ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

Hダンスクラブの補修レッスン&Kダンス同好会中級レッスンH30年12月②

2018-12-13 23:31:42 | 日記

 このところの天候の具合や予定の都合によってしばらく洗濯が出来ていなかったが、今日は晴れ間が見えているので早速洗濯を行なう。

 昼の12時からHダンスクラブの補習レッスンが行なわれるのでそれまでに家事を済ませるようにして11時前に自宅を出て北方面のスーパーまで歩いて行き、オニギリを3個買ってからすぐ近くにあるバス停からバスで地下鉄駅近くまで乗り、そこから今度は地下鉄でスポーツセンター最寄り駅で降車し歩いてスポーツセンターに到着した時は11時45分ごろであった。

 12時からのレッスンなので正午前だけど早速買ってきたオニギリをロビーにある長椅子に座って頬張る。

 食べ終えてすぐにレッスン会場である多目的室に入ろうと歩いて行くとどこかの小学生の集団が多目的室の前一面に座ってたどり着けないので、近くにいた女の先生に言って歩いて行くスペースを作ってくれたが、最後の部屋の前は手前に開かなければ空かないのですぐ傍に座っていた女児に身体を曳いて貰いながら何とか中に入ることが出来たが通り道で一面に座らせること自体が問題である。

 最近の教師はその辺りの常識が分からないのだろうか。 困ったものである。

 中に入ってダンスシューズに履き替えて中に入ったが先生一人と世話役のY氏、それに女性メンバーが2,3人だけいたが、どうやら奥の部屋で着替えているようだ。

 今日は先生が特にどうこうするのではなく自由に練習して下さいということで音楽だけ流してその曲に合わせてそれぞれの種目のダンスを練習することとなった。

 というのも先生自身は私と同様に全ての種目(ブルース・タンゴ・ルンバ)のフォーメーション及びワルツのミニデモにも一緒に踊ることとなるので先生とペアを組むそれぞれの種目のダンスを踊る女性との練習をしなければならないからである。

 曲が流れる度にその曲に合わせた種目に出るペアが踊ることとなる。

 これをしばらく続けた後、順番に揃ってフォーメーションを練習したり、ミニデモを踊ったりの練習となるが、ここへ来てほぼある程度揃って踊れるようになって来たので今まで練習を続けてきた甲斐があったというものである。

 特に私の様にソロで踊る以外のすべての種目に出る者にとっては先生が休憩を取ろうとの言葉がないとずっと出ずっぱりになっているので2時半ごろに10分程休憩を取っただけで再開することとなる。

 後半も同様に全体で何度も練習をしてある程度サマになって来て先生も最後にホッとしておられたようであるが、本番も上手くいけばいいのだが…。

 全員が揃ってのレッスンの最終は来週の火曜日だけで、いつもは中級が終わった後の3時からレッスンしている初級の人にも中級が始まる時刻に来て貰って一緒に練習することとなる。

 レッスンが終わって夕方からのKダンス同好会木曜コースのレッスンまでに時間があるので久し振りに皆と近くのコーヒーショップに行くことにした。

 先生やY氏、それに女性陣達はその場から直ぐに出かけたが、私は更衣室で着替えているので皆より遅れて店に行ったが、メンバーの顔が見当たらない。

 一瞬帰ろうかと思ったが、店はL字型になっているのでコーナーを回ってみることにしたら7人程座っていたので合流する。

 男子更衣室で、O氏が「コーヒー行きますか?」 と言っていたので来てるかなと思ったが来ていなかったので、私と同じように来たけどコーナーを回らなかったのでメンバーを確認できなくて帰ったのかも知れないなと思ったものである。

 いつもならもっと多くのメンバ-が来ている筈だけど今日は座るところが限られていたので帰って行ったのかも知れないなと思ったが、今日は少ないメンバーだったので一カ所に固まっていたから1時間少し色々おしゃべりしたがいつもだったら参加していないところである。

 その後自宅に戻って来てしばらく自宅でくつろでいたが、夕方のKダンス同好会の木曜レッスンに行く時刻になったのでバス停まで行き、K小学校に到着すると部屋の明かりが点いているのでいつもは暗いのにと思いながら部屋に入るとH氏だけがいて音楽だけ鳴らして準備は何もしていないので私が長机を出したり、椅子を出して並べたりしていたら、やっと終わり頃にH氏も手伝って並べていく。

 その後今日の当番の女性が入って来て全てで来ているので「ありがとう」と言ってくれた。

 他のメンバーも集まって来たが、今日は先生ナシの自主レッスンということになるが、タンゴから始まる。

 特にフォーラウェイリバース&スリップピボット、オーバースェイの一連の動きを何度も練習する。

 一つ一つの動きは出来てもスムースに流れることが大事なので男性は体幹をしっかり保つことが必要になって来る。

 後半はルンバだがこれも簡単なようでしっかりやるには身体の心がシッカリしていなくてはならないが、簡単な足でも基本がいかに大事かということとなる。

 特にタンゴは2月に行なわれる生涯学習の中級クラスの出しものとしてこのタンゴを会長と私の2組みだけで行なうことになるのでしっかりやっておく必要がある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿