11月3日は、日本レコード協会によって1957年に
「レコードの日」と定められているそうな。

そして
アナログレコードの祭典『レコードの日』、
日本唯一のアナログ盤プレス工場を持つ、
東洋化成の主催のもとで、
この日のために制作されたレコードを
11月3日0:00からディスクユニオン、HMV、
タワーレコードの各店舗で一斉に販売
するイベントが行われたとの事。

※画像は今も私が所有しているレコードの数々です
そして11月5日は
「いいレコードの日」なんですって。
まぁ私もレコードは随分持ってたが、
CDに切り替わった時に殆ど売っぱらって
しまったなぁ・・・。

初めて買ったのは
D・パープル「ライヴ・イン・ジャパン」。
さすがにコレは手放せません。
思い入れあるレコード、さらに特殊スリーブの
数々は手元に残してあります。
※画像には無いが、L・ツェッペリンの
「Ⅲ」とか・・・
ターンテープルも手放しちゃって、もう
無いんだけどねぇ。
「レコードの日」と定められているそうな。


そして
アナログレコードの祭典『レコードの日』、
日本唯一のアナログ盤プレス工場を持つ、
東洋化成の主催のもとで、
この日のために制作されたレコードを
11月3日0:00からディスクユニオン、HMV、
タワーレコードの各店舗で一斉に販売
するイベントが行われたとの事。


※画像は今も私が所有しているレコードの数々です
そして11月5日は
「いいレコードの日」なんですって。
まぁ私もレコードは随分持ってたが、
CDに切り替わった時に殆ど売っぱらって
しまったなぁ・・・。


初めて買ったのは
D・パープル「ライヴ・イン・ジャパン」。
さすがにコレは手放せません。
思い入れあるレコード、さらに特殊スリーブの
数々は手元に残してあります。
※画像には無いが、L・ツェッペリンの
「Ⅲ」とか・・・
ターンテープルも手放しちゃって、もう
無いんだけどねぇ。