ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

古井戸の発掘

2013-03-09 | よもやま話
裏山がサッパリしたところで八朔の木も伐採。



 

一昨年から井戸水がパイプ内に空気が入って上がらなくなり、
原因究明するためにも古井戸を剥ぐってみる必要があった。

それになぜ八朔の木が関係しているかというと、
正確な井戸の場所は特定できていないのだが、
こともあろうにどうもその八朔の下になりそうなのだ。

井戸水を普段飲料水として使っているわけではないが
田植えのシーズンになると重宝していた。

籾を播いた後、田植えまでの散水に使っており、
昨年は上水道を使用したところ下水道料金まで反映され
かなりのコスト高になってしまったのだ。

そこで、この機会に発掘調査を思い立ったという訳です。

 
表面上はどこにあるか場所が全く分からないので、
取りあえず石垣から出ている空気抜きのパイプを辿っていくことに。


八朔の木の根が邪魔をして困難をきたす。
さらに根の間を堀り下げていく。
よくこんなところに親父も八朔を植えてくれたものだ。


コツンとコンクリートの蓋に辿りつく。
ようやく宝の箱を掘り当てたような感激!







竹を井戸の底まで入れて深さを測ってみると
水面までは約4メートル、その下にほぼ身長の水が溜まっており、
水量は十分足りているようだ。

次に吸水パイプのポンプ側から上水道の水をホースで送り込んでみると、
井戸に下ろしているところから勢いよく水が逆流してきた。
ということは、吸水パイプの破損が原因。

破損個所までさらに2メートル掘り下げて修復するか?
さあ、如何しよう?




日記@BlogRanking

  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山の竹林伐採

2013-03-08 | よもやま話
実は先月、しびれを切らして自分で伐採にに入った翌日のことだった。
県の担当者から裏山の竹林の伐採で業者が入る旨の連絡があった。

ただ対象地域は、県の急傾斜防災工事に伴って県が取得した
要壁から3~4メートルの部分のみで、
今年は予算の都合で、要壁から2メートル幅程度とか。

いっそのこと全部伐採してもらいたいのだが・・・


伐採前(左部分は自分で伐採していた)


伐採中


撤去





それでも、鬱蒼としていた裏山がサッパリとなった。

切り出していた竹はどれも立派。
1本の真っ直ぐな竹は竿竹として利用。

孟宗竹のような太い竹は「ししおどし」でもこさえようと提案。

愚妻の一言は
「ふ~ん。そうね。」
「どうせ中途半端で終わってしまうんだからお好きにどうぞ。」




日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微小粒子状物質PM 2.5

2013-03-07 | よもやま話
もう10年以上、花粉が飛散するこの時期のマスクは必携で、
よく周囲から同情されたりからかわれたりだった。

ところが、今年だけはちょっと様相が違う。
世の中マスク姿が目立っている。

なかには農薬散布でもするかのような
高性能マスクを付けている出張ビジネスマンも。

最近話題になっているのが微小粒子状物質「PM2.5」
中国の大気汚染のとばっちりで日本でも観測されているからだ。

今となっては「花粉症」というと可愛いもので、
中国からは「黄砂」の贈り物に加え「PM2.5」まで飛来してくる時代に。
まことに困った隣人である。

この中国の大気汚染からくるエアロゾル問題は、
すでに10年以上前から日本でも問題視されていたことで、
今に始まったことではないのだ。

仕事がら日々の天気に敏感な小生に言わせると、
このところの国内の報道には疑問視する。
視聴者の不安を過剰にあおるような映像は如何なものか。



最近の「PM2.5」のニュースで使われている映像は、
この時期特有の単なるモヤとしか思えないような状況のなかで、
それも逆光で撮影してさらに誇張された映像を使用されると、
いかにも大量のPM2.5が国内に飛散しているかのように勘違いしやすいからだ。

黄砂とは違う。




日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日が最後になります

2013-03-06 | じゃがいも(デジマ)
昨年秋作の「訳ありジャガイモ」も今回分で完売となります。
明後日は都合悪く2ケースを本日預けました。



今度の金土は、ダートガレージセールへお出かけください。

次回は春作新ジャガを5月第四金曜日から予定していますが、
ちょうどその頃は収穫の真っ最中なので未定です。
なんとか掘りたてのジャガイモをお届けしたいと思っています。



本日、4月上旬の陽気だったとか。
お昼は、ほっか弁買って津屋崎海岸へ。




日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「公役」のピーク

2013-03-05 | よもやま話
「公役」は「くやく」と読みますが、
おそらくこの字で良いと思います。

労働で納める課役、「労役」のことで、
水路の浚渫や農道の補修を共同で作業することです。
最近では兼業農家も多いので土日に集中することが多いのです。

 

 

同じ地区だけに圃場がまとまっているとその地区だけでいいのですが、
あちこちの地区にまたがっているとその分回数は多くなります。

昔は作業が終わるとよく酒が付きものだったのですが、
最近ではお茶、コーヒーになっています。



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の米づくり

2013-03-04 | 米づくり(にこまる)
早くも平成25年度の稲作「栽培こよみ」が届きました。

と、同時に資材関係の予約注文票も。
さすがJAさん、抜け目ありませんね。

1年経つのが本当に早く感じます。
サラリーマン時代は1カ月経つのが早かったのですが・・・



暦の二十四節気のひとつで啓蟄(けいちつ)。
雨水後15日目で、今年は明日5日に当るそうです。

地中で冬ごもりしていた虫が春の到来を感じ、
草木が芽吹くと同時に地上へ這い出してくるという意味です。

じゃがいも畑も一段落したので、
私もそろそろ田んぼへ動き出さないといけません。

この時期、北国では福寿草が咲き、
東京では紋白蝶が見られるそうなんですが、
北日本はまだ厳しい寒さが続いているようで心配です。



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日の定番「桃カステラ」

2013-03-03 | よもやま話
きょうは桃の節句。
実はわが家の初孫が初節句を迎えました。



この桃カステラは、長崎の郷土菓子である「カステラ」をベースに、
中国で不老長寿の果実とされた「桃」を描いた砂糖菓子が載っている。

異国情緒豊かな長崎ならではの郷土菓子で、
南蛮文化と中国文化の影響を色濃く残した菓子の一つである。

長崎では主に初節句の内祝いの品として贈答されていますが、
近頃では節句の時だけでなく縁起物として用いられることも多く、
また、県外からの観光客がお土産として買い求められることもあるらしい。





最近、スーパーでこういうのも見つけてきたそうです。
昔懐かしの「桃まんじゅう」。
おそらくこちらも長崎だけでしょう。




日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番、マルチ剥がされる

2013-03-02 | じゃがいも(デジマ)
きのうの春一番。

ちょっと心配になって畑へ行ってみると、
案の定、赤土畑のマルチが風で剥がされていた。

畝幅が広すぎたので気にはなっていたところだ。



一旦マルチを張ってしまうと
マルチに載せる大量の土の確保が出来ないので
応急的に止め具を使用するしかない。

収穫時にマルチを剥がすときに回収するのだが、
補修した場所が分からなくなるので紐をつけて目印に。



後に続く春二番、春三番に耐えられるかは自信ない。



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチ張り終了!

2013-03-01 | じゃがいも(デジマ)
マルチ張り作業終了しました。

2月11日植え付け開始して以来約二十日。
田んぼの種イモ増殖栽培から含めると約一ヵ月。

今年の2月は雨が多く中断の連続で、
畑の土は固くなり塊も多いため作業はし難いし、
何よりもジャガイモの生育に良くない。

今月も下旬になると一斉に発芽して、
マルチを持ち上げてきますので
今度は芽出作業が待っているのです。






今回の教訓として、

1.種イモの準備は早めに。
2.畑の土が十分乾燥した時に植え付ける。

以上、肝に銘じて取りあえずコーヒーで乾杯!



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする