goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

避難勧告があれば、助かった方々もあった。 国土強靭化は必要。

2013年10月19日 | 災害



避難勧告は、はやめにお願いしたいものです。
防災・減災には国土強靭化が絶対に必要です。
今週も大きな台風がきます。


伊豆大島土石流:島外ボランティア受け入れ開始
毎日新聞 2013年10月19日 11時22分(最終更新 10月19日 11時50分)

 台風26号の襲来から初の週末となる19日早朝、伊豆大島の被災状況や島民の安否を心配する島の出身者らが、東京港・竹芝ふ頭(港区)発のフェリーで、救援の警視庁警察官らと共に島へ到着した。

 今春、都立大島高校を卒業し、島を出た8人の男女がこのフェリーに集まった。無料通話・メールアプリ「LINE(ライン)」で連絡を取り合ったという。被災直後に帰島した同級生がラインで「土砂やがれきの撤去をする人手が足りない」などと情報を発信しているためだ。杉並区の専門学校生、吉田真春(まはる)さん(19)の実家は同町差木地(さしきじ)にあり、難を逃れた。「少しでも島の力になりたい。週末は目いっぱいボランティアをしたい」と話す。

 大阪府高槻市の清掃業、栗林章さん(68)が握りしめた新聞の安否不明者欄には、元町3丁目で酒屋を営む弟、植松正さん(65)の名前がある。植松さん方は土石流に流され全壊し、いまだに連絡が取れない。島を訪れるのは20年ぶり。「生存は難しいかもしれないが、信じて弟を捜すつもり。気落ちしている弟の家族も励ましたい」と語った。

 大島社会福祉協議会の災害ボランティアセンターは19日、島外からボランティアの受け入れを始めた。18日に設立された同センターは当初、宿泊先を用意できないことなどから大島町在住者に限って人手を募っていたが、島外からの問い合わせが相次いだことを受けて方針を変更した。

 事前に居住地の社会福祉協議会でボランティア保険に加入し、スコップやヘルメット、マスクなどの必要装備を持参することが条件。宿泊先やセンターまでの移動手段を自力で確保することも求めている。【黒田阿紗子】



被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。
また、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西田昌司議員『頑張れ日本』で講演会~日本を取り戻す

2013年10月19日 | 政治
エントリの終りにドイツのメッツオ・ソプラノ、クリスタ・ルートヴィヒが歌うワーグナー『ヴェーゼンドンクの5つの詩』より「悩み」をお聴きください。


西田昌司議員の講演会に京都まで行ってきた。
もう京都には西田議員の講演会に行くだけだが、さすがに遠くて疲れる。

西田議員のお話(簡単ですが)

「もう決まったんだ」と言って再検討や討議をしない。
私(西田)が別の会合に出席しているときに決めることもあった。
一旦決めたんだから「仕方ない」と元に戻そうとしない。
とことん議論を徹底してやらないとダメ。
「この政治家がまともな人間かどうか、正しいことを言っているか?」

その時の「熱狂」がとことんすすめさせる。
それをとめるのが政治家、
それをとめさせるのが参議院議員。

一旦決めたことでも「間違いがあれば引く」
「保守」というのはそういうこと。
前進しているように見えても「どこへ行っているか」と。

安倍さんだけの問題ではない、
アメリカ中心の世界で「日本はうまくいっている」「日本は発展した」という
枠の中で考えている。
民主党と自民党は根が同じところにある。
民主党との戦いの時は楽だった。
今は自民が敵だ(笑)。
西田売国奴などと言う人もいる。

物価は需要と供給だ。
「小さな政府」にすると、海外に投資、日本に税金は入ってこない。
トヨタ他、国内の生産が減っている。
国内の従業員の給与も減る。

私はデフレ脱却を認めてから「消費増税2年待ちましょう」と言ってきた。
小さな政府を主張する人を排除しながら、いかに景気をアップさせるか、状況をみながら最善をするしかない。

「日本人民」から「日本国民」への脱却が必要、日本人でありながら日本を貶めるという現実がある。
靖国神社は早朝に毎日参拝している。
習慣にしてしまえばいいのだ。


☆ そのあと、出席者の方々から猛烈な意見が続出した。
  「慰安婦問題」は政治家がもっと真剣にとりくまなくてはならないのではないか。
  「最高裁で決まったら即政治家が反応する、婚外子問題でもそうだ。すぐに民法見直しと言う」
  「在特会は言い過ぎもあるけれど、長期間、公園を私物化してきた朝鮮学校は罰金が10万円で在特会は1200万円など
   明らかにおかしいのではないか。このごろ裁判がおかしい」などなど。

  婚外子の遺産相続問題は、西田議員が呼びかけ人になって、党内できっちりと討議しようということになったそうである。
  (最高裁の判決で、「違憲」と決まったら即、菅官房長官や谷垣法務大臣が「民法も変えよう」というのは変だと思っていた。)

実は私は病後で、京都へも「鈍行」で行った。時々たちくらみやめまい、そして微熱を感じる。
メモはとったが・・・もちろん会場は録音録画禁止なので、これもややゆるやかに書いています。
申し訳ありません、お察しください・・・。

おやすみ前に、クリスタ・ルートヴィヒが歌うワーグナー『ヴェーゼンドンクの5つの詩』から「悩み」を。





  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ日本 西田昌司議員

2013年10月19日 | 政治

【京都府京都市】 10/19(土) 京都府本部 連続セミナー 『日本を取り戻す<特別編> ~西田昌司参議院議員 講演会~』

 我が国は、いま、政治、経済、防衛、教育、等々において、多くの課題が山積しています。
 その様な中で、これらの課題に真摯に取り組まれている数少ない真の保守政治家西田昌司先生をお招きして、私達が日頃疑問に思っていること、また、こうあって欲しいと願っていることに対して、お答えいただく時間として企画しました。
 どうかご期待下さい。

■日時
平成25年10月19日(土) 13時50分開始(13時30分開場)
           16:30終了予定
■場所
京都商工会議所 3階講堂
http://yahoo.jp/e3w0w1

■内容
西田昌司議員による時局講演と質疑応答
参加者による意見交換会

■参加費
1,000円

■主催
頑張れ日本!全国行動委員会 京都府本部
http://www.ganbare-jp.info/


今から西田昌司議員の話を聴きに行きます!


「頑張れ日本、無言のデモ」~海ゆかばに涙す





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする