
葺城(ふきしろ)稲荷神社
所在地:港区虎ノ門4-1
Photo 2011.6.13
周辺の旧町名は葺手町。江戸期に屋根葺き職人が集まっていたことから付いた名だそうだ。城の屋根などを葺くために集められたこの人々が、街の氏神として奉ったのがこの葺城稲荷神社なのだという。
場所はホテルオークラ方面から続く高台の先端部にあたる。丘の下の道路は関東大震災後の時期に通されたらしい。そのため丘の先端部の東南側は削られ、大谷石の擁壁になっている。石段もその道路建設時に造り替えたのだろうか。L字型の急な階段を上った後、その左脇に社殿が控えており、やや窮屈な配置になっている。丘の北側も虎ノ門パストラル(既に解体)の敷地として斜面が多少削られているようで、石段上の神社境内はかなり狭く、そこだけが周辺から隔絶して、唐突な高みとなっている。
参道は写真に見えている石段のみ。参拝をしに上った後、高台側に抜けていくことはできないようだ。従って訪れる人もほとんどなく、知る人も少ない。しかし急な石段と鬱蒼と茂った木々の下の薄暗い境内は、奇妙に印象的な空間を創りだしている。
#神社 #階段・坂 港区