記念品に貰ったUSB(Universal Serial Bus)メモリーが、パソコンに差そうと思っても入らない、なぜでしょうという質問がありました。
ユニバーサルとは、世界的とか一般的の意味だということにしておけば、USBと名づけるものがなんでも同じでなくてもよさそうです。
どうやら、ある型式のものはその型式の中でのみ共通であるぐらいに思っておいたほうがよさそうです。
⇒ http://p.tl/fA_Y
端子の形も大きさもいろいろあって、パソコン用とカメラ用しか知らなかったうっかりユーザーは、こんなに種類があるのかとびっくりです。
それにしても、一般のパソコンに適合しないこんなものを、通販でお構いなしに売る人は、どういう神経でどんな頭の使い方をしているのでしょうか。
おそらく、ユーズー無碍でスバヤイ・ボケに適合するようにできているのでしょう。