風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

テングチョウの吸水

2009年07月05日 | チョウやトンボなど


 maibunCの通用口の前の砂利敷きの場所の、少しだけくぼんだところ、
雨の後で、わずかにしめっています。
そこにテングチョウが来て、口(吸蜜管)を伸ばしていました。

 以前(2009.5.25)に、ルリシジミが、同じ場所に
吸水に来ていたようすを見ていただいていますが、
今回は、テングチョウが来たわけです。



 でも、水、ほとんどないですが、だいじょうぶですかねぇ。

 ともかく、テングチョウの目の前には、つ~んと突き出た部分がありますね。
これがテングチョウの特徴の1つで、“天狗の鼻”のように見えるので、
テングチョウというわけです。

 ところで、このテングチョウの、“あんよ”に注目してください。
昆虫は、3対、計6本の脚を持ちますが、このテングチョウには、2対で4本しか見られません。
テングチョウが属しているタテハチョウ科のチョウの多くは、1対の脚が退化していて、
2対に見えるのだそうです。

(撮影: 2009.7.3 mapfan
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アベリアの花 | トップ | ルリシジミのおみ足は・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョウやトンボなど」カテゴリの最新記事