今日は雲が多く、風が強い1日でしたが、最近運動不足だったので、弥勒山
に登りました。
風でガスストーブを焚いても、お湯が沸くのに時間がかかりそうだったので。いつもの水場ではコーヒー
タイムはおこないませんでした。
登山前に植物園の梅園に寄りましたが、梅
はまだつぼみが固い状態でした。
この1本だけ、少し花をつけていました。

まだつぼみが固い状態

光沢がある黄色の花を咲かせるロウバイ。老梅ではなく蝋燭です
梅園に寄ったので、今日は久しぶりに梅園から直接大谷山に登るコースをとりました。以前は短く感じたコースでしたが、今日登ったらけっこう長く感じました。やはり年齢による衰えを感じます
。
大谷山頂
大谷山から縦走路を弥勒山へ。
今日は中央アルプスは見えましたが、御嶽山
は雲に隠れていました。
中央アルプス全景
笠置山と中央アルプス北部
空木岳、南駒ヶ岳
中央アルプス南部
恵那山
山頂には野鳥が遊びに来ていました。
ヤマガラ
シジュウカラ
山頂の気温は2℃ほどでしたが、風が強かったので、体感温度は氷点下でした。
最近、マウスの調子がわるくなったので、100円ショップで、300円(+税)のマウスを買いました。見栄えはいいのですが、少しセルポインタの動きが大きすぎ、慣れるまで、苦労しました。


風でガスストーブを焚いても、お湯が沸くのに時間がかかりそうだったので。いつもの水場ではコーヒー

登山前に植物園の梅園に寄りましたが、梅







梅園に寄ったので、今日は久しぶりに梅園から直接大谷山に登るコースをとりました。以前は短く感じたコースでしたが、今日登ったらけっこう長く感じました。やはり年齢による衰えを感じます


大谷山から縦走路を弥勒山へ。
今日は中央アルプスは見えましたが、御嶽山






山頂には野鳥が遊びに来ていました。


山頂の気温は2℃ほどでしたが、風が強かったので、体感温度は氷点下でした。
最近、マウスの調子がわるくなったので、100円ショップで、300円(+税)のマウスを買いました。見栄えはいいのですが、少しセルポインタの動きが大きすぎ、慣れるまで、苦労しました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます