プラネタリズム

ども、遊星です。世の中のもろもろを風景にして書き連ねる

バイオな話(3)

2006-03-02 21:50:15 | life
独立行政法人 農業生物資源研究所(つくば)では、昨年、組換えイネの第1種使用規定が承認されたことを受け、遺伝子組換えイネの圃場試験を行っています。

これにはスギ花粉症予防効果のあるイネの栽培実験も含まれています。
くらしとバイオニュース(くらしとバイオプラザ21)によれば、昨年6月に行われた「遺伝子組換えイネの田植え等に関する圃場見学会」では、見学者70名程度のうち「30数名は生活クラブ生協関係の方たちで、遺伝子組換え農作物の試験栽培そのものに反対」であり、「播種や田植えの作業を阻止したい」ということでした。

「播種、田植えを行ったそれぞれの圃場で横断幕がかかげられ、作業者が入れないようにスクラムを組んでのぼりを立て、説明する研究者に対して、栽培を中止するように3時間にわたり説得が続いた」ということです。

このように現場はかなり荒れた模様ですが、田植えは行われ、秋には収穫も行われたようです。

もちろん圃場試験に際しては、遺伝子組換え作物を用いた際に、生物多様性影響のおそれがないように、つまり周囲の同種作物との交雑が行われないように、また遺伝子組換え作物が周囲に拡散しないように、細心の注意がはらわれています。

ここでやはり考えなければいけないのは、遺伝子組換え作物の安全性です。
花粉症対策は国家的なプロジェクトである、ということに目をくらまされてはいけません。

日本における遺伝子組換え技術の導入の突破口として、花粉症というものが利用されている、とも考えることができます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿