goo blog サービス終了のお知らせ 

あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

桂文治師の告別式、しめやかに・・・

2004年02月07日 | 生活
ワイドショーの映像を見ていて「あぁ、自分は演芸場と縁遠い人間になったんだなぁ」と実感。

故・桂文治師匠の晩年の高座を流す「おくやみ映像」に「おじいちゃんに、なられてたんだなぁ~」とシンミリ。

威勢のイイ噺口に「ごま塩アタマの60代後半」みたいな印象が、ずっと続いていたのだ。

80才にもなられてたんだなぁ・・・。

あと、年長の咄家さんで好きなのは。三笑亭笑三さんと、立川談志家元か・・・。

そういや談志師の特集番組みたいの、やってたなぁ・・・。
「談志さんに心酔する歌舞伎俳優、市川染五郎さんが別宅を訪ねる」みたいな企画で。
月例の落語会を辞め、気の向いた時に高座にあがる悠悠自適な噺家生活を送る師匠。久々のTVフィーチャーだけに楽しみに見たのだが。

だめだこりゃ。いや、訪ねてくヤツが薄ボンヤリし過ぎだよ!

―――まず。
「心酔してる」って人なら「師匠」とか言いません。「家元」と言います(立川流は「家元制」だから)。

家元のベッドに置いてある「少女趣味のヌイグルミ」みても驚きません。そんなの有名だから。
オレだったら、訪ねて行く時点で「動物の被り物」して行きますよ!「なんだそりゃ!」と突っ込まれても「いや、家元がヌイグルミ好きだってんで、可愛がって貰おうかと思いまして。テヘッ」などと言いながら。

ちなみに、この「テヘッ」はキョンキョンがマンハッタン・ラブストーリーで使った「テヘッ」じゃなくて、「故・三遊亭円生」師匠の「テヘッ」じゃなくちゃいけません。

それにしても、寺島しのぶを平気で捨てただけあって、この歌舞伎役者あらゆる意味で「鈍い」!

家元は歌舞伎ファンだから(つ~か、染五郎の親父さんとかが好きなんだろうなぁ)嬉しそうに、これまた大好きなミュージカル映画のビデオを見せたりするのだが。
「雨に唄えば」とかリピートして見せるのだが。

この薄ボンヤリ男、口半開きで「へぇ~」。

・・・このボケ!!家元が、F・アステアの大ファンなんてのも知れ渡ってるんだよ!ファンの間では常識なんだよ!

あと書棚の「手塚治虫全集」見て驚くんじゃない!!「ブラックジャックとか読まれるんですか?」間の抜けたコト聞いてんじゃないっ!
家元が手塚先生のファンなのも有名でしょ!立川流の筆頭顧問でしょ!名誉会員でしょ!

終いにゃ家元に料理作ってもらって「ちょっとすっぱいですね」と来たか!!

薄ボンヤリもイイ加減にしろ!!
つ~か、ここまで鈍いと面白いぞ(笑)。普通は家元の料理なんてウソでも「美味しいです」とか言うもんだが(笑)。

しかし何なんでしょう?歌舞伎界は純粋培養だから、こんなボ~っとしたヤツが出来てしまうのでしょうか?
隠し子騒動も多いしな(笑)。つ~か、コイツもそうだったか!!
「甲斐性」というより「あれっ、出来ちゃうもんなんだぁ~」みたいな薄ボンヤリ振りか?

こんなヤツ行かすなら、爆笑の太田行かせた方が100万倍面白いわ!あと、高田文夫とか。

・・・いや。この辺はファンすぎて、つまらないか。かしこまっちゃうだろうしなぁ。

実際、歌舞伎界なら「中村獅童」の方が面白いよ。
この佐藤修似の若手ホープは、オシャレだし。父親が歌舞伎界を出てサラリーマンになってるクチだから、世間を結構知ってるし。

獅童君が「ロンドンへ行く」みたいな番組、たいへん好感が持てました。

シェークスピアの生誕地へ行ったり。カムデンの古着街に行ったり。憧れの男性バレリーナに逢いに行ったり(最近来日公演やってなかったっけ?)。
すごい感性が豊かな人だって感じました。

この人や、ハイロウズの人たち(このメンツも家元ファン!)が、家元訪ねた方が全然面白い。

しかし、こんなコト言いつつ。
オレも「立川流25周年(?)公演」が行われてた事を全然知らなかった(涙)。

「東京かわら版」(演芸界の「ぴあ」)の定期購入やめて随分たつもんなぁ・・・。

好きな師匠達。お元気なウチに高座を拝んどかないとな・・・・。

イトコはコタツで野垂れ死に

2004年02月07日 | 生活
・・・「主は冷たい土の中」みたいなゴロだな。
しかし、フォスターの曲だっけ。中学校の音楽授業で聴いた、この楽曲。今、数(十)年たって色々とヒネくれた感性で考えると「この主は奴隷を虐待しすぎた挙句に死んで、奴隷たちは『これで俺たちは自由だ』と快哉を叫んだ曲ではないか?」なんて主張したいのでありました。

かなり○×な主張ではありますが。そうです、私は高田純次なんです。

―――で、ジュンジ高田な身としては。

実家の母親と電話で話し。
例のイトコの事などを聞いたのでした。

入院してたとは聞いていたのだが。病院のベッドではなく、あばら屋のコタツで亡くなっていたと。

去年は2度ほど入院し、今年は あばら屋で年を越したらしいのだが。
心臓の薬のんでるのに、部屋で昼間っから酒飲んでたらしい。

―――で、コタツでそのまま寝て。心臓発作おこして御臨終。

救いは1人ではなく仲間が居たって事か。悪い仲間だが。
一緒に飲んでそのまま寝て、その仲間が起きたら脇で心停止起こしてたと。
なんか「ウッ」とか、声上げてたらしいが。

救急車呼んで心肺蘇生やって貰ったらしいが。間に合わなかったと。

母親は葬儀に出席したそうだが、参列者は多かったそうだ。
生まれ育った場所で、古い同級生も居るからな。人の飲み代も出したりしてたらしいから、そっちの仲間の居たらしい・・・。

別かれた嫁と、高校生になった子供も来ていたそうで。嫁は、むしろサバサバしていた様子だったと。

葬式は、本家の長男が出し「偉いもんだ」とウチの母親は言っておった。

本家で行われた葬儀では、泣いている人間なんて殆ど居なかったそうだが。さすがに実の母親だけは延々と泣き続けていたらしい。

ウチの母親は「あれで良かったんだよ」と言い放っていたが(←ミもフタもない事を平気で言う母親で。オレは似てしまったよ)

別れた嫁に車で送ってもらって、車中で色々話したそうだ。

「葬儀屋の司会が『優秀な学生で、生徒会長も務めて』とか言っていたが、そんな昔の話が何だって言うのよ」と不愉快だったと・・・。

そりゃそうだろうなぁ、散々苦労させられたワケだし。
家には給料入れないから、新婚時代から嫁が働いて生計を立てていたというし・・・。

―――ダメだ、ジュンジ高田なコメントも出ないわ(苦笑)。

まぁ、ウチの母親なんかも苦労させらてたクチだが最期まで看取って、「今となっては良い思い出しか浮かばないねぇ」なんて殊勝なコト言ってたりしております。

ケロっと社交ダンスとか再開するかと思いきや「まだまだ、そんな気にもならん」と大人しく家で お経を唱えている。
分からんもんだなぁ~。

母親は韓国からの引揚者だから、幼少のころ育ったソウルに旅行など連れて行きたいののだが。

――んで、ついでに柳明祐のジムだかレストランだかにオレが行きたいのだが(笑)。

ウヒョウヒョ良いながら焼肉食いまくりたいのだが(←やっぱ安いらしいね!)。
レザーコートの買い物なんかもしたいのだが。

「洪秀煥のすべて」みたいなビデオも購入したいのだが。

いつのまにか自分が楽しむ事だけを考えてるオレなのだったが(笑)。

それでイイのだ。
だってオレは高田純次なんだから。

◆2/5(後楽園ホール)の試合結果
○4R
兼丸善弘 TKO4R 宮島敦司
神宮寺一朝 判定 冨樫友紀
○8R
河野公平 判定 高野 旭
今西秀樹 TKO4R 伴野一樹
戸田憲士 判定 長迫カズヤ
○10R
加山利治 TKO4R 李 朱永
鳥海 純 TKO9R ソーンピチャイ・クラティンデーンジム(タイ)