や航空会社に売却して返済するはずだった。

 ところが、空港島に建設されたのは管制塔や空港ターミナルビルなどわずかで、売却された土地はレンタカー会社への〇・三ヘクタールだけ。広大な空き地が広がっている。

 滑走路などの整備費は着陸料収入で賄う予定だが、航空会社のダイヤは開港時、着陸料の安い中小型機が中心。平成十四年当時の需要予測十四億四千四百万円に比べ着陸料はほぼ半額にとどまっている。

≪なおくすぶる反対論≫

 神戸空港開港で政財界の祝賀ムードとは対照的に、市民の一部で根強い反対運動がいまも続いている。十五日夜は神戸市中央区で開港に反対する二十一の住民団体がシンポジウムを開き、開港当日にも空港などでの抗議行動を予定。いまだに空港の是非を問う声がくすぶり続けている。

 「安全性、環境面、財政問題、そして空港建設の意思決定の問題。何も解決しないまま開港することになった」と、空港問題に取り組んできた「新しい神戸をつくる市民の会」の中田作成さんは話す。

 十五日夜のシンポジウムで開港に反対する市民の合意形成や、環境問題、財政問題、これまでの空港をめぐる裁判について報告するという。十六日午後からは市役所前で抗議集会を開き、各団体ごとに騒音測定の実施や空港での新たな反対集会も予定している。

 中田さんは「住民団体の総意として空港の問題点を訴えたい。開港後も厳しい姿勢で見守る」と話している。

≪「豊かな海」と共生 人工海浜で研究スタート≫

 神戸空港の西端で整備が進む「人工海浜」で、神戸大と大阪府立大、神戸市などの共同調査チームによる水質浄化の研究が十五日、本格的にスタートした。同日は潜水調査で人工造成した環境の生態系をチェック。今後は人工海浜で海藻の水質浄化効果などを調べる計画で「都市沿岸地域の環境対策につなげたい」という。神戸空港は水質改善の実験場にもなる。

 人工海浜は市民の憩いの場として整備が進められている。幅約三百メートル、奥行き約二百メートル、最深部で平均約二メートルの半円形で、太陽光が届く浅瀬には豊かな生態系がはぐくまれると予測されている。空港に人工海浜が整備されるのは全国でも珍しい。

 研究を進めるのは神戸大の川井浩史教授(海藻学)、大阪府立大の大塚耕治助教授(海洋生態系工学)、神戸市などの共同調査チーム。多すぎると赤潮の原因ともなる窒素やリンなどを海藻が取り込む量を調査。今後五年間、定期的に海洋生物を調べ、生物多様性の変化と海藻の水質浄化効果を確かめる。

 大塚助教授は平成八年から、関西国際空港の対岸に造成されたりんくう公園(大阪府泉佐野市)の「内海(うちうみ)」で生態系調査を実施。海藻が当初は栄養塩を十分に取り込み、水質浄化に一定の効果があることを確認した。しかし、数年後には取り込める栄養塩の量が限界値に達し、水質浄化の効果がそれ以上は期待できないことが判明した。

 この結果から、神戸空港の人工海浜では栄養塩の取り込み量が限界値に達する前に海藻を刈り取り、新たに海藻を繁茂させて浄化機能を持続させることにしている。

 「掃除機のように袋がいっぱいになれば交換する手法」(大塚助教授)で、刈り取った海藻は肥料化したり、発酵させてできたメタンガスを燃料化することでリサイクルを図る。

 川井教授は「自然環境を破壊してできた人工島だが、実験場として環境を考える拠点になれば、全国の都市沿岸部の環境修復のための技術開発などに生かせる」と話している。

2006年 2月15日 (水) 16:10
Comment ( 1 ) | Trackback ( 0 )

駄々をこねている場合ではないでしょうに

 またまたオヤジさんがご登場…。立派な経営者たるもの、己の退際については潔いものです。

往々にして、無能な経営者や管理職に限って、一旦座った席を頑として譲ろうとせず、異常と思えるまでの執着心を見せるものです。

JALを昔から見てきて、ご贔屓にしてきた者からみても、今の新町CEO体制で安全が確保されるとは思えません。

今の経営陣(全部がそうとは言いませんが)に、現場の声を真摯に聞き入れ、安全運航の礎のもとに、経営を継続することはできないでしょう。
会社存続とか、経営の立て直し、とかの名目で、どんどんと安全要素を削り、現場に無理を強いているのですから。

今、マスコミ等(当ブログも含む)に些細なトラブルまで取り上げられ - トラブルが発生しているのは事実なのでそのことは仕方なし - お客様の信頼が薄れたり、利用者離れが発生していますが、逆にある意味、こんな経営陣のこんな施策のもとで、よくこれだけで済んでいると思いますよ。

それもこれも、エアマン・シップをもった現場の方々が一所懸命になって何とかモラールを維持しているからでしょう。

現場のそのような実情を真剣に考えようとしない、勤務条件に関する東京高裁判決にも従わない、詭弁でその場しのぎを得意とするような方々は、潔く退陣すべし。

そもそも、労務畑を歩んできたK子さんが推し進めた日本エアシステムと統合は本当に必要だったのでしょうか。
労働条件や社風など、悪い方悪い方に統合されたのでは、社員の方々はもとより利用者としてもたまったものではありません。

労務政策による組合の分裂工作など、昔の悪い体質そのものです。

労務は、過去の歴史(殊に、解雇・分裂を持ち込んだ際の最終和解協定の第一項の内容)を思い出すべきです。30年以上も前のことは都合良く忘れてしまいましたか?

『御巣鷹山』の大惨事すらも都合よく忘れましたか。

数字(業績)が悪いからではなく、安全な航空会社を築くために必要なのですよ。

ところで、今でも機長の辞令は社長から手渡されているのでしょうか。
松尾社長のような方から手渡された辞令には、機長としての職責の重みを倍増させる効果があったでしょうが、昨今の体制ではどんなもんでしょう。

似たようなことですが、ATPのライセンスには、時の大臣(昔だったら運輸大臣、今なら国土交通大臣)の名が刻まれるのですよね。
苦労して取得した国家資格、それも半年毎のチェックを受け更新しなければならないライセンス。
そのライセンスに『私にも写せます』で知る人ぞ知るお方のお名前が書かれていたら....、仕方の無いか…。

蛇足ですが、“糸山英太郎元衆院議員も~”は滑稽ですね。大株主として言いたいことを言っているのでしょうが、背景にあるのは「利益追求」「配当」だけでしょ。

航空会社の本質を考えての発言とは程遠いものです。

このような御方が大株主として騒いでいるのも、硬直化した会社の“病巣”ですわな。


日航グループ役員 社長らの退陣迫る (産経新聞) - goo ニュース
 日本航空グループの役員四人が、持ち株会社である日本航空の新町敏行社長ら代表権のある経営幹部三人に対し、業績悪化を理由に退陣を迫っていたことが、十五日分かった。新町社長は要求を拒否したが、経営陣内部の対立が表面化した異例の事態で、日航の経営再建の行方にも影響を与えそうだ。

 日航関係者によると、日航の事業子会社で主に国際線を運航する「日本航空インターナショナル」などの役員四人が今月十日に新町社長を訪れ、新町社長と羽根田勝夫副社長、西塚英和専務に対して、業績悪化の責任を取って経営刷新のため辞任するよう求めた。新町社長は辞任要求を拒否したという。

 日航は、相次ぐ運航トラブルによる顧客離れなどで、平成十八年三月期決算は大幅赤字に転落する見通し。同社は昨年、経営再建策を発表したが、賃金カットをめぐって労働組合と対立するなど、混乱が続いている。

 同社の個人筆頭株主である糸山英太郎元衆院議員も今月、自らのホームページを通じて新町社長に「退陣要求」を突きつけており、新町社長の経営責任の明確化を求める声は社外でも高まっている。

2006年 2月15日 (水) 16:10
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

RJBE KOBE Airport Diagram

 懲りずに続・続・神戸空港 開港カウントダウン・シリーズです。

今回は明日2月16日に開港する神戸空港の空港見取り図( Jeppesen 版 )をご紹介します。

神戸空港は、ポートアイランドの南を埋め立てて造成した人工島に建設した海上空港です。滑走路はその(空港島の)南端に位置し東西に延びています。

滑走路に平行して誘導路“P(PAPA)”が走り、誘導路と滑走路との間はT1~T6まで6本の Taxiway で結ばれています。

そう交通量の多い空港ではありませんから、昨年後半、羽田のB滑走路( Rwy 04/22 )を閉鎖して突貫工事で建設工事を行った(供用開始はまだ)滑走路との交差角が浅い高速誘導路は設置されていません。
そもそも空港の区分としては第三種空港(地方公共団体が設置し管理する空港)なのですから、そこまでの設備は必要ないのでしょう。第一種空港でも滑走路長が RJBE よりも短い某 AA の B-Runway の例もありますし....。

さて、ランプ・エリア及びターミナル・ビルは空港島の北東側に位置しています。

Spot は1番~10番まであり、大型機は Spot 4, 5, 6 の PBB が設置されている3つを主に使うことになるでしょう。搭乗口は4つあるのですが、そのうちの搭乗口3番は一階へ降りて Open Spot 用に使われるようになる筈です。

マンネリ化してきましたが、今回も神戸空港の開港記念ということで、Jeppesen Chart (10-9 RJBE KOBE, JAPAN) を載せました。

Jeppesen RJBE 10-9 KOBE, JAPAN 10 FEB 06
Comment ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ