今日は植物あたりを散策しました。
Sketchの題材を求めて。
かなり紅葉してきました。
これからが見事な色彩を見ることができます。
加茂川にも題材を求めています。
興味があるのはこのポイント。
4~5年追い続けています。
逆光の風景が好きです。
今日は植物あたりを散策しました。
Sketchの題材を求めて。
かなり紅葉してきました。
これからが見事な色彩を見ることができます。
加茂川にも題材を求めています。
興味があるのはこのポイント。
4~5年追い続けています。
逆光の風景が好きです。
飛雲閣を観てきました。
私は2回めです。
冬の柔らかい日差しを浴びて優雅です。
ガイドさんがいて説明してくれました。
なるほど。
この建物について少しわかったような気がしました。
修復され綺麗になった唐門も観てきました。
見事に復活していました。
車で、三川合流の地、「さくらであい館」へ行ってきました。
桂川、宇治川、木津川、3つの川が合流し、
淀川となる所。
左に男山、岩清水八幡宮
右に、天王山、
エネルギー溢れる所。
展望塔に上がって大きく深呼吸。
桜の季節にもう一度来たい。
ついでに松花堂庭園・美術館へ行きました。
美術館は閉鎖中でしたが、京都吉兆 松花堂店で食事をして帰りました。
ようやく新しい一年のスタートができたような気持ちです。
白浜へ行ってきました。
ゆっくり温泉に浸ること。
美味しい食べ物を食べること。
パンダを見ること。
目的通り、ゆっくりしました。
「キングのビュフェ」で食べ、
大きな湯ぶねに浸り、体を癒やしました。
白浜のライトアップ。
ささやかですが癒されます。
そして、パンダ。
じっくり眺めていても飽きが来ないのは何故でしょう?
パンダのウンチ場面にも出くわしました。
忘れられない可笑しなスタイル。
ほんまに癒やし旅行でした。
神戸に行ってきた。
神戸駅舎をまじまじ観るのは初めてです。
これはオシャレでかっこいい!
いいなぁと思い
この4月から「月一神戸スケッチ」を思案。
じっくりあちこち描いてみよう。
単なる思いつきですが、、、。
山崎より「背割堤の桜」
今年の桜の水彩画はこの「背割堤の桜」で決まり。
満開の桜を撮ってきました。
二日前は簡略スケッチで風景感覚を捉えています。
是非一枚モノにしたいですね。
豊洲の三井ガーデンホテル豊洲プレミアのロビーからの眺めです。
「THE PENTHOUSE with weekend terrace」での食事のあと
ゆっくりこの眺望に浸りました。
この辺りのベイエリア風景が好きで食事の場所を選びました。
というより連れてきてもらいました。(年末の東京旅行)
高層の苦手な私ですが、
自分の存在を忘れます。
川のある都会風景。
ゆったりできました。
川にかかる橋のある風景が好きなんです。
隅田川に架かる駒形橋のたもとにある
鰻の老舗「前川」さんの二階から眺める。
遠くにスカイツリー。
松本零士さんデザインの遊覧船
海賊船を模した遊覧船。
水鳥たちの遊ぶ様子。
カワセミ(いやそんなはずはない)?によく似た鳥がじっと
何かを狙っている。
鰻は美味しかったです。
年末に突然ですが箱根に行ってきました。
なかなかとれないお宿のお部屋が突然にとれたとかで。
部屋の露天風呂からの陽が昇る景色です。
この時間は何処でも荘厳ですね。
一晩とまり、翌日は年末の東京に向かいました。
途中小田原の石垣山へ。
秀吉の一夜城として有名です。
小田原の街が眼下に見えます。
時空を越えたひと時でした。
散策に行ってきました。
月末ですので用事あり。
四条烏丸でいくつかさっさとやり終え、いざ。
東洞院通りを北へ
●「八百一」さんで林檎を買う
JA津軽みらいの「こみつ」
甘い香りが強烈。
林檎一個をバックに入れていましたが、
ずっと甘い香りに包まれ、
かすかな幸福感を味わいました。
●「ボクの麺処」でラーメン一杯
美味しかったです。
●「Blue Bottle Coffee京都六角」へ
スリー・アフリカズの豆を購入。
明日の朝のcoffeeはこれだ!
●ギャラリー吉象堂さんへ
「私の視点6伊藤弘之展」を観る。
ベニスの絵が並ぶ。
行きたかったなあ。
●京都府立文化芸術会館へ
「ハクの会作家展」を観る。
阪 松男さんの絵を観る。
阪さん、また新しいモノを見つけたようですね。
とても魅力的、幸福感のある絵でした。
また一緒にスケッチに行きませんか?
●賀茂川を観に行く。
今描いている水彩画のポイントに立つ。
優しい空気感に包まれています。
でももうすっかり広葉樹の葉が落ち初冬の感がします。
明日仕上げよう!
岡崎へ
●「ホーフベッカライ エーデッガータックス」へ
焼きたての「キュルビス ホール」を購入。
ひまわりの種がいっぱいだ。
明日のパンだ!
帰りは丸太町通りを市バスで、
西院から阪急、
帰宅。
たっぷり散策しました。
武田薬品工業京都薬用植物園へ行ってきました。
お目当てはショクダイオオコンニャク。
高さ1.5メートル。
存在感ありますね。
世界一高い花ともいわれています。
腐った肉のような臭いがするそうですが、
今日行った時は、まったく臭いなし。
写真は部屋の照明で昼光色っぽいですが、
実際は、植物らしくフレッシュです。
若い担当者いわく、
開花初めは相当な臭いでしたが、
今日は殆ど消えました。
とのこと。
かつって、京都植物園でラフレシアを観たことがあります。
その時も驚きました。
そして今回のショクダイオオコンニャク。
驚きはももちろんですが
美しいとも感じました。
南国の植物は生命力が凄い!
今年も見事に咲いています!
買い物へ行く時、いつも通る道。
桜ではないので、桃かな?
2色の桃?
調べてみると、
源平桃という名前がみつかりました。
この花の名前でしょうか?