いよいよ『お登勢』四国巡演が始まった。
3月17日~4月7日まで18ステージ。
丸亀から始まり、高松、高知、須崎、松山、今治、鳴門、阿南、徳島、そして奈良で終わる。

船山馨:原作、ジェームス三木:脚本・演出
江戸末期から明治にかけての淡路島。身分制度の差別意識と矛盾、時代の大きなウネリに翻弄される人々。
武家奉公をしている下女〔お登勢〕の姿を通して、揺れる武家社会を描く。
私は、徳島藩士から【浅葱者】(あさぎもの)と言われて蔑まれた稲田家の家臣、津田貢を演じる。
傷つき屈折し、しかし己の理想を求めてもがき苦しむ、難しい役である。
この芝居ではラストでお登勢(浜名実貴)と夫婦になる。

昨日は丸亀での公演。
お客様の素晴しく温かい反応が嬉しかった。
二年振りの再演。
この芝居の呼び物である【木偶人形】(でこにんぎょう=淡路島ではそう呼ぶ)
要所要所で、お登勢と津田貢をこの人形で表現する。
文楽人形より少し大きい人形で、文楽と同じ様に一体を三人で扱う。
専門の人形遣が扱うのではない。
この芝居で夫々に役を演じている、劇団の若手俳優が、人形遣もやるのである。
扱いは大変難しいが、一昨年の初演で猛特訓したお蔭で驚異的な習得を実現した。
今回もなかなか素晴しい。
人形は呼吸をしないから、決まり所がビシッと決まる。
思いが凝縮して見える。
だからお客さんの目は人形に釘付けだ。
我々人間は、負けない様にしっかり演じなければならない。

写真は、開演前に劇場ロビーで稽古を繰り返す【若手人形遣役者】たち。
彼らの技術上達は目を見張る物がある。
役者をしている時より数段早く進歩し、何倍も素敵な顔をしている。(笑)


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


« 死刑囚と教誨師 高知市 県庁前 »
 
コメント
 
 
 
気をつけて・・・ (さぬきの酔っぱらい)
2010-11-24 14:28:34
2007-03-20 12:37:19

思いが通じたのか、バスで高知に行かれるところに出くわしました。
再度お逢いできて嬉しゅうございました。

昨夜は、矢之輔さん・広也さん・志村さん・中嶋さんが、ゆっくりとお酒を嗜んでおられた所へお邪魔虫をして、五月蠅くはしゃいでしまいました!
皆様に「すみません」とお伝え下さい。

今夜は、高知ですね。
皿鉢で美味しい酒をお楽しみ下さい。
そして、高知の人たちを「お登勢」の世界に引きずり込んで下さい。

お身体にお気をつけて、四国の旅をなさいますように!!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。