十条富士
2011-07-01 | 北区

十条富士神社・富士塚
所在地:北区中十条2-14
Photo 2011.6.11
もともとは古墳だったらしい。江戸時代後期に、その上に溶岩や石碑が配され富士塚とされたのだそうだ。現在も7月初め(ちょうど今日)に山開きが行われ、「おふじさん」と呼ばれるお祭りは多くの人で賑わうのだという。北区の指定有形民俗文化財にもなっている。
30段の階段を上ると狭い頂上に立つことができる。たかが築山なのだが、登頂するとやっぱりちょっとうれしい。この日は夕方遅くなってから辿り着いたので、ちょっと怪しい写真になってしまった。もういちど明るいうちに訪れなくては・・・。
ところでこの富士塚、都道460号線(日光御成道・岩槻街道)の拡幅事業により、存亡の危機に立たされているという。現在の状況を詳しくは知らないので軽々に言えないが、このまま道路拡幅がされると、富士塚は道路に引っかかってしまうらしい。山を削るのか、移設するのか、それとも道路計画を変更するのか? 文化財保護と道路建設のどちらが優先されるのだろうか。
個人的にはこのままなんとか残してほしい。ただ確かに目の前の道路は歩道がなく、今のままではあまり道路環境的には良くない。それでも車線数を増やすほどの拡幅は必要ない気がする。歩道を両側に確保するぐらいの拡幅なら富士塚は削られないのではないかと思うが、将来を見越してとかなんとか言って広い道を造るのだろうか。壊してしまうのだとしたら、もったいない、もったいない・・・。
十条 冨士 (お富士さん) とまちづくり
芙蓉庵 [有坂蓉子] の【富士塚日記】 > 【富士塚】十条富士
東京いいとこ自転車散歩 > 富士塚一覧表 > 北区の富士塚
Wikipedia > 富士塚
#古い建物 北区 #山 #神社 #モニュメント #旧街道