goo blog サービス終了のお知らせ 

A&K の NOTES

陽はまたのぼり、陽はまたしずむ。あちこち歩き回りながら、スケッチを楽しんでいます。

モンテーニュ通りのカフェ

2022-05-24 | chinema(欧米系映画)

 

★モンテーニュ通りのカフェ
監督: ダニエル・トンプソン
2006/フランス


洒落た映画ポスター。
こんなイラストデザインをチラシに使うなんて。

物語はパリが舞台。
サルトルの名前が出てきて、
ヴォーヴォワールが出てくると、
これはもう60年代ではないか。
音楽も60年代の懐かしいメロディ。
ユーロの現代話なのに、
半世紀前のフランスの雰囲気。


ブラック、そしてブランクーシの「接吻」も出てくる。


この映画は何も考えずに
素直に良き時代のパリを堪能しましょう。
ベル・エポック
過ぎゆく時間に身を委ねましょう。
という感じの映画でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル・キッチン

2022-05-19 | chinema(欧米系映画)

 

★ソウル・キッチン
監督:ファティ・アキン
キャスト:アダム・ボウスドウコス、モーリッツ・ブライブトロイ、他
2009/ドイツ/フランス/イタリア


『愛より強く』『そして、私たちは愛に帰る』
などのファティ・アキン監督による人生賛歌。
まさに《ソウルなムービー》である。
キッチンのタイトルなんで、
料理らしき物語もあるのかと思ったが、
料理もんではない、
とにかく《濃厚でソウルな物語》の連続である。


09年のヴェネチア国際映画祭で
審査員特別賞とヤングシネマ賞の2冠に輝いた。
ノリのいいテンポと破天荒な展開に
《魂の一撃》というパワー爆発を感じさせてくれたが、
ほっとさせる《優しさ》もある。
出てくる人間みな憎めない連中ばかりで、
つい笑ってしまう。

音楽のノリがいい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PARIS パリ

2022-05-09 | chinema(欧米系映画)

 

★PARIS パリ
監督:セドリック・クラピッシュ 
2008/フランス

 


パリに暮らすさまざまな境遇の男女の人生を、
愛おしいまなざしで見つめた群像劇。
現代都市、異民族都市「パリ」をスケッチ風に描きながら、
街に生きるいろんな人々の生活を描く、
いわゆる群像劇スタイルである。

 

映画を観ながら、ボードレールの「パリの憂鬱」を思い出す。

「群衆」より
群集浴をすることは、誰にでも許されているわけではない。群衆を享受することは芸術の一つであって、、、、、、、、、。 群集、孤独。能動的で豊饒な詩人にとって、等価にして互換性のある言葉である。自らの孤独に人々を住まわせることのできない者は、せかせかした群衆の中で独りでいることもできないものだ。

 

 


パリの街をバックに流れる音楽が、
「憂鬱な物思い」雰囲気で、抜群にいい!
曲はイギリスの人気バンドKEANEの「サムウェア・オンリー・ウィー・ノウ」が使用されている。


そして、「雪のパリ」では、
エリック・サティの「グノシエンヌ」が流れた。
一歩一歩踏み出すように、運命を前に進める曲。
しばらく雪景色を観ていたかった。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする