晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

去年のことだが、ブロアーが故障した!

2020年01月28日 |  井戸や浄化槽などの付帯設備工事
大事なことではないが、昨年の9月末頃に合併浄化槽のブロアー(空気を送り込む装置)が故障した。
メモとして書き残すことにする。

浄化槽というのは単に汚物を含んだ汚水を溜め込んでいるのではなく、攪拌したり空気を送り込んでバクテリアの活動を活発にさせたりする装置(タンク)。
この言わば空気を送り込むポンプが、気付くと回っていないことに気付いた。

管理会社に来てもらい、修理ですむか、本体(モーター)ごと取り換えるかを判断してもらった。
ま、最近は車や電化製品などでもそうだが、そっくり取り換える取り換える話を勧められたが、電気モーターってそう簡単にヘタるものではないと思っているし、ポンプの仕組みを聞くと、パーツにゴム製品が使われているので、たんなるパーツの劣化のようだ。
それで、修理を依頼することにした。

それまでの間は、管理会社のブロアを貸してくれる。修理が済み次第取り換えることで、浄化槽の運転に支障はない。
もっとも、数日間なら止まっていても問題は無いらしい。
数日って、何日? (ま、一週間くらいなものだろうね)
修理費用は一万なにがし・・(ちょっとお高い感じはする)

これをam͜a͉zonでチョイスすると、確実に一万円を切ることができる。
確かに取替という選択肢もあるが、なんでも捨てて新しくするって、どうなの?。

人生、金だけじゃないから。




そう言えば、そろそろ汚泥の汲み取りも必要な時期だなぁ・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅が咲いた! | トップ | Windows10へ無償でアップが可能 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

 井戸や浄化槽などの付帯設備工事」カテゴリの最新記事