あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

増税は間違い! 日銀が金融緩和で70兆円刷れば、日本は復調し世界経済は復活する

2011-12-04 12:34:55 | 日記
増税は間違い! 日銀が金融緩和で70兆円刷れば、日本は復調し世界経済は復活する

これは、国際経済の門外漢には、よく判る説明です。
収入の10%を超えると(実際に超えている)
重税感が増して、生活が苦しくなり、やる気が失せるのです。
福祉が充実している訳ではないので、元気が出ません。
政治家と財務省と日銀は
ぜひ、以下の記事を読んで経済復活をしていただきたい。

国民が困っても経済が不況でも、
どうも日銀は自分が発行した紙幣の値打ちが下がるのを極端に嫌うのだろう。
そんな日銀(民間企業)は不要です。
自分だけ得をする企業はつぶれる運命になります。

以下、ニフティ ニュース より転載です。

文=高橋洋一(嘉悦大学教授)
 ギリシャ発の欧州金融危機が“第2のリーマン・ショック”として再び襲いかかろうとしても、日本にはその危機を回避し、さらに経済成長を促進する方策がある、と元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏は言う。その解答は1929年の世界恐慌から日本を救った時の大蔵大臣、高橋是清のとった政策にある。
 現在のヨーロッパの金融危機が世界恐慌に近い状況に広がっていく可能性は十分にあると見ておくべきだろう。
 危機の発端となったのはギリシャの経済破綻だが、同国の負債額は政府と民間合わせても60兆円程度で、ちょうど3年前に破綻したリーマン・ブラザーズ1社の負債総額とほぼ同規模だ。
 しかし、事態はより深刻かもしれない。リーマン・ショックの時は、企業だからアメリカ政府が連鎖倒産を防ぐための救済措置を行なったが、ギリシャの場合は国家であり、EUが中心になって救済にあたっている点に不安があるからだ。
 実はギリシャという国家は過去200年で100回以上のデフォルト(債務不履行)を起こしている。2年に1回のペースだ。ドイツをはじめヨーロッパの他の国にすれば、「ギリシャの国民は懲りてない」という認識であり、そうした“札付き”の国を自国民の税金である財政資金を投じて救済することに非常に抵抗が強い。そのため、EUは思い切った救済策をとれない可能性がある。
 そうなれば、“第2のリーマン・ショック”あるいはそれ以上の衝撃が世界経済を襲っても不思議ではない。

バーナンキ議長も高橋是清の真似をした
 世界各国が経済危機の波及に戦々恐々としているが、日本は的確な政策をとれば、危機を回避し、景気を上向かせて、世界経済を牽引することができる。
 日本が取るべき政策の指針となるのが、世界恐慌の際に、時の高橋是清・蔵相が行なって世界的に高い評価を得ている経済政策だ。
 1929年の世界恐慌は日本では「昭和恐慌」と呼ばれた。当時の浜口雄幸内閣の井上準之助・蔵相は徹底した緊縮財政というデフレ政策を取り、金融政策でも、ウォール街の株価大暴落の2か月後に「金解禁」に踏み切ると、正貨(金)が海外に流出し、金融引き締めとなって株・商品市場が大暴落した。街には失業者と欠食児童、農村では娘の身売りが相次いだ。
 それは明らかな政策の誤りだった。日本に限らず、当時は、GDP統計などがないから、各国がどんな政策が有効なのかの判断基準が難しかった。また、金本位制で金融政策の自由度が小さかったため、多くの国が金融引き締めやデフレ政策で失敗していた。
 そこに登場したのが犬養毅内閣の高橋是清蔵相だった。
 彼は真っ先に金の輸出を再禁止すると、国債を増発して財政拡大路線に転換し、同時に、国債を日銀に引き受けさせて大胆な金融緩和を実行した。デフレ政策から、ゆるやかなインフレをめざすリフレ政策をとったのだ。この時、お札の印刷が間に合わずに裏面が真っ白な通称“是清札”まで印刷され、市中にはお金が溢れた。これによって日本は世界の中でもかなり早い段階で恐慌を脱出することができた。
 しかも、是清はいったん国債を日銀に引き受けさせた後、そのうち9割くらいは市中に売却させることでハイパーインフレも防いでいる。見事な手腕としか言いようがない。
 大恐慌の研究者として名高いFRB(米連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長は、私が大蔵官僚時代、プリンストン大学に留学していた時の学部長だったが、彼はこの是清の政策を「すばらしい着想だ」と高く評価していた。
 実際にアメリカの金融政策を担うバーナンキ議長がリーマン・ショックの後、思い切った金融緩和でドルを刷りまくり、危機を脱出したのは大恐慌の研究者として当時の各国の政策に深い造詣があったからである。
 現在、日本経済を苦しめているデフレ、超円高は、リーマン・ショック後に各国が金融緩和を行なっているのにもかかわらず、日本だけがそれをしなかったことが大きな原因だ。マネタリーベース(世の中に出回っているお金の総額)で考えると非常にシンプルでわかりやすい。ドルが増え、円が増えなければ、ドルの価値は下がり、円は相対的に希少性が高くなり、円高になるのは当然だ。
 日本がいまやるべきなのは、思い切った金融政策で「円」を刷りまくることだ。「政府紙幣」の発行や国債の日銀引き受け、あるいは買いオペ(発行済みの国債を日銀が市場を通じて買う)など手段はいくらでもある。
 そうすれば、市中にお金が増え、デフレを脱出できる。さらに為替は円高から円安に振れるから、輸出産業は大幅に収益が改善し、景気は良くなり、資金需要も増えるという相乗効果が生まれる。
 それが高橋是清のとった手法だ。まずこの金融政策の大転換をしないかぎり、どんな政策も効果は薄い。
 金融緩和を行なわずに、財政出動しても、変動相場制のもとでは、資金調達のために国債を発行すると長期金利が上昇して、円高になる。そうなれば輸出が減り、財政出動で増えた内需を相殺してしまうからだ。その意味では、金融緩和をせずに減税した場合も、税収不足を国債発行で補うため、同じ理屈で相殺されてしまう。
 減税とまでは言わないが、税をこれ以上増やさず、金融緩和を行なうことが肝要だ。

70兆円カネを刷ればすべてが解決する

 では、具体的にどの程度金融緩和をすればよいのか。
 アメリカはリーマン・ショック後にドルを刷りまくったため、現在のドルのマネタリーベースはざっと2兆ドルある。それに対して日本の円は130兆円でこの間、あまり増えていない。ドル、円だけで単純な比較をすれば、割り算で、「1ドル=65円」になる。過去の為替レートの変動は7~8割程度、この計算でほぼ説明がつく。多くの“経済学者”“専門家”が信じないが、実はこんなにもシンプルな話なのだ。「為替はその国の国力を反映する」などということをもっともらしく解説する者が多いが、でたらめもいいところだ。
 実際、ジョージ・ソロスなどプロの投資家は多少のアレンジはあるにせよ、私の述べたことと同じ理屈で投資を行なっている。是清にもそれがわかっていた。
 仮に日本が金融緩和によって70兆円分「お札」を刷れば、マネタリーベースは200兆円となり、円の価値が下がって円安に向かう。先と同様に計算すると「1ドル=100円」に相当する。物価や為替への急激な変化を抑制するには20兆円ほどずつ3回に分けて実施するのが望ましいだろう。
 自動車や電機など、日本の主要な輸出企業は想定為替レートを「1ドル=80円台」で計算しているから、100円になれば大増収増益になる。当然、税収も増え、財政再建につながる。増税の必要はまったくない。減税をするにはハードルがかなり高いが、少なくともこれ以上税金を増やさないことが肝要だ。
 ところが、野田政権は高橋是清と正反対の政策をやろうとしている。
 先日も、安住淳・財務相はパリで開かれたG20(20か国財務相・中央銀行総裁会議)で、「消費税率を10%に引き上げる法案を来年の通常国会に提出する」と表明した。
 増税は政府が民間からカネを吸い上げるのだから、間違いなくデフレを深刻化させる。
 実は、日銀にも、「政府にいわれて国債を引き受けたら負けだ」というおかしなDNAがあって、高橋是清が行なった「国債の日銀引き受け」は歴史から“抹殺”したい政策であり、「是清は大インフレを招いた」と批判してきた(是清の時代に大インフレは起きていない。戦後の大インフレはGHQの指導で行なった復興金融公庫の公債引き受けで起きたもので是清の政策とは関係ない)。
 国債の日銀引き受けは禁じ手だと言われているが、そんなことはない。現実に、日銀保有国債の償還分の一部については毎年日銀が引き受けている。皆知らないだけだ。

世界中で日本人だけが財政破綻を信じている

 世界経済危機を前に、日本の財務省は「増税」というデフレ深刻化政策を掲げ、日銀は金融引き締め状態を変えようとしない。まさに昭和恐慌のときの井上準之助蔵相が取ったのと同じ間違った道だ。
 国民の多くは、財務省の宣伝とそれに乗った大メディアの報道で、「日本は財政危機」という間違った認識を植え付けられている。
 だから安住財務相が、「増税による財政再建」を打ち出しても、「ギリシャの二の舞いにならないためには仕方がない」と思い込んでいる。
 しかし、世界からは日本が財政危機だとは全く思われていない。その国の財政が破綻の危機に瀕しているのかどうかは、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)のレート(保証料)を見ればわかる。破綻する可能性が高ければ、レートは上昇する。
 だが、G7の中で日本(1・1%)はアメリカ(0・5%)、英国(0・9%)、ドイツ(1%)に次いで4番目に低く、フランス(1・7%)より上位にある。日本政府は借金は多いが、一方で巨額の資産(約650兆円)を持っているから、財政破綻は心配されていないのだ。この基準で言えばギリシャは約 50%で、それだけのレートがついてしまう破産状態の国だ。日本は全く違う。
 それにもかかわらず、日本がこのまま金融緩和をしない、増税、といったデフレ政策を続けるなら、各国が通貨安競争で輸出を増やし、経済を立て直そうとしている一方で日本だけ円高が進み、日本の企業・経済は弱体化していく。
 一刻も早く、昭和恐慌の教訓を思い出し、「井上政策」から「是清政策」への大胆な転換をはかるべきだ。
 世界で信用収縮が始まり、景気が悪化する中にあって、GDP世界3位の日本が金融緩和によって景気を回復し、日本市場を拡大させることが、世界経済を支えることにつながる。リーマン・ショック後、日本はIMFに10兆円を緊急融資した。日本経済が復調すれば、今回の金融危機でも日本政府がさらに世界に金融支援する余裕も生まれるはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日 最低限の信義を守ってこそペンの力

2011-12-04 03:16:42 | 日記
ペンの力は国家権力からの妨害を防ぐとき、賞賛されるが、
地域のエゴを増長させるときは、迷惑である。
原発反対も、放射能の過剰なる恐怖感もペンの力であおることができるが、
電力不足で経済の停滞や就職難を招く原因を作っているのは
よけいな力である。
代替エネルギーにせよと言いながら、基礎研究費を削る民主党の
仕分けを応援しているマスコミさん
ペンの力の使い方を知らないのではないですか?
信義だけではありませんよ。
国の繁栄を導くのが本当のペンの役目です。


【産経抄】

1日から2年後の3月に卒業する大学生の就職活動が解禁された。4年生の夏が近づいてから「就職どうする?」とぼちぼち会社訪問を始めた「昭和世代」と違い、今は長引く不況で有名大学を出てもすんなりと就職は決まらないそうだ。

 ▼近ごろは、就活には何の役にも立たない小欄のところにも何人か「記者になりたい」と訪ねてくる。そのとき判で押したように聞かれるのが「記者になるためには何が必要ですか」という質問だ。

 ▼正解はいくつもあるだろうが、「信義を守る気概だ」と格好良く答えるようにしている。記者は、頼まれもしないのに他人の悪口を書き、他人にみせたくない暗部を世間に暴くのを生業としているからこそ、人間としての最低限の信義は守らねばならない。当たり前の話だが、実はかなり難しい。

 ▼前沖縄防衛局長が、記者との酒席での発言がもとでクビになった一件がいい例だ。前局長は、小社を除く約10社の記者を居酒屋に集めて、発言を直接引用しないことを前提とした「完全オフレコ」懇談であると念を押し、宴会を始めたという。

 ▼酒もすすんだ前局長は、米軍普天間飛行場問題にからめて「(女性を)犯す前に犯しますよと言うか」と暴言を吐いたとされる。懇談会に記者が出席した琉球新報は、翌日の朝刊1面トップでとりあげ、彼は即クビになったが、同じ新聞人として恥ずかしい限りだ。

 ▼暴言を聞いた琉球新報の記者は、なぜその場で「沖縄をばかにするのか」と一喝しなかったのか。記事にするなら「看過できない発言なのでオフレコ扱いできない」と宣言し、酒杯を伏せて立ち去るのがプロの記者だ。最低限の信義を守ってこそペンの力は光るはずである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の核兵器量、推計大きく上回る?米学生の研究に注目

2011-12-04 03:08:54 | 日記
軍事の研究ができる学生はうらやましいですね。
日本には、憲法9条で学ぶことができません。
しかし、世界は軍事で政治経済が動いている。
経済大国と言われている日本だが、頭打ちがあるのは、
軍事がないからである。
本当の大国とは経済だけでなく軍事力も必要なのである。
軍事のない経済だけだと、長引く不況(20年以上?)からの
脱出も思うままにならないのだ。


堕ちた天使 さんより転載です。
【12月1日 AFP】米国の大学生グループが、中国の核兵器保有量は現在推計されている数倍に上るという研究結果を発表し、米国防総省のアナリストたちの注目を集めている。

米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)の報道によると、この研究はジョージタウン大学(Georgetown University)の学生たちが、国防総省の高官だったフィリップ・カーバー(Phillip Karber)教授(65)の指導で行ったもの。中国人民解放軍の戦略ミサイル部隊で機密のベールに包まれた第2砲兵部隊が掘った秘密のトンネル網について、公開されている情報を集積し、363ページの報告にまとめた。

報告書は公開前だが、議会ではすでに公聴会が開かれ、空軍副参謀総長など国防総省関係者の間で回覧されている。同紙が引用している同省の戦略担当官は「電撃的な情報というほどではないが、ここで示されている見解や推計については、これまで機密情報に基づいて既知とされてきた事柄と照合中だ」と述べている。

学生たちの調査手法には、米インターネット検索大手グーグル(Google)の3D地図サービス「グーグル・アース(Google Earth)」やブログといったインターネット上の情報や、軍事専門誌、中国のTVドラマまでもが情報源として含まれており、これに疑問を投げかける批判もあがっている。しかし、ワシントン・ポスト紙は、通常は中国軍関係者でなければ入手できない第2砲兵部隊が作成した400ページに及ぶマニュアルを学生たちが入手できたとも報じている。

冷戦下の米国防総省で戦略参謀のトップを務め、国防長官や参謀総長に直接報告する立場にあった指導教官のカーバー教授は、今回の研究の結果、中国は現在推計されている80~400発を大きく上回る最大3000発の核弾頭を保有している可能性があると語っている。(c)AFP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマー、中国離れが進む 「受け入れられない」と苛立つ中国

2011-12-04 03:02:14 | 日記
堕ちた天使 さんより転載です。

 【大紀元日本12月2日】ミャンマーを訪問中のクリントン米国務長官は1日、首都ネピドーでテイン・セイン大統領と初めて会談した。会談の中で、大統領は両国関係が「新たな章」に入ったと語り、対米関係に期待感を示した。

北朝鮮、パキスタンと並び、中国の三大盟友の一角を占めたミャンマーは、今年3月に軍事政権を脱してから中国離れが本格化している。米国務長官の57年ぶりの訪問の実現に加え、新政権が新しく任命したミン・アウン・ライン国軍最高司令官は、今まで数10年間継承してきた、就任後最初に北京を訪問するという慣習を破ったことも注目されている。11月28日、同司令官が北京を訪問したが、その前の3日には米国のミャンマー特別代表ミッチェル氏と会談し、また14日には、米国と関係強化をはかっているベトナムを訪問した。

ベトナムの後に中国を訪れたミン司令官に、中国の習近平・国家副主席は、中国とミャンマーの友情は「時と国際情勢の風雲変幻の試練に耐えてきたものだ」と釘を刺した。

まさにこの風雲変幻の中で、ミャンマーは大きな変身を遂げつつある。10月には大赦令が実行され、有名な政治犯も含む6千人以上の囚人が釈放された。アウン・サン・スーチーさんが率いる民主化勢力との和解も進められており、メディアやインターネットへの統制も緩和された。

これらの民主化の動きに中国は苛立ちをつのらせている。これまでの軍事政権下のミャンマーに、中国は経済や軍事など多分野にわたって支援をしてきた。一方で、中国もミャンマーから鉱物や木材、天然ガス、石油などを輸入している。中国西南部からミャンマーの港に敷設されるパイプラインは、中東から中国国内に原油を運ぶコストを下げ、安全性を高める。

ミャンマーの中国離れは中国が重要な盟友を1人失うことを意味するだけでなく、こういった利益が脅かされ、さらにアジア太平洋地域で中国がますます孤立することを意味する。中国資本援助によるミッソンダム建設が9月に、「国民の意に反する」としてテイン・セイン政権に中断されたことについて、人民日報傘下の環球時報は「これは中国人の損失」「中国の利益を犠牲にして、西側に媚びる予兆だ」と不快感をむき出しにした。

ミャンマーの「国民の意」は9月に掲載されたミャンマー紙の記事からも読みとれる。11月30日付の豪紙シドニー・モーニング・ヘラルドの紹介によれば、ミャンマー政府高官と前軍部将校によるこの記事では、「我々は中国の衛星国になりたくない」とし、「中国人はミャンマー北部で木材などの自然資源を略奪している。(ミャンマー第2の都市)マンダレーには、中国人が全人口の4割を占めている」と危機感を表した。さらに、軍部も「ミャンマーの中国従属化」に懸念を抱いていることが明らかにされた。

今回のクリントン長官のミャンマー訪問はこういった動きを決定付けた。訪問について、環球時報は「中国のアジアでの仲間を、1人また1人と米国にさらわれていく」と批判する社説を掲載した。

「ミャンマーが西側に開放することに中国は抵抗がない。しかし、開放することによって、中国の利益をバサリと切るような乱暴なやり方を中国は受け入れられない」とミャンマーへの不満をあらわにした。

また、中国の外交は「ベトナムとアルバニアが(中国に)反目」して以来、特殊な国家関係を避けてきたという。「ミャンマーはアルバニア化していない。北朝鮮のアメリカ対抗も自身の利益に由来するもので、中国の戦略に迎合するものではない」「期待が高くなければ、失望もない」。社説に中国の焦りと苛立ちがにじんでいた。

(張凛音)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中東情勢と原電(原発)

2011-12-04 02:29:28 | 日記
原発反対する人達に言いたい!
石油に依存すると、キリスト教国以外の石油産出国からの
輸入は不安定であること、
また、タンカーの通り道である公海は、
中国が東シナ海を中国領土と主張すると、
日本タンカーの通り道がなくなるか、遠回りして割高の原油になるか。
すべて、軍事知識があれば読み取れることです。

左翼とは、こんな簡単なシナリオが読めない人達である。
それでも、原発がいやというならば、
自動車を使うな、原発の電気を使うな、製造業は外国に逃げて
職を失って、生活はどん底になるのを覚悟することです。

家庭ごとの原発電力の振り分けは難しいが、
地域ごならば、仕分けが可能です。
自治体(橋本新市長の公約)が原発反対になれば、
原発からの送電を止めることは可能です。
それでも良いのか?
節電どころではなく、停電時間が増えることになるぞ!
開発途上国の電力事情は何時停電か不明ですから
安定した製造業が成長しないのです。
原発反対の人は、開発途上国へ移民して下さい。

中東情勢と原電(原発)
2011年12月02日(金)

木下まこと オフィシャルブログから転載

11月29日、イランの核開発問題に起因する制裁強化に対抗し、
英国大使館に対して、民兵組織関係の学生が乱入事件を起こ
しました。英国はイランに対し大使館閉鎖を通告し、欧州
各国が大使召還やイラン産原油の禁輸措置協議をはじめています。

これに関連する情報として、
現在北米駐在中のあえば直道元党首のブログを転載します。

中東最新情報
11月30日(水)
ワシントンの友人が教えてくれた話ですが、
国連によるイランの核開発への警告が、
一向に聞き入れられない今、なんらかの手段を使って必ず
近いうちにアメリカは、
イランに対し、攻撃を加えることになるだろう、とのことでした。

その場合は、イランはホルムズ海峡を封鎖する、と宣言して
いるので、日本に入ってくる石油は絶たれることにもなると。

「しかし、イラクを援助しておけば、イラクから日本は石油を
入手できるのか」と尋ねると、
「それも難しい。なぜなら、イラクの石油もホルムズ海峡を
通るからだ」とのことでした。

もちろん空輸という手段はあるのでしょうが、海上タンカーの
効率から考えると、日本に石油危機がくる、という話は、かなり
真実味を帯びているようです。

イラクからも石油を入手できない危険が大きいとすれば、やはり、
日本が早く、中東とアメリカを融和させる仲介役ができる立場に
ならなければいけないようです。

直道( http://aebajikido.blog54.fc2.com/ )

そして実は、11月23日に開催されました幸福の科学立宗25周年
記念祭において、大川隆法党名誉総裁は、野田総理のイラクに対する
670億円の円借款決定の背景として上述のイラン情勢について言及
された場面がありました。

また、本日(12月2日)付の産経新聞一面では、
「イラン包囲網を強化」欧州各国 相次ぎ大使召還へ 
-背景に核開発懸念― 等の見出しを入れての情勢報道がなされています。

あわせて、実に示唆的な紙面構成が見て取れるのは、同じく
一面の横段に、寒さます被災地の様子をカラー写真で掲載し
「寒くなると火をいくらたいてもちっとも暖まらない」という
養殖業者さんの声を入れているところです。

国内では原電(原発)再開の課題をクリアできぬまま、節電の
冬を迎えようとしています。夏の節電では扇風機が売れました。

冬場は、灯油ストーブの売り上げが伸びることでしょう。

そのタイミングでこうした石油危機が現実のものとなれば、
厳寒の冬を迎える被災地を中心に、国民は灯油を含めた
石油製品の不足、価格高騰に苦しむこととなります。

今こそ、今度は厳冬の被災者の命を守るために必要な電力として
原電の再開が必要であると考えます。

また、欧米諸国によるイラン制裁包囲網の流れに対し、
親イランのわが国として原油の輸入を止めずに立ち回るための
唯一の道があるとすれば、日本がイランの核開発問題の仲介役
となり、この問題を解決するためのリーダーシップをとることが
できるか否かという一点に絞られます。


TPP交渉を控える民主党政府について、このイラン交渉こそ、
大いに疑問視されている外交交渉力を測る試金石として注目
されることでしょう。

私としても、この問題の動向について注視していきたいと考えます。

それでは、また!

http://ameblo.jp/kinoshita-makoto/day-20111202.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者はもっと政治参加を!

2011-12-04 02:27:43 | 日記
[HRPニュースファイル110]転載
2011年12月3日

12月1日、平成25年春に卒業する大学3年生の就職活動が始まりました。

就職活動は例年10月1日が解禁でしたが、経団連が加盟企業
の採用指針になる「倫理憲章」を見直し、「12月1日以降」と決め、
これまでより2カ月遅くなりました。

今春卒業の大学生約55万人のうち、進学をせず、正社員にも
ならなかった「進路未定」者は10万7千人と全体の2割を占めました。

また、現大学4年生の就職内定率は10月1日現在で59.9%。
まさに「超氷河期」です。就活の厳しさは一過性のもの
ではなく、厳しさはまだまだ続きそうです。

これに対しては、一つは「効果的な政策」を打って
いかなくてはなりません。

若者の失業率が10%を超えていることを考えても、根本から
雇用を生み出す「経済成長戦略」が必要です。
これは「増税」しか頭に無い野田首相に最も欠如している部分です。

幸福実現党は大幅な金融緩和でマイルドなインフレに導きつつ、
法人税等の減税、交通インフラ等への大規模な公共投資、未来産業
の振興等の複合政策によって、着実な経済成長を実現して参ります。

また、幸福実現党は大胆な規制緩和・撤廃を進め、企業家精神を
十分に発揮できる社会を築きます。

農業においても、農地の利用と所有の規制緩和や株式会社の参入等
を認め、誰でも農業に参入できるようにすれば、農業ビジネスに
参入する若者達も確実に増えていくはずです。

企業の最大の資源は「人材」です。日本が経済成長するにつれて
大学生の就職率は上がっていくことでしょう。

もう一つは、「若者の意識変革」が必要です。

外国人採用枠を打ち出している企業も多く、日本の大学生はアジア
の優秀な若者たちとの競争を強いられています。

「ゆとり世代」であっても、英語力や専門知識など、企業が求める
力を身につけ、向上心に満ちた新興国の若者に勝てる力をつけて
いかなくてはなりません。

そして最も大切なのが「若者の政治参加」です。

そもそも、若者世代は少子化で絶対人口が少ない上に、20代の投票率
は30%台と極めて低く、これでは選挙の候補者の視点からすれば、
若者の意見を聞くよりも、高齢者を重視した政策を打った方が何倍も
当選しやすいことになります。

最近の選挙でも各党が「福祉」「年金」「医療」といった政策を強調
する要因はここにあります。

時代を変えていくのは若者達の力です。本当に日本の未来を変える
なら、20代こそ選挙に行かなくてはなりません。

目の前の政策の実施のためにどのような負担が先送りされているのか。

このままで、日本の経済や安全保障は本当に大丈夫なのか。
実際に、その影響を最も受ける若者こそが関心を持たなくてはなりません。

「政治に無関心な国民は、愚かな政治家に支配される」という
古代ギリシアの格言があります。

現政権の増税路線は消費を落ち込ませ、景気を悪化させます。

その結果、雇用は減り、失業が増え、デフレが長引き、
不況が深刻化します。
野田首相は「貧乏神」に取り憑かれたような未来を引き寄せようとしています。

しかし、未来は決めるのは、今の若者たちです。学生や若者の皆さん、
政治に関心を持ちましょう!

若者のパワーを政治に反映させましょう!

日本は諸先輩方のお力によって、「坂の上の雲」を目指し、
汗と創意工夫、勤勉な努力によって、世界有数の経済大国に
までなりました。

しかし、経済大国になったその後、目標が見出せなくなり、
立ち止まってしまい、「失われた20年」という停滞を続けています。
これは、日本には「未来ビジョン」が無かったからです。

いよいよ、「新しい日本モデル」「未来ビジョン」を創るべき時です!

アジア各国は日本に大きな期待をしています。幸福実現党には、
日本がGDPで世界一を目指し、「世界のリーダー国家」としての責任を
果たしていく「未来ビジョン」があります。

若者の皆さん、未来を共に話し合い、政治参加して実現して
いきましょう!日本と世界の繁栄を心から信じて。
(文責・竜の口法子)

執筆者:竜の口 法子 (13)
女性局長
公式サイト:  http://tatsunokuchi-noriko.hr-party.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮半島版《2012年問題》とは何か?

2011-12-04 02:17:10 | 日記
中国からは、東風の名前の核ミサイルが過主要都市50ヶ所に向けて
配置されていることと、
きた朝鮮がミサイルに積める核を開発しているが、目標は日本であること、
これらが、日本のマスコミや政治家が
なぜ、無頓着に扱われるのか、
あるいは、無視しているのか、
国防問題では選挙に勝てないというのは、国民も平和ボケになっているからです。

核ミサイルを落とされたら、おしまいです。
落とされる前に政治的に対策をするべきです。
校風実現党が、2年前から指摘しているのですが、
マスコミが無視しています。
彼らは、平和ボケというより、
中国や北朝鮮の工作員としか思われません。
日本人よ、目覚めて下さい。
TPP や消費税などより、もっと基本的で重大な問題ですぞ!!!


[HRPニュースファイル109] 転載

12/1の産経新聞は
「来年、北朝鮮が奇襲攻撃 韓国国防相が可能性を指摘」
という記事を掲載しています。( http://p.tl/WtAi )

同記事によれば、韓国の金国防相は1日、北朝鮮が来年、
金正日総書記の後継者、金正恩氏への権力継承作業に伴う
政治的な不安定さや経済難などのため、北朝鮮が韓国に武力
挑発を行う可能性があるとして警戒を表明しています。

金国防相は、北朝鮮が故金日成主席の生誕100周年の来年を
「強盛大国の大門を開く年」と位置付けていると分析し、
国内の行き詰まりを打開する「突破口」を開こうと考え、
韓国の隙を突いて「奇襲攻撃」をかけてくる恐れがあると
指摘しています。

来年2012年は世界やアジアの主要国の指導者が変わる
「特異年」であり、世界の激動や紛争の勃発が懸念されています。

北朝鮮では、2012年は「金日成生誕100周年、金正日70周年、
金正恩30周年」となる記念の年であり、「強盛大国の大門」
を開く年として、「核武装」などによる軍事大国化を進めて
おり、韓国に対して朝鮮統一の軍事行動に出る事態も予測されています。

更に、韓国も来年2012年に大統領選が予定されており、現在
の親米保守の李明博大統領から革新系の大統領に変わる可能性
もあり、朝鮮半島の緊張感が一気に高まっています。

また、最近、韓国紙では、北朝鮮の情報管制の隙をついて、
北朝鮮に関するリアルで重要なニュースが頻繁に報道されています。

例えば、11/14の韓国紙『中央日報』は「自殺者多い北朝鮮、
毒薬を幸福薬として販売」という記事を通じて、悲惨な極貧状況
に追いやられている北朝鮮の一般民衆の実態を報じ、以下の
ようなインタビューが紹介されています。( http://p.tl/MBdK )

「現在、北朝鮮では食糧配給がきちんと行われていない。

韓国が送ったコメ・生活必需品などは金正日(キム・ジョンイル)の
妹・金敬姫(キム・ギョンヒ)労働党軽工業部長が流用している。

生活が苦しいため自殺する人たちが多い。
毒薬が「幸福薬」という名前で取引されている」
(平壌居住40代女性)

「病院で薬が出るケースはほとんどない。
普通の人たちは薬を買うのが難しい。
万能薬と知られている麻薬を手に入れて使う。
お金さえあれば誰でも簡単に手に入る」
(平壌近隣居住50代男性)」

日々の生活の苦しさから逃れるために自殺する人が後を絶たず、
毒薬が「幸福薬」という名で売られ、本物の薬は手に入らず、
麻薬を薬代わりに使用する。

そして半分以上の国民が国外脱出を望んでいる――何という
惨(むご)く、悲しい現状でしょうか。
まさに「生き地獄」そのものです。

そうした国民の苦しみをよそに、金正日総書記、そして、
その後継者である金正恩は、自分達の独裁権力維持のための核兵器
の開発に狂奔しています。

しかも、そのミサイルの照準が向けられているのは、
紛れもなく、この日本です。

日本のマスコミは、サッカーの北朝鮮戦だけでなく、そうした
「狂気の隣国」の実態を、もっとしっかりと報道すべきです。

幸福実現党は、まさにそうした迫りくる国難から、国民の生命と
安全を守りために、「毅然とした国家」を取り戻すために、
立党しました。

そして、「惨たらしい」までの圧制の下で呻吟する北朝鮮の人々を、
一日も早く救わなければなりません。

そうした「正義と気概ある国家・日本」の再建こそ、私たち日本人
のみならず、アジアと世界の人々の「大いなる希望」であることも
知らなくてはなりません。

(文責・矢内筆勝)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党内での「反増税派」を糾合しようと、小沢一郎元代表が動き出した。

2011-12-04 02:14:12 | 日記
小沢一郎氏、背水の陣で「消費税反対」の署名活動へ

2011.12.03
ザ・リバティwebから、抜粋

小沢氏としては、支持グループは100人を超えるが、自身が
来年1月に被告人質問を控え、求心力が著しく弱まっている。

そこで、「このままではみんな落ちるぞ」とハッパをかけて、
民主党内の反増税派を糾合し、「反野田」「反財務省」を
錦の御旗に国民の支持を取り戻そうというハラだろう。

被告人とはいえ、未だにその「剛腕」を期待する声も多い。
特に「反増税」ならば、党を超えて支持を得られる。
最後の手は党を割って、「政界再編」を狙っているかもしれない。

しかし、被告人という立場では、どれほどのことができるのか。



果たして、「剛腕・小沢」は「増税」に待ったをかけるのか。
(仁)

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=3427

無料記事より

小沢氏、身内を固め「反野田」で結束へ
2011.12.3 産経新聞

 民主党の小沢一郎元代表は、消費税率の引き上げを目指す
野田佳彦首相との全面対決も辞さない決意を固め、党内の
多数派工作に乗り出した。小沢氏を支持する若手議員も
消費増税反対の署名活動を開始した。少なくとも衆院での消費税
引き上げ法案否決に必要な80人規模以上の署名を集め「数の力」
をみせつけ、首相に方針転換を迫りたい考えだ。首相も1日の
記者会見で自ら先頭にたって党内調整に乗り出す考えを示しており、
両者の主導権争いが激化しそうだ。

 「消費増税は国民への約束違反だ」

 2日夜、小沢氏は東京・紀尾井町の中国料理店に集まった自らを
支持する衆院1回生議員12人を前に、繰り返し訴えた。

また、出席者を「特攻隊」になぞらえ
「国のためにも、君たちは一緒に帰還してほしいんだ」と、
来年に次期衆院選が行われることへの危機感も示した。

小沢氏は最近、グループ議員らとの会合を連夜開催している。

これまで都内での所属議員のパーティーには原則として出なかったが
最近は積極的に顔を出す。

政治資金規正法違反事件で公判を抱える小沢氏としては、復権を
ねらうためにも発信していく必要があると判断しているようだ。

会合での発言も決まっている。消費税率引き上げに反対ということと、
来年に衆院選となると民主党は50議席程度にまで惨敗するという
「予想」だ。

小沢氏が惨敗予想をあおるのは、昨年の参院選大敗のように、
次期衆院選で消費税が争点になれば、同氏が手塩にかけて育ててきた
「チルドレン」が大量に落選することが目に見えているからだ。

「数の力」を失えば、剛腕と呼ばれた小沢氏の影響力低下は必至だ。

若手議員の中には離党を模索する動きがあるが、小沢氏は慎重だ。
小沢氏は側近に「みんなが離党したがって困っている」と漏らし、
国民新党の亀井静香代表に誘われた若手議員らには「慎重に行動しろ」
と自制を促している。

あくまでもグループが結束して動くことが小沢氏にとって重要だ。

ただ、首相が小沢氏の反対を押し切って税率引き上げを決めた場合、
方針に従うのか、それとも離党に踏み切るのか、小沢氏としても決断
を迫られる。年末にかけての消費税論議は首相だけでなく、小沢氏に
とっても正念場なのだ。(山本雄史)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は、脱原発のままでいいの?イラン産原油の輸入減少、日本などに要望へ 米財務次官

2011-12-04 02:11:37 | 日記
理想国家日本の条件 自立国家日本 より転載です。

2011.12.2 10:17 産経新聞
 【ワシントン=犬塚陽介】
コーエン米財務次官(テロ・金融犯罪担当)は1日、
上院外交委員会の公聴会で証言し、核開発を継続する
イランへの経済制裁を強めるため、イランからの原油輸入の
減少を日本や欧州など「緊密な同盟国」に求めていく意向を明らかにした。

 コーエン次官はイランからの原油輸入国として、
ギリシャ、イタリア、オランダに加え、日本や中国、韓国、
インドなどを挙げ、各国と協調しながら輸入の減少を促したいと語った。

 原油の購入代金を決済するイラン中央銀行を孤立させるため、
国際社会が結束する必要性も強調。原油高騰など経済への
悪影響を抑えながら、制裁強化を模索していく方針を示した。

 一方、イランは経済制裁の影響を受け、年間の原油輸出に
よる歳入が今後数年で、約140億ドル減少するとの見通し
を明らかにし、これまでの米国主導の制裁効果に自信をみせた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111202/amr11120210180003-n1.htm

イラン核問題 疑惑の払拭が不可欠だ(12月3日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/335567.html

北朝鮮の数百人がイラン核開発支援 技術者ら派遣

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/335567.html

北朝鮮はミサイルの輸出や共同研究を通じイランと軍事協力を深めてきた。
イランは2009年に北朝鮮産の濃縮ウランの原料を入手したとみられる
など、核開発でも両国が協力を進めていることは確実視されている。
(共同)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

節電言ってるけどーー

勝手に民主党が決めた、脱原発で

日本は原油に依存中、
どうやって冬、乗り切りつもり?

民主党の政治の先見性のなさ。

ってか、

または、日本弱体化工作~~?(;゜ Д゜) !!

原発、みんな停止しちゃったら、

すぐに稼動できると思っているのか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いという凶器・無知という罪(再掲載)

2011-12-04 02:09:19 | 日記
奄美のアマミちゃん さんより転載です。


「本当にあった怖い話」を読んでいたんですよ。

「霊能者・寺尾玲子シリーズ」と「霊感お嬢・天宮視子シリーズ」と「インナーメディスン(催眠療法シリーズ)」その他ときどきでる霊的世界からの見方が大好きでしてね。ええ、ただの怖い話はどうでもいいんです。

今月号の天宮視子シリーズ(といっても、最近は寺尾玲子さんとのコラボが多い)では、ある相談者のお子さんが難病にかかり、元をたどると実は相談者の親友が相談者にむけて呪詛をかけていたという内容でした。

しかもその理由が「自分よりも幸せそうでムカつく」から。自分よりも幸せそうな人間が不幸になることが「幸せ(というより、溜飲が下がる?)」らしい。

( ゜д゜ )あんた、アホですか?

と、素でいいたくなるのが実際にその呪詛でお子さんが難病にまでなってしまった(数ヶ月かけてなんとか治癒)のだから洒落にならない。

うちの師匠は病気の半分以上は霊的なものだと言ってたが、あながち方便でもないのかもしれないなぁ~。

以前の日記でも触れたが、右脳に協力な念アタックされると自分でもそうだと思っちゃうので、自分自身の念力も「使われ」ちゃうわけですよね。そういった場合、自分だけの力で跳ね返すなんてことはまず無理・不可能でしょうね。

その世界のことをよくわかってらっしゃるプロの宗教家の助力や、自分を愛してくれている他の方々からの支援の念力をいただくしかありません。と、私は思うのであります。

しかし、思いというものは恐ろしい。

この場合はたまたま呪詛のやり方を知っていたからおもてにでてきたのかもしれませんが、果たして、呪詛のやり方を知っていないから私たちは多少そんな思いをもっていても大丈夫だと言えるか?

私の以前勤めていた職場はすこし不思議な会社だったが、そこで師匠からさんざんこんな内容でご指導いただいた。

「あなたの思いが周りにどれだけの影響を与えているかを知りなさい。あなたは思いの刀でよく人を斬っています。○○さんが具合が悪くなったのは、あなたの思いですよ。」

恐ろしいことに、そのとき私には明確に「斬る」思いなどなかった。

ただ、「反発していた」だけだった。

その反発が、自分の自覚していない本音で「相手への悪意」にまでなっていたのだ。 これは私が特別なのではなく、本当に「ほとんどの人が無意識にしていること」だという。

その結果、私の念が刀となって相手の方を袈裟斬りにしてしまったらしい。
(私はよく人を念で袈裟斬りにしてたらしい。された人はどこかで具合が悪くなる。師匠も、私の刀で何度も斬られたという。しかし師匠は私にそれを返さなかった。返そうと思えばできた方なのに。)

師匠はこうも言っていたような気がする。

「思いを統御しなさい。自分の思いを知りなさい。自分の思いを知らないから暴走させるんです。まず自分を知りなさい。思いはかならず影響します。それを止めるのは自分を知ることです。」

言葉でなく、自分の思いがすでに人を傷つけ、害していたとは。

それは私にとっては受け入れがたい霊的事実だった。

幼い頃から私はつねに反発と怒り、恨みをいだいてきた。その思いがかならず誰かにたどりついていたというなら、私はどれだけのことをしてしまったのだろうか?

それから、私は自分の中で反発心がおきるたびに「いま私は反発心を抱いている。しかしこれは自分の~の種に~がきている。これは正しい思いではない。」となるべく自覚するようにしてきた。

思いを垂れ流すことを戒めるようになったときから、少しずつ、周りが見えるようになったのかもしれない。

思いという凶器で人を傷つけないように。なるべくプラス思考でいきたい。

思いが力なら、誰かを生かし、支えられる力にもなれるはずなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする