風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

お盆過ぎの日没

2009年08月17日 | 季節の話題


 まもなく日が沈みます(18時05分34秒;時刻はカメラ設定のそれです)。



 まだ太陽の力が強いので、思い切り絞り込み、
シャッタースピードも上げています(18時05分48秒)。



 半分くらい沈みました(18時07分40秒)。



 だいぶ見えなくなりました(18時08分28秒)。



 ついに沈みきりそうです(18時08分38秒)。
日没ポイントは、南アルプス白根山の間ノ岳と北岳の昼間あたりでした。



とおーき やーまに、ひーは、(完全に)おーちてー・・・です(18時08分54秒)。



 日没直後の南アルプス、北岳から鳳凰三山にかけてです(18時09分28秒)。
「秋の日はつるべ落とし」といいますが、こうして見ていると、
夏の日だってつるべ落としですよね。



 最後に、北岳、じっくり見てみました(18時14分32秒)。
南アルプス・白根山の北岳は、標高3,192.4m。
富士山に次いで、わが国第二のお山です。

(撮影: 2009.8.17 mapfan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクツクボウシ

2009年08月17日 | チョウやトンボなど


 ツクツクボウシです。



 体は、やや緑がかっているし、はねなどは、透明感があるので、
アブラゼミなどと違って、なかなか見つけにくいものがあります。

(撮影: 2009.8.17 mapfan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサマイチモンジとイチモンジチョウ

2009年08月17日 | チョウやトンボなど


 この日最初に見た、アサマイモンジです。
向かって右側のはねが、ひどく痛んでいます。
でも、しっかりと生きていますよ。
ヒトが、これくらいダメージを受けたら、大騒ぎだろうなぁ、なんて思いました。



 同じ個体ですが、今度は、はねをとじて見せてくれました。



 これは、全く別な個体です。



 こちらは、別なイチモンジチョウ。
イチモンジチョウとアサマイチモンジは、とてもよく似ています。
どうですか、違い見つけられますか。



 今度は、再びアサマイチモンジです。
手元の図鑑の解説に、両者は、“混飛する”と出ていました。
さらに、普通は、アサマイチモンジの方が、数的に劣勢とされていましたが、
ここでは、同じかやや、アサマイチモンジの多いようです。
ともかく、この場所では、図鑑の解説のとおり、
両者入り交じってヒラヒラとんでいました。

(撮影: 2009.8.17 mapfan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クヌギも、チョッキリ・・・

2009年08月17日 | 季節の話題


 先日(8月12日)、コナラの木の場合で、チョッキリの話をしましたが、
今日は、クヌギです。
クヌギの木の下に、いっぱい落ちていました。



 右側の新しいのは、下の方の枝に引っかかっていたものです。
あらっ、と手を触れたら、パラッと足下に落ちたのです。
ならば、まだクヌギの枝のどこかにいるのでは、
見上げましたが、ここのクヌギは、もうかなり大きいので、
ハイイロチョッキリを見つけるのは、かなり難しいようです。



 木漏れ日が地上に落ちたところに、うまい具合に、切り取られた切り口が見えましたので、
撮影してみたところ、何か、ストロボ発光させてみたいな雰囲気になりました。
まあ、こんなものを見ながら、ハイイロチョッキリに思いをはせることにしましょう。

(撮影: 2009.8.17 mapfan


【ブログ運営メモ】
※2009年4月1日開設以来、139日経過
※2009年8月16日のIP=83(対前日:-5 累計:7,934) PV=188(対前日:+14 累計:19,538)
※2009年8月の、月間IP=1,368(7月=2,798 6月=1,894 5月=1,058)と月間PV=3,060(7月=6,883 6月=4,748 5月=2,730)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする