売れない作家 高村裕樹の部屋

まだ駆け出しの作家ですが、作品の情報や、内容に関連する写真(作品の舞台)など、掲載していきたいと思います

自作御三家

2012-01-31 18:21:33 | 日記
 新作『幻影2 荒原の墓標』で、主人公の美奈を、作家に転進させました。

 美奈は山と共に、星にも興味を持ち、高校時代は星をテーマにした作品を書いていたようです。

 私も小学生のころから天文に興味を持ち、中学、高校時代にはスリービーチ、ダウエル(成東商会)という、当時お金がない天文ファンの味方? といわれたメーカーのカタログを毎日見て、いろいろな夢を描いていました。

 スリービーチ、ダウエルはパノップと共に、自作御三家といわれていたようです。

 当時一流メーカーといえば、ニコン、五藤、高橋製作所などがあげられ、それに次いでアストロ、ミザール、カートン、ビクセンなどが続きました。

 私もタカハシのセミアポクロマートやアポクロマート、堅牢な赤道儀には憧れていましたが、けっこう値段が高く、とても買えませんでした。ニコン、五藤はさらに高嶺の花でした。アスコ(旭精光)の16センチ反射経緯台を持っている友人をうらやましく思いました。

 天文班の先輩が、資金が貯まり、さあ、憧れのニコン8センチ赤道儀望遠鏡を買おうとした矢先、89,500円から168,000円に一気に値上がりし、五藤光学に変更したという逸話があります。

 『幻影』 207ページで、そのエピソードを使わせてもらいました。天文ガイドの広告を見て、ニコンの望遠鏡の値段が変わっていましたが、一気に2倍近く値上がりしていたので、最初は誤植だと思っていました。

 私は安いスリービーチやダウエルの製品をよく買いました。

 スリービーチ

 4センチ反射経緯台 初めて買った天体望遠鏡でした。これはまさにおもちゃでしたが、40ミリという小さな口径で500ミリという長い焦点距離だったため、意外とよく見えました。倍率は40倍です。架台が貧弱で、目標の天体を導入するのに苦労しました。

 6センチ屈折経緯台 当時は高倍率がほしかったので、ファインダーがなく、160倍になる接眼鏡が付いている機種を選んでしまいました。微動装置もなく、160倍は使い物になりませんでした。60ミリの口径で焦点距離が800ミリだったため、色収差はあまり気になりませんでした。木星の縞模様や衛星、土星のリングがそこそこ見え、感激でした。ただ、架台が弱く、視野の中を星が縦横に駆け巡っていたのは言うまでもありません

 スリコールスーパーオルソという低価格のアイピース(接眼鏡)6ミリ12.5ミリを買いましたが、意外とよく見えて、当たりを射止めたように感じました(笑)。

 前にも書きましたが、スリービーチの一眼レフ用交換レンズ(確かスリコールリライアンスレンズという名称でした)、ペンタックスKマウント用の35mm、135mm、200mmも買いました。それらは安い割にはそこそこ使え、重宝しました

 次はダウエルです。

 初めてのダウエルは、試しに4センチシングルレンズを買い、塩ビ管につけて自作しました。シングルでしたが、焦点距離が長かったため、4センチとしてはそこそこ見えました。焦点距離が何ミリだったかは記憶していませんが、600ミリぐらいはあったでしょうか。

 9センチ反射経緯台 当時、よく売れていたエイコーのものと外見がそっくりでした。
しかし性能はかなり違っていました。月はきれいに見えましたが、木星や土星は9センチにしてはやや不満でした。コマ収差がかなりあり、恒星が歪んで見えました。当時、高校に古いニコンの6.5センチ屈折赤道儀があり、口径ではずっと小さいのに、ダウエル9センチよりはるかによく見え、失望を感じました。しかし当時は天文ガイドの広告のページを飾っていたダウエルの12センチや15センチ反射赤道儀に憧れていました(笑)。「本邦最古の専門メーカー、素晴らしい製品だと益々大好評です」なんていう宣伝につられていました。まあ、ダウエルには夢を与えられました。

 その後はミザールニューアポロ型(68mm屈折赤道儀)、H100型(100mm反射赤道儀)、80mmフローライト、タカハシ65mmV-1、MT130、MT160などを買いましたが、それらは期待以上にいい望遠鏡でした

 残念ながら、御三家のうち、パノップ光学は買ったことがありません。

 しかし最近のホームセンターなどで売っている激安の望遠鏡は、月さえ満足に見えないと聞いたことがあります。スリービーチ、ダウエルは月はきれいに見えたので、それよりはずっとよかったようです。

 またいつかは天体写真の撮影をしてみたいと思います。
 

リス

2012-01-24 18:30:20 | 日記
 弥勒山に行きました。

 今日は全国的に寒波が襲い、寒い日でした。

 弥勒山に登頂し、大谷山からの下山のとき、森の中で、2匹のリスに出会いました。

 リスに出会ったのは、一昨年秋に、鈴鹿の入道ヶ岳に登ったとき以来です。

 そのときのことは、『ミッキ』に使いました(157ページ)。

 写真を撮ろうとカメラを構えましたが、動きが速くて、結局写せませんでした。

 薄暗い森の中だったので、オートのモードではぶれてしまうので、絞り優先モードにし、ISOを3200に上げ、しばらくチャンスを狙っていましたが

 残念ながら、この場にリスの写真を掲げることはできませんでした

 今日は雲が多く、遠くの山は見えませんでした。わずかに雲がかかった恵那山が見えましたが。伊勢湾が雲間から射した太陽の光を反射し、きらきら光っていました。

続・認知症?

2012-01-19 16:55:13 | 日記
 17日に弥勒山に登りました。

 

 山道を歩きながら、『幻影2 荒原の墓標』の補筆するところなどを考えていました。

 山道を歩いていると、リラックスするのか、いろいろなことが浮かびます。

 思い浮かんだアイディアは、帰ってから原稿にしようと思うと、ほとんど忘れてしまっているので、すぐに携帯電話のメモ機能で、メモします。

 以前は小さなノートとボールペンを持って行きましたが、携帯電話のメモ機能のほうが使いやすいと思います。

 弥勒山頂上への登りは、けっこうきついです。登っている途中で案が浮かびました。あと5分もしないうちに頂上に着くので、頂上に着いてからメモしようと思いました。しかしいざ頂上に着いたとき、何を考えていたのか、さっぱり思い出せませんでした

 下山途中に思い出せ、すぐに立ち止まり、メモしましたが

 その日は天気がよく、御嶽山などよく見えました

   

 順に御嶽山と乗鞍岳(左)、   中央アルプス北部(木曽駒など)と笠置山(左)、

 中央アルプス空木岳や南駒ヶ岳、   白山です。

 パソコン処理でコントラストを強調してあります。

 カメラはフジフイルムのFinePix F600です。オリンパスのE-500も持参しましたが、標準ズームなので、遠くの山の撮影には倍率不足でした。いちばん上の弥勒山はE-500です。古いカメラですが、使いやすいです。

 その日も鵜が来ていました。

 昨日、ためしてガッテン「物忘れに効く薬」を見ました。てんかんによる物忘れに対する薬で、現時点では自分には関係ないようです。ただし、10年後にはお世話になっているかもしれません

認知症?

2012-01-13 12:58:08 | 日記
 最近、作品に対してのアイディアが浮かんでも、すぐにメモしないと、忘れてしまいます。先日も車の運転中に案が浮かびましたが、帰ってから、さあ書こうと思っても、何を考えていたのかがさっぱり思い出せません。

 入浴中に浮かんだアイディアも、風呂から出ると、忘れてしまっています。

 もう認知症なのでしょうか(涙

 何かいい案が浮かべば、すぐメモを取るようにしています。付箋に書いておくなり、ペンや紙がないときは、携帯電話のメモ機能を使います。しかし、運転中や入浴中は無理ですね

 物忘れがひどくなったのは、年のせいとはいえ、悲しいです

 先日、新聞に折り込まれたチラシにあった認知症のテストをしたところ、単なる物忘れで、認知症というところまでは行かないようです

 アイディアも、どんな内容だったかは忘れても、浮かんだこと自体は覚えていますから。

 でも、油断は大敵です。次回の「ためしてガッテン」は、“物忘れに効く薬”だそうです

明けましておめでとうございます

2012-01-05 19:41:28 | 日記
 このブログを始めて、まもなく一年になります。

 今日は久しぶりに弥勒山に登りました。

 先月1日に、喉の具合が悪いのに無理していなべ市に行ったためか、しばらく高熱を出したりして体調を崩していたので、1ヶ月以上山には行きませんでした。久しぶりの登山です。途中で、12年前に交通事故で痛めた左膝が痛みました。久しぶりの登山で疲れました。風邪でほとんど運動をしていなかったので、身体がなまっていました

 

 築水池の水が、耐震の護岸工事のためか、水がかなり少なくなっていました。

 大久手池には鵜とアオサギが来ていました。合わせてウサギですね(笑)。

 

 今日は天気があまりよくなく、ときどき小雪が舞いました。弥勒山の山頂に着いたころは晴れましたが、残念ながら、御嶽山や中央アルプスは雲が多く、ほとんど見えませんでした。



 名古屋駅付近の高層ビル群です。左上に光っている部分が名古屋港だと思います。水面が日の光を反射して、光っています。

 最近イノシシが出没するのか、イノシシに注意という注意書きがありました。