goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

青山繁晴「アンカー」 2013.10.2

2013年10月02日 | 政治















youtube作成のかた、ありがとうございます。



驚く内容でした。

できるだけお早くどうぞ。


国民は一生懸命心配していたのですよ。

西田昌司さんが言っていた。

自民党内部でほとんど討議がなされていない、

安倍さんと話をすることもなかなかできないって。

青山さんのお話はよくわかるけれど・・・

正直言って、理解できにくいところもある、

デフレ脱却はオリンピック効果があってもどうでしょう?

買い物控える人が増えると思う。特に4月から。

創意と工夫で乗り切る「知恵」を鍛えるチャンスとしよう。

節約も楽しい気分でやれそう。(楽しいというより修業?)


私は政治や経済は素人だけど「民間防衛」で少しでも力になりたかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増税という地雷を踏んでしまった安倍総理 ・ なぜ今、消費増税? 一方「維新」は?

2013年10月02日 | 政治
   
増税という地雷を踏んでしまった安倍総理





1、はっきり言って民主党政権が続いてたら、経済対策や成長戦力も無­策のまま増税されて終わってたね、
オリンピックだって決まってないと思う
外交も中韓にべったりで謝罪外交繰り返してるだろうし、日米同盟­もズタボロ
拉致問題だって一切放置で、外参権や人権擁護法を通されて日本は­終わり
増税は本当に間違った選択だとは思うが総体的に考えれば他の党に­なんて日本を預けられるとは到底思わない
増税がダメだから全部がダメとか短絡的すぎて笑える、多角的に物­事と現実を見据えた方が良い

2.大事なことはアベさんは経団連の男芸者だということ。
自民党と創価学会のネット工作に騙される国民は最早少数派。
景気冷え込んで、支持率急降下。
「痛恨の極み」を何度も受け入れるような噓つきには去ってもらい­ましょう。(以上、動画のコメント)

☆ なかなか手厳しい・・・。
安倍総理は「参議院選まで」と経済優先で「竹島の日」参加をはじめ、夏の靖国神社参拝も見送ってきた。
そこには安倍総理によせてくる外圧、また今回の消費増税でも自民党のほとんどが「増税賛成」となった中で
苦しかったとは思う。
「民間防衛」もがんばったんだけど・・・。(私だって東京まで行って日の丸掲げたし・・・。)
竹中氏などをはじめ、青山さんが危惧していたメンバーをなぜ引き入れたのか、そこも疑問である。
そしてなぜ消費増税は「今」なのか、もう少しでデフレ脱却できるという時まで、なぜ待てなかったのか・・・。

そして小泉元総理の「反原発」発言、安倍総理は外国に原発を売り込んできた。
青山さんが言っていたように「参議院選を大勝したらどっと大変な勢力が出てくる」というか、
私ももう少し考えて調べてみようと思う。
今からでも「少し待ってみる」と言ってもいいのではないか。
消費増税を今決めることがどうしても必要? それに低所得層にお金をばらまくということも、
もう少し増税を待って、デフレ脱却できたらしなくていいことだったのに。

安倍総理の外交など支持されたし、中韓ぬきで東南アジア諸国をはじめ、中東やロシア、アフリカなどを
回ったことは評価されていた。
またオリンピック実施をチャンスにスパイ防止法や防衛問題など、憲法問題ももちろん討議していくことが
必要である。

そして、自民党は公明党と組んで、これらのことがやれるのか、自民党内の反日勢力をどう扱うのか・・・
政治は芸術のように「妥協なし」ではやっていけない、できる妥協は戦術として必要であろう。

しかし、民主党政権の魔の時代から、国民は自分たちで日本を考え、背負っていこうと頑張ってきた。
保守は些細なことで割れてはならない。
政権をとったら保守は割れる・・・と言う人がいたが、その通りになっていった。
しかし、もう一度、結束して日本を良くするために知恵を出し合おう、「民間防衛」も頑張ろう、
そう願うだけだ。
安倍総理のことは長所も短所もわかって国民は応援してきた。けなげな国民の気持ちに、必ず応えてほしい。(涙)



チャンネル桜のニュースです。(水島総氏は「尖閣」に行っていると思います)




これは堺市長選で敗退した「維新」のこと。ここも「清濁あわせ飲む」政党だけれど、ベテランの政治評論家、三輪氏が解説。


動画にこのようなコメントがあった。

三輪さんは卓見だ。さすがだ。
橋下さんの保守的な面を良く理解して、高く買っていることが分か­る。

自民の補完勢力としての維新の役割は、憲法改正、対中韓外交、日­教組や共産党系の組合をつぶす、
慰安婦問題の解決の糸口になるこ­と、靖国の明快な支持などなど。

はっきり言って、公明党や自民の左派よりもまともな選択肢として­、維新が今後どのように振るまうべきかが分かってる。

長年政治を見てきた人は、さすがに違うなと思いました。冷静だ。
(この動画のコメントより)

橋下氏をコントロールできるか、橋下氏や松井氏が本当に日本を思える保守になれるのか、そこが私の疑問だけれど。

今週水曜日の「アンカー」、気になる。


緊急追加!! ☆ ところでアメリカで取材する産経の古森記者の『尖閣は日本の手から離れていく』という記事があります。
 リンクを貼っておきます。長いですがどうぞご覧ください。


http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38826
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38826?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38826?page=3
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38826?page=4







  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする