ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

Hダンスクラブ補習レッスンR1年10月②&Kダンス同好会中級R1年10月③

2019-10-17 23:10:42 | 日記

 今日は木曜日でHダンスクラブの補習レッスンがある日である。

 この補習レッスンも本番とは違う別区のスポーツで行なわれるのがメインで、別区のスポーツセンターで会場が取れない場合に本番と同じスポーツセンターで行う場合もある。

 ただ先生がボランティアで教えに来てくれるのは別区のスポーツセンターで行なう時だけである。

 今日は別区のスポーツセンターでの保守レッスンなので先生が来てくれる予定である。

 この時の補習レッスンで行なう時は12時から15時までの3時間なので本番の時より1時間長く使うことが出来るのでみっちり教えてもらえることとなる。

 特に今日の補習レッスンは今週の火曜日は前日の14日だったが「体育の日」の祭日だったためにスポーツセンターは代休で休みだった為に本番レッスンは出来なかった訳である。

 従って1週目に続いて3週目も本番が休みとなった為に1週目と同様、今日の補習レッスンも本番に先駆けた予習レッスンになった訳である。

 1カ月に2回も本番が休みになったなんて異例も異例である。

 で、結果的に補習レッスンも2回本番に先駆けて予習レッスンになったなんてこれまた異例中の異例と言うことになる。

 まだこうやって補習レッスンに参加しているメンバーは次回行なわれる本番の時は楽にこなせるが、本番では今日のレッスンほど時間をかけられないし、ましてや人数も倍以上になるのでどれだけの人が理解できるかと言うことになりそうである。

 初回の時のルーティンはまだ分かり易いが、今日のステップはちょっと慣れないと理解しにくい部分があるからである。

 ただ、私が入会する以前にこれに近いステップを行なったことがあったと言うことだが昔のことだから覚えている人がどれだけいるかだ。

 だけど覚えてしまえばどうってことがないのが世の常でスンナリ理解が出来るかどうかにかかっている。

 以前やった種目のルーティンを私が毎回本番が始まる前に早目に行ってシャドーしていることを先生が見ていたのを引き合いに出して皆に紹介したのには面はゆい思いをした。

 やはり何度も繰り返して忘れないようにすることの大切さを私の例を引き合いに出して紹介した訳である。

 ルーティンを覚えたとしても、ずっと続けて行かないとその時だけのものであると言うことである。

 勿論、私は今後も続けてシャドーをすることにしている。

 3時に終了して自宅に帰る途中でいつもの北方面のスーパーに寄って買物をして帰る。

 夕方にはKダンス同好会中級のレッスンがあるのでバス停に行き、K小学校へと向かう。

 今日はプロの先生が来ない日なのでメンバー同士の自主レッスンだが会長が海外旅行で今月は休んでいてやっと今日からレッスンに参加した。

 私は初回を休んでいるので今日が今月2回目となるがパソドブレとクイックステップの2種目どちらも忙しい種目だが、今まで余りやらなかった種目だけどプロの先生はどちらかと言うとラテンが専門でプロでも少ないそうである。

 殆んどのプロはスタンダードが中心だと言うことだがその面では私もどちらかと言うと忙しい動きの方が好きであるからしっかりやって行きたいと思っている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿