日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

石工 木立右瀧門芳利 作之

2020年08月31日 19時42分24秒 | 練習
鎮大神社の鳥居 片倉村の石工の作です。熱中症対策で、神社の階段が憩いの場所になっています。

これは江戸末期の失踪届のようです。半年ほど行方不明で、その後帰ってきたときの届出書です。

松茸の箱も用意出来ました。後は豊作を願いばかりです。

色づく季節です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在23冊目「蒼(そうぼう)氓」に挑戦中!
爺さんのひとり言:自民党総裁の行方が混迷していますが、こちらは立小便復活立小便器普及協会総裁です。副総裁、女婿部長等の役職はまだ空いています。
※夢の続き バスでホテル探し、ぐるぐる回って目的のホテルに到着、部屋に入って夕食の前に下の階のトイレに、床も壁もガラス張り、下の階が劇場で、H.Aさんと並んで用を足しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする