goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

南京事件の嘘

2011-12-29 01:02:10 | 日記
堕ちた天使 さんより転載です。


南京での戦闘終結後、南京市内で中国軍からひどい目に遭わされていた中国人達は、南京への日本軍の入城式で、彼らは腕に日本国旗の付いたアームバンドをし、歓声をもって日本軍を迎えた。(毎日版支那事変画報 1938.1.11発行)

コメント:
日中記者協定を結んでいる日本のマスコミ(産経をのぞく)は
中国の言いなりになっています。
日本から金をむしり取る道具に使っているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の民意を無視し、姑息な方法で環境アセスを通そうとした政府、あえなく阻止される。

2011-12-29 00:59:48 | 日記
蘭月の勉強部屋 さんより転載です。

鳩山さんの「最低でも県外」から始まった、沖縄の普天間移設問題。


自民政権が12年かけて「辺野古移設」で話をまとめ、米と地元の了解を得る

2009年秋の環境アセスメント(影響評価)を待つのみ、というところまで進む

民主党が政権奪取、鳩山首相の「最低でも県外」で話は白紙に

ちゃぶ台返し同然に話を白紙にしたものの、実は民主党には対案がなかった

鳩山さん、「トラストミー」「徳之島へ移転」「腹案がある」等、伝説的な詐欺発言を連発

結局どうにもならなくなり、辺野古案へ逆戻り

米「日米合意を守れ!」
沖縄「今更、認められるか!」

板挟みでドツボ。←今このへん。


成算もなく、根回しも何もせず、妄言ばかりを垂れ流して、米・沖縄双方を愚弄した民主党政権。
政権担当能力のなさが、これほど露骨に表れた事案もないでしょう。

その後も延々、政権与党に居座り続けているところが、なんともふざけています。
本来、この失態だけで民主党政権が吹っ飛んでいて当然な筈ですが。全く、おかしな話です。



さて。そんな感じで沖縄をすっかりブチ切れさせた民主党政権ですが。
とりあえず「日米合意がある手前、なんとか頑張らないと」……ということで。
今、辺野古移設に必要な環境アセスメントを沖縄県側に提出しようとしています。


余計なことしなきゃ、2009年秋にやってる筈の環境アセスメント。


沖縄県の仲井真知事は、この環境アセスメント提出に、強い不快感を示していました。
しかし、民主党政権が今更、「どうしても辺野古で」というなら、何度でも沖縄へ出向き、自分達の不手際を詫び、理解を求めなくてはならない筈です。

それが、どうですか。
彼等、こんなことをやっています。


【防衛省、環境評価書を郵送=反対派抵抗で混乱回避-27日に沖縄県庁に】


本っっっ当に、失礼極まりない連中ですね。


ただでさえ沖縄側の反発は激しいというのに、この上、手渡しさえも避けるとは。
沖縄県民にあーだこーだ言われるのがイヤなのか、怖いのか。
そんなもの、貴方達が撒いた種でしょう。

こんな情けない人達が、そんな姑息な手段使ってくるんだから、そりゃ沖縄側からしたら、話になりませんよ。
永田町では、当然、野党も猛反発。


【「前代未聞」「言語道断」=野党、評価書発送を批判】


こんなことやってては、マトモに解決する筈がないと。
その辺り、流石に10年以上も米・沖縄双方と折衝してきた自民党などは、よーく分かっているのでしょうね。



で。
郵送されたものの、どういう顛末になったかというと。


【政府、年内提出へ焦り=沖縄猛反発に「いい知恵ない」-普天間評価書】


市民団体が、環境アセスメントを運んできた宅配業者を追い返す、という事態に。


>沖縄県議会の高嶺善伸議長は27日、各会派代表者の了解を得た上で、「姑息(こそく)な手段」と強く抗議する声明を発表した。
>沖縄防衛局は27日、現地の情勢を防衛省幹部に逐次連絡して対応を協議。混乱を回避するための評価書発送が、かえって地元の反発を増幅させる結果となり、同日の提出は断念した。


なんというか、順調に火に油注いでますね。どうしようもないアホですね。


>政府も反対派の妨害活動は十分予想していた。それでも評価書の年内提出を目指すのは、野田佳彦首相が11月、オバマ米大統領との首脳会談で約束したためだ。


野田首相のやり方って、こればっかりですよね。


首脳会談で約束したから。
APECで宣言したから。
G20で表明したから。

既成事実化すれば、外圧を使えば、国民が黙って言うこと聞くと思っているのか。


「国民主権」というものを、全く無視しているのが、民主党政権。野田内閣です。




辺野古移設自体は、止むを得ないと私は考えています。
他に代替案もない。というか、最初からなかった。
ですから、最終的には辺野古への移設を、了承して貰わないといけません。

しかし、少なくともこんな姿勢では、沖縄の理解は到底、得られないと思います。


姑息なことばかりやってないで、100回でも200回でも説明会を開き、土下座でもなんでもして、辺野古を承知して貰って下さい。
当初の辺野古案をぶち壊した、貴方達の責任です。


こんな人達が、よくもまぁ、10年以上かかって話をまとめた自民党を批判できたものです。
とりあえず、責任取って、早く沖縄県の皆さんから了承を取ってきて下さいね。
これは、日本の安全保障にも深く関わる問題ですからね。


正直、できるとは思えないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金正日暗殺説で思い起こされる金正日父親暗殺説を専門家解説

2011-12-29 00:53:41 | 日記
理想国家日本の条件 自立国家日本 さんより転載です。

2011.12.28 07:00

日本政府は金正日死去の情報を北朝鮮の国営放送で知り、
野田佳彦首相も遊説に出ていたという失態をさらしたが、
それほどその死は唐突だった。それゆえに暗殺説も浮上している。

思い起こされるのは1994年の金日成主席の死である。
自然死と見る識者が多いが、今もって暗殺だったとする説も
根強くある。北朝鮮問題に詳しいジャーナリストの萩原遼氏は、
「金正日による父親暗殺説」を唱える一人だ。

「金日成の暗殺と1995年から始まった大飢饉には密接な
関係がある。大飢饉で300万人の餓死者を出したとされるが、
これは金正日が民衆反乱の温床となっていた咸鏡南北道の
敵対階層を殲滅するための大量殺人だった。

その計画を実行するうえで最大の障害になっていたのが金日成で、
金正日によって除去されたのです」(萩原氏 以下「 」内同)

農業を立て直し、食糧供給の安定化で政権維持を主張する金日成と、
核開発による脅し外交を主張する金正日の間には、激しい
政策的対立があったと言う。

「金日成は別荘で心臓発作を起こして亡くなりましたが、ソウルの
脱北者団体が入手した資料によれば、金日成が発作を起こした時、
待機していたのは新米の耳鼻科医師だけで、心臓病の医師は
いなかった。

そんな状態にさせることができるのは金正日しかいません。
しかも、金正日は真夜中に別荘の金日成に電話をかけ、耐えがたい
ほどの暴言を吐き、金日成に強いショックを与えて心臓発作を
起こさせたと見られています」

金正日が鬼籍に入った今となっては真相は闇の中だが、
父親殺しの嫌疑をかけられている金正日自身も、生前は何度も
暗殺の危機にさらされてきた。

それこそ、金日成の死後、金正日体制が安定期に入るまでは、
ほぼ毎年のように繰り返された。

表に出た事件の中で最も有名なのが、2004年4月の列車爆破テロだ。
金正日が乗った専用列車が平安北道の龍川駅を通過した30分後に
爆発し、金正日は無事だったが161人が死亡、1350人以上が負傷する
大惨事となった。内部テロとの見方が有力である。

※SAPIO2012年1月11・18日号
http://www.news-postseven.com/archives/20111228_78173.html

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/540078/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二枚舌の前原政調会長

2011-12-29 00:48:54 | 日記
2011-12-26

井原義博 氏、ブログ転載

昨日の日本経済新聞に12日に行われた「日本再生への道」
シンポジウム(日本経済新聞社、岩手日報社、河北新報社、
福島民報社との共同開催)の様子を掲載しました。

シンポジウムは、震災、原発事故、欧州発の経済危機のもとで
ニッポンの進むべき道を探る物で、政・学・産と報道機関の
代表が参加しました。


政界からは民主党の前原政調会長が出席をしたのですが、
その発言の趣旨は「増税よりも経済成長」というものでした。

前原政調会長の発言をまとめると、

・日本を取り巻く課題は
(1)人口減少と少子高齢化
(2)甚大な財政赤字
(3)長引くデフレ の3つが大きな制約要因である。


・これらの解決に最も大事なのは経済成長だ。


・日本の総理は日本の最高経営責任者として、いかに成長し、
稼いでいくかを追求する姿勢が求められる。


・野田政権は増税のメッセージが前面に出ている印象が
あるが、日本再生に向けた財源を生むのはあくまで経済成長だ。
成長なき増税や財政再建は立ちゆかない。


このメッセージだけを見ると、増税よりも経済成長を優先
すべきである、というきわめてまともな事をおっしゃっています。
(経済が上向きになった際に増税する、という意味にもとれますが)


しかし16日のBS朝日の番組の中で前原氏は、消費税率について
社会保障と税の一体改革に伴って10%にあげた後、
「社会保障だけではなく、行政サービスの維持などのために、
その(10%)上は考えないといけないテーマだ」と語っており、
現在の野田政権の消費税増税路線を肯定し、さらに将来の
増税の可能性まで言及しています。

産・学のリーダークラスの方々との話の中では増税を否定して
経済成長を訴え、国民に向けては経済成長については一切
触れずに増税を訴えているというのは、いったいどういう事
でしょうか?

政治家は日本の未来について、明確なビジョンを掲げなければ
なりません。日本が進むべき方向を指し示し、そのために
どのような政策が必要なのかを示す必要があります。


相手によって真逆のことを話す、コウモリのような態度を
とっているのでは、決して国民から信頼を得ることはできません。


前原政調会長は、野田総理大臣の次の総理大臣ともいわれて
いますが、このような二枚舌の方が次の総理候補である民主党は、
人材がいないということを露呈しているに等しいといえるでしょう。

http://ameblo.jp/muggle1009/entry-11117885630.html

.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮に関する報道姿勢

2011-12-28 09:01:22 | 日記
中国の工作員がマスコミを乗っ取っていますから、
北の後継者問題も
「国防の無関心、憲法9条(前文には、平和を愛する周辺諸国が前提なのに)無視の論調」ばかりです。
この9条のおかげで、スパイ防止法もできず、
中国や朝鮮の操り人形になっています。
テレビと新聞は毒しか流さない。
ネットにも毒はあるが、唯一薬が流れています。
薬を拡散するためにブログをしています。


以下、おりょうのブログ  さんより転載です。
 
マスコミが論じている後継者だとか、権力の継承体制というのは「テロ国家」の後継者であり、「人権侵害国家」の権力継承なのである。むろん、核兵器もミサイルも継承される。この点を忘れて後継問題を議論してもあまり意味がないとさえ言える。

1983年の韓国首脳を狙ったアウンサン廟爆破、87年の大韓航空機爆破。最近では2010年の韓国海軍の天安艦爆沈と延坪島砲撃など、いくつもある。
また、大韓航空機爆破は金正日の「親筆指令」によって行われたことは疑いが無い。
勿論、日本人の拉致も含めてである。
北朝鮮国内でも95年からの数年間で、300万人を超す餓死者を出している紛れもないテロ国家指導者であり、独裁者そのもが継承されたというのに、我が国の対応を考える段になると、途端にウヤムヤにする。

憲法解釈や、有事に備える必要性に言及するものは皆無と言っていい。

この事態に日本政府がどう対応したのか。野田首相は「特別放送」の重大性に気付かず街頭演説に出かけようとし、国家公安委員長は安保会議に欠席、藤村官房長官は「哀悼の意」を表明する(後に個人的見解と修正)という間抜けぶりである。
このことへの責任追及は、申し訳程度である。

北朝鮮問題が主要議題となった中国訪問で、野田首相は「中国の役割は重要」と言っただけで、金正日の「功績」を称え、北朝鮮の後継体制を擁護する中国に対して、何ら注文をつけることもなかった。
これにも、文句をつけず、「パンダがきて嬉しい」という子供たちの声を流すだけである。

沖縄基地の重要性は、この私でも理解できるが、野田首相はインドへ逃げ、防衛相から郵送?

もはや、マスコミは機能不全である!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国内の中国工作員3万人! 「スパイ防止法」を早急に制定せよ!

2011-12-28 08:43:03 | 日記
2011年11月08日 新しい日本さん 転載

今、日本国内には3万人の中国人スパイがいると言われている。
彼らは、日本国内の機密情報などを詳しく調べ上げて随時、
本国へ送っている。

さらにマスコミを支配下に置き世論を操作している。


「中国共産党の対日政治工作」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/spy_boshi_1.html

の中には、このような記述がある。

《偉大なる毛主席は「およそ政権を転覆しょうとするものは、
必ずまず世論を作り上げ、まずイデオロギー面の活動を行う」
と教えている。田中内閣成立までの日本解放(第一期)工作組は、
事実この教えの正しさを証明した。

 日本の保守反動政府を幾重にも包囲して、わが国との国交正常化
への道へと追い込んだのは日本のマスコミではない。

日本のマスコミを支配下においた我が党の鉄の意志とたゆまざる
不断の工作とが、これを生んだのである。》


さらには、日本国内に暗躍する中国や北朝鮮の工作員は、すでに
永田町、霞ヶ関などに入り込み、日本を骨抜きにしてきている。
(表面上は日本人に成り済まして。)


今や、工作員に動かされている政治家も多数いる。

日本は、このようなスパイ工作に関して、あまりにも無関心であり
危機感がない。
さらに日本には、スパイを取り締まる法律「スパイ防止法」すらない。

このように、日本はすでに「スパイ天国」となっている。

世界各国は、スパイ行為に対して最高刑(死刑、終身刑)で臨んでいる。
しかし、日本では、スパイ行為では逮捕すらできない。

日本にスパイ行為を取り締まる法律がなければ、日本はスパイ行為を
「合法的」に認める国家となってしまう。
それは日本国家、さらには世界の平和を脅かすことにつながり、
国際的な信用を失うことにもなる。

日本は、スパイ行為を取り締まる法律「スパイ防止法」を
早急に制定しなければならない。

http://blog.livedoor.jp/tamaichikoku/archives/50288873.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


工作員の天国だね、今の日本、やりたい放題。

とくに今、一番注目の沖縄の普天間。。

この中国の危機が迫る中、アメリカを 追い出したい、
基地反対派って、わかんない。。

いったいどこの人か・・マヂ、調べなさいよ。といいたい。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが、橋下徹はやっぱりおかしい。

2011-12-28 00:52:35 | 日記
蘇る日本! 日本を良くすることができるのは、わたしたち日本人です
さんより転載です。


大阪府はお隣ですが、大阪の事情にはあまり詳しくないので、
記事にするつもりはありませんでしたが、
やはり、あの橋下徹はかなりおかしいようです。

正直テレビを見ていると、
橋下知事の下で大阪はなんだかいい感じで改革が進んでいるのかなー
と思ってしまっていましたが、
以前から大阪の保守派の知人から、
「橋下府知事はおかしい」とはちょくちょく耳にしていました。

それで、ここ数日選挙演説する様子をテレビを見て、確信しました。
俗っぽい言い方ですが、
熱弁をふるう橋本徹の眼を見ていると、
完全にイってしまっています。

今更ですが、橋下徹が熱弁すればするほど、
日本人の正気とはかけ離れていると直感しました。
人間として不誠実さ、傲慢さが顔に露骨に出てしまっています。

ああ、なるほど、大阪の保守派の知人が言っていたのはこのことかと
今さらながら、納得がいきました。


橋下徹は出身です。
橋下徹の同志・松井一郎も出身です。
別に出身であること自体が悪いわけではありません。

利権と関係が断ち切れずに、
今もべったりくっついていることが問題なのです。

テレビが橋下徹をやたらに持ち上げてるなーとは少し感じていましたが、
教育改革でも愛国的な発言をしているし、それほど悪くないんじゃないかと思っていました。
正直少し期待してしまっていたくらいですが、
大阪の保守派の知人によると、
教育面での愛国的発言も「選挙を意識して、パフォーマンスをしているだけ」
なんだそうです。

大阪府の財政が黒字転換したとか言われますが、
これもどうやら大きなカラクリがあるようです。

橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事の誕生。
府民の熱狂的(?)支持。
反日マスゴミがつくった橋下改革路線。

悪い予感がします…。




橋下徹がいかにも愛国的で、リーダーシップがあるかのようにマスコミは報道していますが、みなさん、どうかよくよくご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの口蹄疫近況-口蹄疫の豚の死体を掘り出し肥料に 

2011-12-28 00:44:45 | 日記
successのブログ さんより転載です。
http://blogs.yahoo.co.jp/success0965/14523324.html

2010年、宮崎県を中心に日本を席巻した口蹄疫(こうていえき)。
国内では小康状態だが、近隣諸国では、どのような状況なのだろうか。
アジアを中心とした、口蹄疫の状況を調べてみました。

まずは、一例から。


アジアの口蹄疫近況
【韓国】 口蹄疫の豚の死体を掘り出し肥料に 

ソース: 中央日報日本語版 2011年11月10日09時07分
http://japanese.joins.com/article/425/145425.html?servcode=400§code=430


【韓国】口蹄疫の豚の死体を掘り出し肥料にリサイクル…政府「家畜伝染予防法違反」 南揚州市「安全な処理方法」


京畿道(キョンギド)南揚州市(ナムヤンジュシ)が口蹄疫埋却豚を掘り出した後、肥料として活用していたことが確認された。

市は9月24日、道費3600万ウォン(約250万円)を投じて、華道邑(ファドウプ)の埋却地2カ所から584頭の豚の死体を掘り出し、竜仁(ヨンイン)市内にある肥料会社に移して肥料としてリサイクルしたと9日、明らかにした。
1月31日と2月2日の2度にわたり埋却されたところだ。
市は上水源周辺地域への影響を防ぎ、農場主の請願を解決するために豚を掘り出した。

市は「肥料化の前、農林水産検疫検査本部と京畿道保健環境研究院を通して、口蹄疫ウイルスと土壌病原性微生物残存有無を精密検査した結果、‘異常なし’という判定を受けた」と説明した。
しかし政府は「安全のために勧告した方式に従わず、事前協議手続きも踏まなかったため問題」という立場だ。

政府部処で構成された中央対策本部は今年3月の口蹄疫拡散当時、埋却地が増えるのを防ぐため、非埋却方式を緊急導入した。
中央対策本部は、小規模感染農場を対象に生石灰を入れて発酵させる「円筒形貯蔵槽方式」、高温で加熱して滅菌処理する「スチーム滅菌方式」を勧告した。

チェ・チョンロク農林食品部防疫管理課長は「南揚州市の措置は、口蹄疫に感染した豚の死体を肥料に再処理するのを禁止した家畜伝染病予防法規定を違反した」と述べた。

パク・ギョンブン南揚州市水質管理チーム長は「肥料化は検証された施設内で微生物発酵を通した高温熟成(摂氏60-80度)過程があるため、政府が勧告した‘円筒形貯蔵槽方式’よりも安全な処理方法」と主張した。


口蹄疫は、韓国では爆発的な発生が今年2011年初頭に報道されたが、6~7月ごろから
一旦小康状態。
代わりに、中国、台湾で一部発生が確認されている。


以下、農林水産省HP 『口蹄疫に関する情報』 から抜粋。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html
■国内の口蹄疫について

昨年4月20日に、宮崎県において口蹄疫の発生が確認されました。感染が疑われる牛や豚等の家畜の殺処分や埋却・消毒、感染拡大を抑えるためのワクチン接種等の防疫措置を実施した結果、7月27日には家畜の移動制限区域がすべて解除されました。
8月末までに農場に残っていた家畜の排泄物の処理を終え、9月に移動制限解除後の清浄性確認検査を実施した結果、すべて陰性であることを確認しました。

■海外の口蹄疫について

韓国では、昨年1月に口蹄疫が発生し、6月にはいったん終息。同国では11月に再発が確認され、全土でワクチン接種が行われていますが、発生が続いています。

また、その他のアジア周辺諸国においても、依然として口蹄疫が発生しており、農林水産省では引き続き防疫対策の強化に努めているところです。

口蹄疫が日本へ侵入するのを防ぐため、空港や港で消毒等の対策を行っています。海外へ旅行される方は、ご協力をお願いいたします。

畜産農家の皆様方におかれましては、引き続き、飼養衛生管理の徹底や早期摘発のための監視の強化に万全を期していただくようお願いいたします。

■国内の畜産業者への注意喚起

* 自分の農場に入る際も、靴や持ち込む物の消毒を徹底しましょう。
* 外部からの人や車をなるべく農場に入れないようにしましょう。
* 畜産関係車をはじめ農場に立ち寄る車(タイヤや運転席)や持ち込む物は必ず消毒しましょう。
* 発生国に滞在していたためウイルスを伝播させる可能性がある人や発生国から輸入された物を農場に近づけないようにしましょう。また、従業員の方も含めて、口蹄疫が発生している国への渡航は、できる限り控えましょう。
* 口蹄疫を広げないためには、早期発見がとても大切です。毎日、必ず家畜を観察して、おかしい時には、すぐに獣医師や家畜保健衛生所に連絡しましょう。


■海外への旅行者への注意 (農林水産省のHPに掲載)
家畜の伝染性疾病の侵入を防止するために ~海外へ旅行される方へのお願い~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全外国人観光客から指紋採取 入国審査で韓国

2011-12-28 00:42:44 | 日記
successのブログ さんより転載です。

入国だけでなく、「長期滞在者」 にも導入している点が、今回の注目点である。

海外からの入国者の犯罪率が高くなっている日本も、入国時だけでなく、こうした制度の
導入を検討すべきときかもしれない。

2011.12.26 産経  http://sankei.jp.msn.com/world/topics/world-14891-t1.htm


 韓国法務省は26日、日本人観光客を含む17歳以上の外国人全てを対象に、入国審査の際に原則として顔写真の撮影と指紋の採取を義務付ける制度を、来年1月1日から実施すると発表した。
 同省によると、テロリストの流入などを防ぐのが目的で、長期滞在の外国人には今年7月から適用されている。指紋の採取などのやり方については、英語や中国語などとともに日本語の案内も設置されるという。
 韓国は昨年8月に出入国管理法を改正し、顔写真の撮影や指紋採取を求める措置を段階的に拡大してきた。
 入国審査時の外国人の指紋採取は日本や米国が既に行っている。(共同)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐れ仙谷&民主党、しかし聞いた奴も小沢犬 

2011-12-28 00:39:40 | 日記
日刊ケボチ さんより転載です。

【民主党】仙谷氏「世論がどんなに非難しようと解散しない。またたらい回しする。どんなに支持率が下がろうと、簡単に権力を手放さない」
2011年年内をもってジャーナリスト活動を無期限休業する上杉隆氏が、権力とメディアの「官報複合体」の内情を暴くべく、政治記者たちが政権幹部などを取材した40万枚にも及ぶメモなどを暴露する。

政治家たちはどんな素顔をみせていたのか、上杉氏が報告する。

記者メモを見ていると、「オフ」で話す政治家とそうでない政治家に二分されることに気づく。小沢一郎氏や岡田克也氏、原口一博氏などは、ほとんどオフ懇(オフレコでの懇談、基本的に記事にはしない)に応じることがない。

記者会見をオープン化してきた政治家にとって、記者クラブの番記者相手にオフ懇をやることは、そこに入れないフリーランスや海外メディアに対してアンフェアだと考えているからだろう。

一方で菅政権当時、もっとも多くオフ懇を行なったのは仙谷由人氏だ。彼は官房長官として、後藤田正晴氏や野中広務氏と同じように、番記者をコントロールしようと目論んでいたのだ。

たとえば2010年12月28日、赤坂の中華料理店で行なわれた番記者との忘年会で、小沢氏が政倫審に出席するとのニュースが突如舞い込んできた。

小沢氏と対立していた仙谷氏は、その場で記者から一報を伝えられると、こう言ってのけた。

〈ほれ、オレが言った通り(笑顔)。政治は一寸先は闇……というとあれだから、一寸先は台風一過!〉
わざわざ良い意味の諺に言い換え、「明るい話題」であることを強調している。

2011年1月14日には、翌日に65歳になる仙谷氏の誕生会が番記者によって開かれた。
記者たちからペアカップなどをプレゼントされた仙谷氏は、ご機嫌になった。

〈――解散はないか?

仙谷:解散なんてしないよ。306~7議席持っていたら、世論がどんなに非難しようと解散しないよ。

またたらい回しするだけ。そのとき誰が(総理を)やるか分からないけど。どんなに支持率が下がろうと、
権力持っている方が強いんだよ。簡単に手放すなんてしない。〉
http://www.news-postseven.com/archives/20111227_77249.html


ご意見
徳島だっけ?選挙民はこんなの選ぶなよ!!

柳腰だの何だの言ってた時からやらしいと思ってたが
腐ってる。良く野党で自民を非難してたもんだ

まあ、反日左翼政党民主党にしてみりゃ日本破壊が主目的だからそういう答えになるわなwwwww

流石は中国共産党の飼い犬
日本を潰す気満々ですね

野党時代は、自民党に対してやたらめったら解散迫ってた癖にな
立場が変わると理屈も変わる?
そう言う薄っぺらい信念で、他人の命運に関わるような立場に座ってくれるな

まあ仙石が糞なのは承知だが
上杉wwwwまた小沢ageしてんのかwwww氏ねよwwww

そんな奴らを選んだのが
団塊世代
なんだよな

[で、手放さない権力とやらで何がやりたいんです?仙谷さん。売国ですか?]
このくらいの質問してみろよジャーナリストならさw

こいつは意外と正直者だな
解散しても今以上の議席はとれないから解散はしない

仙石を叩きたいからそのまま信じたい
しかしあのクズの上杉の言うことだから、信じたいことを信じるという悪弊はいい加減やめにしたいところだ
メモに根拠があるわけじゃなし、残念ながら今回は見送る

原口一博にはオンもオフも関係ないだろ

「短刀が一つあればよか!」と言ったのは西郷翁だっけ? そんなことにならないといいね、マジで

予算法案何も通らんぞw

いかにも鮮ゴキなら言いそうな言葉だが、報じているのは汚沢の犬の嘘杉だということは考える必要がある。

なんで民主党の議員は思っていても言っちゃダメなことを言うんだろうね? 政治家なら同じ内容でも共感を得られる言い回しできないの? クオリティー低すぎじゃないか?

続けたいがTPPと増税で大混乱に陥りGWごろには危なくなる

このインタビュー、聞き手が小沢の信奉者だから、話半分としても、仙谷の心の声ではあるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする