goo blog サービス終了のお知らせ 

エージシュート:遥かなる目標へ

ゴルフ・筋トレをメインに

遥かなる目標<エージシュート>達成に向かって。

2021年はどうだったの?

2021年12月31日 | ゴルフ

 

私の2021年はどうだったのか? を振り返り。

【ゴルフ】

昨年の年末に自分が掲げた2021年の目標

== 8ホール位をパーオンする

   残り10ホールはボギーオンする

   ダボは最大1個に抑える  

   もっと簡単に言えば”ダボ無し”です。====

と言うものでした。

ではその結果は?

ラウンド数   29回

平均スコアー  86.7

パーオン率   37.7%

パーキープ率  40.0%

ダボ以上    4個位(正確ではない) 

パット数   34.5

 

パーオン率 37% ですから6.6ホールがパーオン。

目標には1.4不足です。

ダボ以上が多分4個くらい(正確には算出していません)。

これは全く目標とかけ離れた悪い数字で、目標が高すぎたか? 努力が足りな過ぎたか?

と言うか、それほど多くダボ以上を叩いているという事です。

逆に言えばダボを1~2個にすることが出来れば平均値は大きく改善できることになるので、これは来年の大きな目標です。

2022年は

   平均スコアー  84

    楽しいゴルフ

これが目標です。

【筋トレ】

筋トレはおおむね昨年並み。

大きな変化はありませんでした。

週に4~5回は通う事が出来たし、内容も昨年から減少することもなく練習出来ました。

終盤腰の調子が悪くなりましたが、大きな影響は受けず合格点の筋トレが出来たと思っています。

来年も同様の練習を続けたいと思っています。

【俳句】

7月から始めた俳句もその後仲間が出来句会を開催するようになりました。

私の俳句はただただ言葉遊びみたいなもので、俳句とは言えないかもしれませんが頭の体操と周りを見る目を鍛錬するには良いかなと思っています。

何事も楽しく、これも大事だと思います。

 

【将棋】

年後半に始めたばかりですが、今は一番時間を費やしていると思います。

パソコン相手に頭をひねりながら、待った・待ったを連発しながら何を考えてそんな手を打っているのか考えていますが、なにせ自分の先を読む力が無いのでなかなか理解できません。

相手がパソコンなので負けそうになると待った、でそれでも形勢が悪いと最初からやり直し、と好き放題な対局です。

来年には少しはまともな勝負が出来るのかな~、それくらいにはなりたいものです。

 

 

 

 


最近の事 色々

2021年12月15日 | ゴルフ

ゴルフ

腰の調子が悪くなり暫くジムでの練習はアプローチのみとしていたのですが、”ゆるゆるスイング”で調子が良かったのでつい長いクラブを振ってしまいました、全力で。

振っている時は調子が良く、最高飛距離も記録したのですが翌日になったら腰がまた悪化した感じになってしまいました。

2~3日はジムも休み安静に、幸い調子よくなってきました。

今年中は長いクラブの万振りは禁止です。

アプローチに集中することにします。

下手なパッティングもグリップを緩めにしてみたら何となく力みなく打てる気がします。

距離感の出し方が今一ですが、元々下手なパッティングなのだからダメで元と思って緩めグリップで取り組んでみます。

 

ジム

最近筋トレが少し雑になってきた感じです。

私の筋トレメニューでは腰に影響があるのはスクワットくらいで他はあまり関係ないのですが。

色々と理屈をつけては重量を減らしたり、セット数を減らしたりと楽をする方向に進んでいます。

その一番の良いわけが、”歳だから”。

一説には 人間は幾つになっても筋力は増加できる、と言うのがあるそうですが無理をして怪我するのが一番最悪なことです。

怪我をすることなく筋力を維持向上させる、これはなかなか難しいことです。

無理すれば怪我に繋がる、楽すれば筋力は低下する、どこで自分が納得するかその程度を見極めるのが難しいのです。

重量をあまり上げずにスローで行うスロートレーニングやネガティブトレーニングなど色々試行錯誤中です。

 

 

 

 

 

 

 


最近の事、ゴルフなど

2021年12月08日 | ゴルフ

今回腰の具合が悪くなったのを機会に、ゴルフのスイングを見直ししています。

今までの私のスイングは、良い言葉で言えば「パワフルスイング」、普通に言えば「力みスイング」だったのですが、これを「ソフトスイング」に変更しようとしています。

先ずは、グリップの握りを緩めること、テークバックも力まずに腰の回転から腕・クラブを上げていく。

トップも無理に左腕を伸ばそうとせず自然の回転に任せる。

ダウンの開始の所が私には一番難しい気がします。

今まではアドレスからずーっと体のどこかに力が入っていたので、勿論トップでもグリップもしっかり目だったし、ダウンも何となく力で回し始めていたようなスイングだったので、どうしても切り返しの所で力が入ってしまいます。

上手く打てた時は、今までに比べて8割位の力で飛距離はほとんど変わらないようです。

私には少し物足りない感じはしますが、暫くはこれで練習してみます。

ずいぶん昔に、「高松志門」のゆるゆるゴルフを真似したことがあるのですが、今回はそこまでゆるゆるではありません。

アプローチもゆるゆるスイングで練習しているのですが、アプローチは間違いなくこの方がミスが少ないと感じています。

これが上手く成功すれば来シーズンのゴルフは面白くなるのですが、結果は如何に。


ゴルフラウンド㉙ サンメンバーズ 

2021年11月21日 | ゴルフ

11月19日、ゴルフに行って来ました。

場所はサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーはゴルフ仲間のNさん、Iさん、今回は3人でエントリーしたので一人同伴を求められMさんが加わりました。

Mさんは我々高齢者と違い一回り位若い60台前半の方です。

今回の課題は、アプローチ&パット です。

芝が薄くなってきているので要注意です。

今回の結果は(アウトスタート、レギュラーティ、高麗グリーン)

   48(17)+47(17)=95(34)

 バーディ :1個  パー  :4個

 ボギー  :5個  ダボ  :3個  トリ :4個

 3パット :0

今年ワーストタイ記録です。

トリ4個は今年のワースト記録。

ゴルフは本当に恐ろしいですね。

前半アッという間に48です。

トリが3個、ダボ1個、ボギー2個、パー2個、バーディ1個。

ドライバーは何時もと比べても悪い所は無し、セカンドもそれほど悪いという感じはありませんでした。

ただアプローチは全く自分でもどうしたのか?と首をひねるくらいやることが上手く行きませんでした。

30y位から3回打ってようやくグリーンオンできたのが5回も有ったのではゴルフ以前の問題です。

ミスの原因が自分でもよく解らないので最後まで修正することも出来ませんでした。

最近少しスコアーが纏まってきていたので喜んでいたのですが、今回は奈落の底へ落ち込んだ気持ちです。

気持ちが一気に落ち込んでしまったら、以前から気になっていた腰の違和感が更に強くなってきた気がしてきました。

不思議にゴルフのスイングには大きな影響はないのですが、姿勢を変える時とか(立ったり座ったり、寝たり起きたり)ちょっとした動きの時にグキッと痛みが来ます。

それで暫く腰を休めるためにゴルフを止めてみることにしました。

暫く止めてみて様子を見てみようと思っています。

今回のゴルフが今年最後のラウンドとなってしまいそうです。

来シーズンに向けて体と技術の向上に取り組んでいきます。

 

 

 

 

 


ゴルフラウンド㉘ サンメンバーズ

2021年11月13日 | ゴルフ

11月12日、ゴルフに行って来ました。

場所はサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーは何時ものゴルフ仲間、Nさん、Snさん、Iさんです。

今回もこの時期にしては気温も高めで晴れの予報です。

今年終盤のゴルフを最一杯楽しみたいものです。

今回の課題は、”前傾維持&ヒップターン”です。

インパクト時の前傾角度の維持と、スイング中お尻を大きく動かす、この二つを目標としました。

 

今回の結果は(インスタート、ベントグリーン、レギュラーティ)

  38(16)+45(16)=83(32)

 バーディ : 1個   パー  :10個

 ボギー  : 2個   ダボ  :5個

ダボの5個はちょっと残念な数字です。

一応ダボはゼロを目標にしているので、ぜめて2個くらいには押さえておきたいところです。

5個のうち3個は3パットしたものですが、パットも悪いのは悪いのですが、その前のアプローチが悪過ぎた結果3パットになってしまったと言うところがあります。

私の課題は「100ヤード以内とパット」、何年たっても改善できずに過ぎています。

今回課題とした”前傾維持&ヒップターン”はラウンド中気を付けていたので少しは出来たのでは?と思っていますが、傍から見たら果たしてどうなんでしょうか?

来年から後期高齢者の仲間入り、今の力任せのスイングでは限界かも?

この冬の間に年齢に合ったスイングを模索しようかな?とも思っています。

自分の中ではゴルフは後3年と思って頑張っています。

3年のうちに1度でも念願のエージシュートが出来れば最高です。

 


ゴルフラウンド㉗ サンメンバーズ

2021年11月05日 | ゴルフ

 

11月4日、ゴルフに行って来ました。

今年27回目のラウンドになります。

場所はホームのサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーはゴルフ仲間のNさん、Syさん、Snさんです。

今回の目標は”楽しく&ダボを無くす”です。

天気は絶好のゴルフ日和、条件は最高です。

 今回の結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティ)

   43(17)+44(20)=87(37)

  パ~: 8個  、ボギー :5個

  ダボ : 4個 、3パット :4個

目標のダボ無しは全くダメのゼロ点。

一番の悪材料はパットが悪くなったこと。

少し良くなってきたかな~と思っていたところで、4回の3パットはショックが大きいです。

1m前後のパットも外すことが多く、またまた悩みが大きくなります。

強いて良い所を探してみると、ショットが少しは自分の思うように打てることが多くなったことかな?

特にドライバーは狙いどころが難しい11番、14番、18番、3番で上手く打てたのは進化かな?と思っています。

こうしてラウンドの回数を重ねれば重ねるほど色んな課題が噴出してきて改善が追いつきません。

次回からは良い所だけを記憶に残すようにした方が良いのかも?

 

 

 

 

 

 

 

 


ゴルフラウンド㉖ サンメンバーズ

2021年10月29日 | ゴルフ

 

10月27日ゴルフに行って来ました。

場所は何時ものサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーはこれもいつもの仲間Nさん、Snさん、Iさんです。

今回の目標も”楽しく集中して”で行きます。

 

今回の結果は(インスタート、ベントグリーン、レギュラーティ)

  41(14)+43(15)=84(29)

  バーディ:1個  パー  :9個

  ボギー :4個  ダボ  :3個  トリ :1個

ダボとトリで4個も出てはなかなか目標には近づけません。

今回一番の救いはパット数が29と今年一番の少なさでした。

1パット8個、3パット1個。

48度のAWでのアプローチが今回は上手く行ったのと、珍しくパットの距離感が上手く合って3パットが少なかったのが良かった点です。

最近はアプローチ重視で練習しているので、その成果が少しでも出てきたのなら嬉しい限りです。

ただ今回はダボ・トリを叩いたところで4回SWのミスがありましたので、これの克服が今後の課題です。

今年ももう残り少なくなってきました。

これからは来シーズンに向けた練習をしっかり取り組み1歩でも目標に近づけたいものです。

 

 

 

 

 

 

 


ゴルフラウンド㉕ サンメンバーズ 雨降らないで

2021年10月19日 | ゴルフ

 

10月19日、ゴルフに行って来ました。

今回は雨予報が出て一度は中止としたのですが、前日に回復の予報となったので再度決行としました。

ところが当日の朝の予報では、また少し雨が降るとなっていましたもで迷いながらの決行です。

竿後まで降られないことを祈るばかりです。

結果的にはほんの少しだけの霧雨状態で無事終了することが出来ました。

雨が降るとゴルフを中止するようでは駄目なのでしょうが、後期高齢者ばかりの仲間なので体が一番です。

今回の結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティ)

  40(17)+40(16)=80(33)

 バーディ:1個   パー :9個

 ボギー :7個  ダボ :1個

 OB  :1個  3パット:ゼロ

今回はダボ1個だけで、3パットゼロです。

3パットゼロは今年になって初めての事です、これは嬉しいですね。

女子プロの試合を見ていると、2打目・アプローチ・パットが抜群に上手いですね。

2打目をウッドやハイブリットを使って乗せてくるし、アプローチはほとんどOK位に近づけてくるし、5~6mのパットでもは入れてくるし、本当に素晴らしい技を持っていると思います。

こんな技は見ているだけでも気持ちが良いですね。

自分でできれば更に気持ちが良いのでしょうね。

 

次回もまた頑張ります。

 

 

 

 

 

 


ゴルフラウンド㉔ サンメンバーズ 

2021年10月05日 | ゴルフ

10月4日、ゴルフに行って来ました。

場所はいつも通りのホームのサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーもいつもの通り、Nさん、Syさん、Snさんです。

今回の目標は「ごるふを楽しむ&82を目指す」です。

天気も最高の予報です、頑張ります。

 

 今回の結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティ)

   42(14)+41(20)=83(34)

 バーディ :2個   パー  :7個

ボギー  :6個   ダボ   :2個  トリ :1個 

(3パット 5個 、1ペナ 1個)

毎回の事ですが、3パットの5個はどう考えてもいけませんね。

でも1パットも7個ですから、つり合いは取れているという事ですか。

まあでも、自分が情けなくなりますね。

 

今回の目標「楽しく&82」は、楽しくの部分は達成できました。

以前と違い、最近はスコアーが悪くてもあまり気分が落ち込まず、ゴルフを楽しめるようになりました。

楽しく出来る、という事は本当に体にとっても大事なことだと実感できます。

これからも悪くても腐らず楽しい気持ちで何事にも取り組んでいきたいものです。


ゴルフラウンド㉓ サンメンバーズ 相も変わらず下手~

2021年09月29日 | ゴルフ

 

9月28日、ゴルフに行って来ました。

場所はサンメ9ンバーズカントリークラブ。

メンバーは何時ものゴルフ仲間、Nさん、Syさんの3名です。

予報では絶好のゴルフ日吉になるとのこと、最高です。

 今回の結果は(アウトスタート、ベントグリーン、レギュラーティ)

   46(17)+42(19)=88(36)

   バーディ :2個   パー  :5個

   ボギー  :7個   ダボ  :3個  +5  :1個

 

相も変わらず、毎回毎回同じようなことを繰り返してばかりのラウンドです。

理想はパーとボギーだけでラウンドしたいのですがね~。

ダボ3個は如何にも多いし、+5は絶対にやってはいけないこと。

その二つが出ているのだからこのスコアーで収まったのが不思議なくらいですね。

ちなみに+5は3番のミドル(428y)、ドライバーを左へ打ってしまい崖下深めのラフへ。

そこから出すだけと思い打ったのですが出らず、次も又出らず、3回目でようやくコースへ帰還。

そこからまだ3打も費やしようやくグリーンオン、既に7打も打っていました。

出だしの3番でこれですからかなりショックですが、気持ちを切り替えて再出発です。

この再出発が出来るようになったのは進歩かな? と自画自賛です。

こんなことしか褒めることが無いのも寂しいですね。

次回からはもう少し安定したゴルフが出来るようにマネジメントしてみます。