幕末掃苔屋 公式ブログ

幕末掃苔屋のブログです。掃苔録不定期更新中。ご意見、ご感想はご自由にどうぞ。

「染井霊園巡墓会」開催報告

2010年11月30日 | イベント

11月28日(日)、探墓巡礼顕彰会と全国歴史研究会墓碑研究部会の共催にて「染井霊園巡墓会」
が開催されました。
「青山霊園」、「護国寺・雑司ヶ谷霊園」に続く三回目の巡墓会です。
今回も講師の一人として参加させていただきました。
私が解説を担当させていただいたのは、小河一敏、土方久元、平田銕胤、樺山資紀、寺本義久
です。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
また、今回はスペシャルな墓マイラーも参加してくださいました。
巡墓会の様子は、探墓巡礼顕彰会のHPで近日公開予定です。
よろしければご覧下さい。
次回は谷中霊園を予定しております。
私のホームグランドなので、今から楽しみです。

今日は私が最も熱く解説させていただいた寺本義久について紹介させていただきます。
寺本は津藩士の家に生まれています。
明治2年、宮廷の護衛で功を立てたと伝わっています。
明治4年、上京し取締組に出仕しています。品行方正、正義感、気概を評価され小頭に抜擢
されています。
明治7年、警視庁が発足すると警部補に任ぜられています。
明治9年10月29日、思案橋事件と呼ばれる事件で殉職しています。
その日、寺本は非番で自宅にいましたが、前日に探索掛の刑事二人が不審士族に斬られると
いう事件が発生しており、犯人はいまだ逃亡中であったため、警戒配置として召集されました。
召集を受けた際、寺本の妻は産気づいており「せめて産婆が来るまでいてください」と哀願
しましたが、それを振り切って駆けつけたといいます。
思案橋の船に分乗していた不審士族と乱闘になり、寺本と河合・木村巡査が斬られました。
犯人たちは駆けつけてきた警察官らにより逮捕されました。
寺本は即死し、河合も翌日死亡しました。
犯人の首領は旧会津藩士の永岡久茂で、萩の前原一誠と呼応し共に決起することを約してい
ました。
前原らが決起したため、永岡一味は思案橋より千葉に向かい、県庁を襲い、県令・参事を殺す
計画であったといいます。
寺本は明治五年以降、三番目の殉職者となりました。墓の左には「為寺本義久君」と彫られた
顕彰碑があります。これは事件の翌月に、川路利良によって建立されたものです。
さらに政府は寺本の遺族に対し300円を給しています。
殉職警察官にたいしこのような立派な墓と顕彰碑を建てたのには、翌年の西南戦争を見越して
いたのではないかと思われます。西南戦争では878人が殉職していますが、彼らの墓は寺本
に比べると四分の一にも満たないような小さなものです。
綱淵謙錠先生が染井霊園に寺本の墓を訪ねた際のことを「苔」という作品に書いています。
私はこの作品がとても好きです。
寺本とともに殉職した河合好直ですが、長らく墓所が不明でしたが、東京都文京区白山2-
10-3喜運寺にあることを釣洋一先生が発見してくれました。
釣先生にご案内いただきさっそく訪れましたが、寺本の墓の横にあるのと同じく川路が建てた
顕彰碑が、墓の横に建っていました。

※写真は染井霊園にある寺本の墓