空手 最近の練習 2011年06月21日 | 空手 震災の後 1年続けていた道場での一人練習が中断しています。 理由は(言訳)色々あるのですが、結局は熱意不足ですね。 組手を少しでも強くなろうと思って バッグを相手に頑張っていたのですが 組手は無理だ と思った時からトーンダウン。 自分に負けている。 先日 還暦からフルコンタクトの空手を始めた人から コメントいただきました。 世の中には凄い人が沢山おられるのだな~ と再認識。 自分の甘さに少しがっかり。 でも今の私には 形 の習得を目標にするのが最適と 自分に言い聞かせて頑張ります。 « 囲碁 | トップ | 碁 誤算 ! »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (masa) 2011-06-24 22:15:52 風月様濃やかなお心遣いに恐縮すると共に深謝いたしますこのブログを通して、諸先輩方の生き様、考え方を知り、未熟な小生の新たなる糧とさせて頂いておりますちなみに、稽古中に今度は手の指の腱を断裂してしまい、整形外科医の弟にいい加減にしたらと言われてしまいました 返信する masa様 失礼いたしました (風月) 2011-06-22 21:59:03 風月です。この場を借りてmasa様にお詫び申し上げます。小生、先般コメント(形への挑戦)文中「masa」様の敬称漏れに気づきました。お詫び申し上げます。まだまだ、心身の練磨や修養が欠如いたしております。お許しのほどお願い申し上げます。 返信する 空手の稽古 (masa) 2011-06-22 20:50:41 頑張っておられる先輩方の存在を知り、心強いかぎりであります小生、空手はまだまだ未熟な胆力、精神力を養うための修行として始めました 従って、毎回、その日の稽古の締めくくりとして行われる自由組み手の緊張感はモチベーションを保つため小生にとっては必要不可欠なものであり、先輩方とはスタンスが少し異なるかもしれませんのでご容赦ください 怪我も確かに怖いですが、周りの諸先輩方がよい方ばかりで、小生のような素人にも丁寧な指導を下さり、得るものの方が多いような気がしております 先行きはわかりませんが、とりあえず頑張れるところまでやってみようと自身を叱咤激励するこの頃です自身はありませんが・・・・ 返信する 形への挑戦 (風月) 2011-06-22 12:53:33 風月です。初めて空手習って一年になります。7月に6級試験をうけます。組手はありませんが、代わりに杖術基本形が含まれます。小生も四捨五入で70歳です。組み手は厳しい動作であり、約束組み手だけをやっています。空手は形に全ての動作が形成されているといいます。いたづらに組み手等に走るより、しっかり形を極めることは大きな挑戦であり且つ空手の醍醐味と思います。お互い「形の挑戦」に求心力を持ちましょう。またこれが還暦過ぎたものの正道とも思います。このサイトに新還暦からの空手をはじめた「masa」がコメントしております。大いに、林住期(75歳まで)を楽しもうではありませんか!! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
濃やかなお心遣いに恐縮すると共に深謝いたします
このブログを通して、諸先輩方の生き様、考え方を知り、未熟な小生の新たなる糧とさせて頂いております
ちなみに、稽古中に今度は手の指の腱を断裂してしまい、整形外科医の弟にいい加減にしたらと言われてしまいました
この場を借りてmasa様にお詫び申し上げます。
小生、先般コメント(形への挑戦)文中
「masa」様の敬称漏れに気づきました。
お詫び申し上げます。
まだまだ、心身の練磨や修養が欠如いたしております。お許しのほどお願い申し上げます。
小生、空手はまだまだ未熟な胆力、精神力を養うための修行として始めました
従って、毎回、その日の稽古の締めくくりとして行われる自由組み手の緊張感はモチベーションを保つため小生にとっては必要不可欠なものであり、先輩方とはスタンスが少し異なるかもしれませんのでご容赦ください
怪我も確かに怖いですが、周りの諸先輩方がよい方ばかりで、小生のような素人にも丁寧な指導を下さり、得るものの方が多いような気がしております
先行きはわかりませんが、とりあえず頑張れるところまでやってみようと自身を叱咤激励するこの頃です
自身はありませんが・・・・
初めて空手習って一年になります。7月に6級試験をうけます。組手はありませんが、代わりに杖術基本形が含まれます。
小生も四捨五入で70歳です。組み手は厳しい動作であり、約束組み手だけをやっています。
空手は形に全ての動作が形成されているといいます。いたづらに組み手等に走るより、しっかり形を極めることは大きな挑戦であり且つ空手の醍醐味と思います。
お互い「形の挑戦」に求心力を持ちましょう。またこれが還暦過ぎたものの正道とも思います。
このサイトに新還暦からの空手をはじめた「masa」がコメントしております。
大いに、林住期(75歳まで)を楽しもうではありませんか!!