日々感謝

~毎日の出来事・出会い・すべてに感謝。そんな医心堂です~

空腹での36km走

2021-05-23 18:09:00 | 日記
今日は年に一度の町内清掃の日。

毎年、5月の第3か第4の日曜日に行われるが、この日は柴又100kmマラソンの日なので、毎年参加したいと思うのだが町内清掃が優先だ。

朝8:30からドブ掃除を1時間、例年であれば、これで終わりなのだが今年は近所の人達と共同で借りている駐車場の草むしりをしようということになっていたので、更に1時間草むしり。

結局、終わったのは10:45。

日曜日は36kmを走るのが私のルーティン。
昼食後に走るというのは、胃に負担がかかるので、私の中ではあり得ない。

ということで11:00から36kmスタート。今日も羽鳥の土手をスタートして弥勒橋まで行って折り返し、新東名のSAから藤枝の玉露の里まで行って折り返す山超えコース。

山は静岡から藤枝に向かう13km地点から15km地点の2kmが本当に見上げるような登り道。ゆっくり走っても必然的に心肺にかなり負荷がかかる。

このコースのマイルールとして、どんなに苦しくても1kmあたりのラップが6分を超えないこと。今日は14〜15kmのラップが5分57秒とギリギリでクリア。首を横に振って登らないと登れない。ただこのコースを走るようになってレースでのアップダウンにかなり対応できるようになった。脚筋力もかなり、ついたように思う。

山道で涼しいとは言えど、さすがに今日は暑かった。途中、自販機に6回も止まり給水。

そして36km走のもう一つのマイルール、最後の1kmは3分台で走ること。今日は向かい風が強く、このルールは達成不可能かと思ったが、こちらもギリギリの3分57秒でクリア!





トイレに3回、給水に6回も寄ったので家に着いたのは14:15。さすがに空腹であるが、まずはシャワーを浴びたい。
結局、昼食は14:45からとなる。
空腹時で血糖値が下がった中の練習ということにしよう。

汗だくの洗濯物を洗濯して、お風呂の天井のカビを取っていたら、娘達が2人揃って帰ってきた。

珍しく姉妹で、マークイズに出かけて来たとのこと。2人ともバッチリお化粧をして仲良く帰ってきた姿を見て、父親として微笑ましかった。

普段は、めったに一緒に行動しない2人だが、いつまでも仲良しの姉妹でいて欲しいと願う父でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする