Nの祝祭日

映画、読書などのメモ

京都駅のモニュメント《朱甲舞》

2015-02-04 | 展覧会

平安京の社寺を彩った朱色のモニュメント《朱甲舞》

★「朱甲舞」
作者:清水九兵衛
高さ:約6メートル
材質:鋳造アルミ鉄パイプ製

平安建都1200年記念作品として
京都駅ビル・室町小路広場にあります。

意識して見つめないと、大きな空間のなかで見落とすかもしれません。
それほど、広いこの駅ビルの構造物の1部のように溶け込んでいます。
が、作品はインパクトがありますよ。
鎧で装った舞人をイメージしているとのことです。
観る人それぞれにイメージを膨らませましょう。

この地点から見上げる171段の大階段は迫力があります。
この階段を観客席に見立て、
室町小路広場でいろんなイベントが開かれます。
クリスマスツリーなどのイルミネーションもここに設置。
京都を訪れて、偶然出会えばラッキー。

清水九兵衛さんの朱色のモニュメントは京都のあちこちで見かけます。

清水九兵衛さんは実は陶芸家なんですが、
アルミニューム・アーチストとしても大人気で
野外彫刻やモニュメントの作品は全国にあります。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都の《考える人》は何を考... | トップ | 石川五右衛門参上!・・・水... »
最新の画像もっと見る

展覧会」カテゴリの最新記事