日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

田んぼオーナー もみ蒔き作業

2016年04月02日 21時38分00秒 | 練習

種子更新したコシヒカリ8kgを蒔きました。丁度101枚出来ましたので、1枚80gとなります。丈夫に育てたいと考えています。田んぼの味方を撒いて、朝食を食べて解散しました。

岩山つつじ(ミツバツツジ)が咲き始めました。23日にクヌギ沢の岩山つつじ観賞会を計画しています。

いつまでもいると思うな親と金→いると思うな親と妻、あると思うな若さと健康 左が小麦、右が大麦です。二つの痛みが同時には起らない。両方が上手く育たない。

読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「街のはなし」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする