『パパ、だ~いスキ』と言われたパパの映画日記

こどもが二人とも小学生になったけど、「パパだ~いスキ!」と言われてる間は、タイトルを変えませんが。

「チーム・バチスタの栄光」 阿部キャラ

2008年02月29日 | 映画

この映画、毎日放送が製作に関わってて毎日放送のラジオCMでは、あのネタバレの王様浜村淳がペラペラ喋ってるから、そのCMが流れる度、耳をふさいでそのCMをやりすごしてたんですが、そんな必要なかったくらい、本格サスペンスじゃなくて、蒔田光治脚本の医療版『トリック』やったわ~。
でも堤幸彦じゃないから、おふざけはほどほどに。
Cー3POの動きを取り入れて大げさに鈍臭キャラを表現する医者の竹内結子が、自分の科で、野際陽子や上田耕一、森下能幸を相手にコメディエンヌぶりを発揮したり、“チーム・バチスタ”の連中も小ネタを披露。
手術シーン(加山雄三の『ブラック・ジャック』の頃は、こういう臓器をモロに見せる手術シーンが目をそむけるほど怖かった!)だけが本格医療サスペンスって感じでした。
で、本格的にコメディになるのが、相方が登場してから。
その相方、阿部寛は、『トリック』の上田教授以降、『HERO』の芝山検事、『アットホーム・ダッド』の新米“主夫”山村、『ドラゴン桜』の桜木先生、『結婚できない男』桑野信介、と“阿部キャラ”を確立してきたが、この厚労省の官僚白鳥も、「ウチのカミさんがね~」と、雑談から気持ちをやわらげといて帰り際にひとつ確信をつく質問を聞くコロンボとは全く逆、最初から不愉快丸出しの質問をしたり、味方さえもだしにする悪態ぶりとか見せる反面、親睦ソフトボールに「SWAN」と刺繍の入ったオリジナルユニフォームを着込んでやってくるおちゃめさは、まさに阿部キャラ全開!
コレもハマり役やないですか?

 この映画を見た後に、現実問題として 「大阪府泉佐野市の市立病院が、麻酔医を年棒3500万円で募集してる」ニュースとか、 「仙台の病院で自分の待遇に対するイライラから病人を殺そうとした守被告の無期懲役が確定した」ニュースとかあって、さすが現役医者が書いたミステリーだけあるなと思わせました。

平泉成を怒鳴りつける所で、この殺人トリックって「11人いる!」かな?と一瞬思いました。
ソフトボールのオチは、岩鬼ではないかと推理します。

 

★★★


「奈緒子」 猿岩見たかったなぁ~

2008年02月26日 | 映画
漫画は、めっっちゃ面白いです!
もうあと1巻読んでから寝よ。後もう1巻と、徹夜になりかけながら読みふけりました。
この映画の製作に関わった人は、本当に原作漫画が好きで作ったんやろか~?と問いたい。
いや、正直なとこ、好きやないやろ?
ほんまに読んだか??

タイトルロゴが原作漫画と全く同じやったし、原作にあるような奈緒子モノローグがあったから、トラウマを作るためだけに死んでしまったように見えた父ちゃんのシーンに、こみ上げた怒りはぐっとこらえましたが、その後いつまでたっても漫画の面白いところを全く生かせてないダメダメさに、もう我慢の限界!
帽子を落とした少女の不注意さと、腕のいい漁師らしからぬ映画版父ちゃんの鈍くささに怒りが再燃しました(漫画はそんなアホアホではありませんよ~)。
長崎県に設定しているくせに方言を喋らせない、さらに言えば離島の高校生である必要もないんとちゃう?
コーチの鶴瓶が病魔に冒されてるのも都合よく感じてしまう(漫画は泣くで~)。
そもそも、この長尺の漫画を映画にしょうと思うのが間違ってるわな。
ダイジェスト的に作ってしもてるから、あれもこれも短時間で起こって、ケータイ小説の映画化作品みたいになってるぞ!
で一番、逆鱗に触れたのが、この漫画を読んだ人ならわかると思うけど“猿岩”が出てこないこと!
しかも、わざわざその“猿岩”がある壱岐にロケしに行ってるのにやで~!!
もう、アホとしか言いようがないわ!!!

だいたい駅伝という見てるだけで感動するスポーツを映画に取り上げるんやから、よっぽどエエ話を作らなあかんやろ(漫画にはあります)。
『モー娘。走る! ピンチランナー』と違て、完走しただけでええのんとちゃうねんで~。
原作にはそんな好エピソードがたらふくあるのに、全く活用できてないやん。
襷をつなぎながら孤独に走るとこなんか、『弾丸ランナー』や『マラソン』の自閉症少年のようにドーパミンが大量に出て妄想しながら走る映画的見せ場で描きやすいと思うねんけどな~。

「奈緒子」の映画は、川島なお美のプロフィールで「お笑いマンガ道場」が抹消されてるように、私の中では存在しなかったことにします。


★1/2

「母べえ」 母兵衛は、たそがれない

2008年02月22日 | 映画
『武士の一分』でキムタクを主演にしたばっかりに大ヒットしてしまい、すっかり松竹の屋台骨を支える事になってしまった(今に始まった事ではないが)山田洋次が吉永小百合主演で、また狙いにきた映画かと思ったけど、なんのなんの山田洋次イズムあふれる集大成的な映画になってるじゃありませんか!

山田洋次世代の『ALWAYS 三丁目の夕日』的に進行してたんですが、突如降りかかった母子家庭生活にやってきた浅野忠信という状況は、私の大好きな『遥かなる山の呼び声』っぽくって、子供を通じてストイックな愛情を注ぐ姿は、“お喋り版”高倉健さんの如きで、もうそっから、めっぽう面白くなりました。
ちなみに海水浴場のシーンは、『遥かなる山の呼び声』で高倉健の見せ場やった草競馬のシーンに相対してて、ここは吉永小百合の“森光子のでんぐり返り”に相当する=“遠泳”の見せ場になってて粋な計らいでした。

親戚中の迷惑者で、デリカシーに欠ける発言をする”鶴瓶は、モロに“寅さん”で、吉永小百合の「あのおじさんにだけは本当のことを言えるの」というセリフは、吉永小百合がヒロインを務めた『男はつらいよ 柴又慕情』で「いやだ!私ったら、寅さんになら、なんでも話せちゃう」というセリフと同じでありながら、治安維持法が施行されていた当時では意味合いが深いものに変わってるのがよいです。
他にも、「子供の成長を見るのが楽しい」という『たそがれ清兵衛』での真田広之パパのセリフに対しては、ウチのパパは獄中でそれが叶わないという吉永小百合母べえの嘆きのセリフへと微妙に変化し、
《ネタバレです》
黄色いハンカチを掲げて待ち人が来た『幸せの黄色いハンカチ』シチュエーションには、黄色の葉っぱが舞い落ちる中訪れた人は、浅野忠信の死を告げに来た戦友でした。
でも、その戦友が語った辞世の言葉というのは、“寅さん”が旅先で知り合った人に、もれなく言ってた「東京に行ったら葛飾柴又のしがない団子屋を訪れてくれよ。そこには“さくら”って名前の美人の妹がいてよ~」に似てて、ここでめでたく浅野忠信は、“寅さん”になったわけです!


最後にひとつ鶴瓶がヤンタンで披露してた小話を。
鶴瓶が弟子に言いました。
「わしが、吉永さんと共演したから、お前とこに吉永さんから年賀状来てたやろ。わしが、たのんださかいな~」
「ありがとうございます。ウチのお母ん、めっちゃ喜んでました!」
「そやろ、そやろ~」

私の家にも小百合さんから年賀状届いてましたよ~ん。


★★★★

「L change the WorLd」 the boy

2008年02月18日 | 映画

これから中田秀夫のことは、“the boy”と呼んであげてください。


 『デスノート』のスピンオフ作品が作られると第一報(2007.3/18 『デスノート』DVD発売記念イベントにて) が入ってきた時って、松山ケンイチと戸田恵梨香でって言ってたよね~。
「後編」のミサミサ祭りに好感を抱いてたから、ちょっと楽しみにしてたのに、なんや?
登場シーンあんだけかいな~!
瀬戸朝香より出番少ないやんか~~。
あの時点では、監督や話は未定でとりあえず作ることだけを決定しよったんやろね。
監督が金子修介から、中田ヒデに変わったことで、こうにも変わるかというくらい不遇な扱いやわ~。
金子氏なら『あしたの、喜多善男~世界一不運な男の、奇跡の11日間』の宵町しのぶPVくらいのことはやってくれてたと思うのに~。
電車内でL様御一行を発見する金髪のキモイ男(元ジャニーズJrで、『ゲキレンジャー』のロン役をやってた川野直輝)も、金子氏なら間違いなく女子キャスティング。

で、この映画「最期の23日間」じゃなくて「change the WorLd」という副題がつけられたように、夜神月とは違うアプローチで世界を変えていこうとするとこ、さっさと「デスノート」を焼却ポ~イして、地道に菓子を食いながら同時にいくつもの事件を指示していくとことか、残された23日間をどのように過ごすかというところは『ロス:タイム:ライフ』瑛太の回の森ハヤシの脚本協力もあって面白かったんやけど、メインの話がもう去年の後半からしつこく見てきた細菌ゾンビテロで、おもろない上に迫力もない。
メインの脚本はジュブナイル系の脚本家小林弘利に加えて、『ウルトラマン』『ライダー』『戦隊シリーズ』の三冠ライター會川昇(あいかわしょう)の協力でか、まぁ小さくまとめてますわ。
クライマックスのジェット機が突っ込む所も、なんかのCMで見たような気がするな~。

冒頭のタイの村のシーンが、『ゾンビ』の冒頭プエルトリコ人アパート急襲シーンに似てなくもないんやけど、結局中田ヒデの持ち味が、あんまり発揮されなかったように思うな~。
男優陣をなんとなく自分と似た顔系の人を起用(波岡一喜の登場にはじまり、火口似の高嶋政伸、金井勇太、正名僕蔵、石橋蓮司、とどめに南原清隆、さらにとどめの平泉成!=答えはカニ系)したりとか、レニー・クラヴィッツの主題歌の日本語訳(クレジットでHIDEO“the boy”NAKATAと出とったよ~)なんかに力を注いどったんとちゃう?
ちなみにタイの少年の役名もTHE BOYでした。
漫画のオリジナルにはないニアの名前のちょっとイイ話は、『ちりとてちん』の京本政樹演じるダメ弟:和田小次郎の名前の由来には及ばんけど、ちょっと面白かったです。

★★1/2


「ラスト、コーション」 映倫のぼかし

2008年02月09日 | 映画
ここ最近日本映画が面白いと思って喜んどったけど、こういうドカーンとしたTHE・映画(ザ・ムービーと読まないように!)みたいなんを見るとうらやましく思う。
くしくも小じんまり感を評した記事が朝日新聞に出てました。
『ALWAYS 三丁目の夕日』を「戦争や事件といった社会的な大きな変化より、個人的な記憶が断片的なモノと結びつき、懐かしい感情を呼び起こしていく。」と評してましたが、まさにココ。
人気TVドラマの続き、人気漫画かベストセラー小説か名作映画リメイクと旬の俳優のコラボ。
こんなんばっかりじゃいかんよな~。
“映画”を撮るという決意が足らんのとちゃうか~。

階級差の残る英国の恋愛劇『いつか晴れた日に』、
70年代善良なアメリカの田舎町の性欲を描いた『アイス・ストーム』、
男同士の恋愛『ブロークバック・マウンテン』と
恋愛のタブーを描くのが大好きなアン・リー監督。
今回、映画の内容とは別のとこで話題になってる例のシーンは、デジタルモザイク、職人丁寧モザイク、新基準モザイクなど“消し”技術が世界最高レベルにある中(そもそも丸出しOKの外国ではそんな技術なんて必要ない)で、『エマニエル夫人』の頃と変わらない特大ぼかしが入ることで、ぼかしが出るたびそっちに目がいくんやが、逆にほんまにハメ撮ってるかも?という幻想が持てたからよかったかもしれん。
その肝心の箇所を見たい人のためのツアーって今回はないんかな?
『白日夢』とか『カリギュラ』をハワイで見るツアーとか、『愛のコリーダ』フランスツアーなんてあったな~。
後に『愛のコリーダ 2000』で見たけど、エロいのが見れると興奮しとったら、いきなり殿山泰司の乞食のふぐりから始まってげんなりさせられたけど、実際ぼかしなしバージョンで見てもたいしたことないんやろ。
ここんとこよりも、『グリーン・デスティニー』でサービスしてくれたチャン・ツィイーの“透け乳首”に匹敵する、腋毛のシーン(中国人女性は腋毛を剃らない人が多い。同様に男性の鼻毛もボーボー)の方が興奮したな。

アン・リーが見出した新人女優タン・ウェイは、化粧してマダム化した姿より、すっぴんの方がええです。
だから前半の大学生時代のとこの方が好きです。
男前座長がいるからと友だちのすすめで演劇をはじめ、人前で演じる事の快感を覚え、社会がそうさせたさらなる難役(夫人役)のために、SEXを経験せねばならない。
ここは通常座長の役得となるところやけど、この男前座長が経験ないもんやから座長とタン・ウェイとその友人の三角関係はややこしいことに。
ここんとこがちょっと『Wの悲劇』っぽい。
その後、ベルナルド・ベルトルッチの映画っぽかったり、
劇中『断崖』のポスターが出てくるようにヒッチコックっぽいところもあってまぁ楽しめるんですが、女スパイのとこは決意の足らなさが気になった。
父親がイギリス住まいで、「日本人に子供と嫁さん殺された」と言ってたおっさんみたいなこともないから、特大指輪でくらっとするんやろ。
ジョアン・チェンの夫人同様、自分らだけエエ生活ができとったら、ええとでも思っとったんかな~。
女スパイになった時に、中国四千年の性技を学ぶべきやったね。
やっぱり決意不足や。


★★★

「歓喜の歌」 成美と章子のダブル(安田)ブッキング

2008年02月07日 | 映画
最後に文化系の発表会という『のど自慢』で始めた手法を『フラガール』で大成させたシネカノン。
さすがに、この手のパターンは映画・TVで消費され尽くし、使うネタがなくなってきてるだけに今回のママさんコーラスっていうのは・・・。
そら生で聞いたら迫力あるやろし、涙が出てくるほど感動することもあるやろ。
でも映画の画面を通すと、あの大きな口を開いて歌う姿は金魚が口をパクパクしてるように見えて可笑しいんよね。
由紀さおり(本名:安田章子)が、「一緒にやりましょ!」となったきっかけとなった平澤由美のソロパートも、確かにすごいね~と思ったけど、この人がマグロ解体売り場担当として姿を現わした瞬間から、劇団四季っぽい顔の人やったからそれぐらいできるやろうとも思ったんで、やっぱりねという思いのほうが強かったわ。
別にソロパートじゃなくてもいいから、女優としておなじみの藤田弓子か、根岸季衣が美声を聞かせてくれたらびっくりするけどなぁ~。

しかし、それを補って余りあるのが小林薫。
この人のおかげでずいぶん楽しかったぞ!
「間違い探し」しとって給料もらえるんか!クソ公僕!!
「細かいのがないから立替とって」って、お前、金返したことないやろ!!
と、小物役人を好演!
さらに、『そろばんずく』以来21年ぶりの共演となる安田成美とのコンビも、『紙屋悦子の青春』の本上まなみコンビに匹敵するくらいエエ間でおもろかった。
こんなダメ親父でも、娘(於保佐代子)は見捨ててないとこも好きです。

それにしても安田成美は、かいらしかったな~。
マドンナ音楽教師やったという過去の姿が容易に想像できて、同窓会のたんび話題になるのもようわかるわ。
のんびりとした「~ですぅ」口調も、実生活でもこんな癒し家庭やったら、つくづく羨ましいな~木梨憲武。
子育ても、きっと「子どもが育つ魔法の言葉」に出てくるような用例が自然に出る人なんやろな~と思うわ。

合唱の泣き落としに屈しないスマイル建設が、おかんの鶴の一声で・・・のとことか、波岡一喜のニート卒業とか、その辺は落語ではOKかもしれんけど、映像化するんなら、『ちりとてちん』の伏線ほど張れとは言わん、せめて藤田弓子の中華屋くらいの伏線は張っといてほしかったな~。
市長:斎藤洋介と市長夫人:片桐はいりが夫婦ってすごいな。
子供の顔、なんかすごそう。
宮川大輔・花子の娘、さゆみを想像しました。


★★★

「アメリカン・ギャングスター」 僕の好きなリドリー

2008年02月03日 | 映画
この映画、評判も上々やのに、なんか、もひとつやった。
リドリー・スコット監督好きやねんけど、「好きやった」と過去形になるということが自分の中で確定しました。
『エイリアン』『ブレードランナー』『テルマ&ルイーズ』大好きやったな~。
あの頃の、リドリー・スコット監督の作品は、だいたい2年に1本、時には5年も間が空く事もあったんで、公開を待ち遠しく、楽しみに、そんで待たされた期待にも答えてくれとったもんでした。
『テルマ』以降の10年間は迷走期でしたが、ここで登場したのが『グラディエーター』。
見事、復活を遂げ、アカデミー賞も受賞したこの映画が、全然楽しめなかったのが、私と世間の評価の分岐点やったんやろ。
その後の『ハンニバル』『マッチスティック・メン』も普通に面白いだけの映画でしたわ。
この頃になると監督は1~2年に1本。
製作作品も積極的にやってますわ。
好きやった頃のリドリーと、そうでない頃のリドリーは、なにが違うんか。
スモークの量はもちろんやけど、『エイリアン』『ブレードランナー』と、続編・ぱっちもんが山ほど作られたり、また映画界のみならずものすごく影響力のある映画を撮ってた才気溢れるリドリーと、
史劇ブームを作ったとはいえリメイクといっていいような映画(『テルマ&ルイーズ』もアメリカン・ニューシネマを甦らせた映画であるが)とか、他の人が作ったシリーズの続編とかを作る職業監督的なリドリー。

そんなリドリーのこの作品は黒人・マフィア・刑事・麻薬・70年代ディテール映画。
他のイタリア系映画監督のようにマフイアを描きたいわけでもなく、
黒人監督のように、虐げられた黒人社会を描きたいわけでもなく、
オリバー・ストーンのようにベトナム戦争と社会を描きたいわけでもなく、
また、悪徳警官を許さない正義のこだわりはシドニー・ルメットほどでもないし、
ニューヨークのこだわりも、マーティン・スコセッシほどもない、
半裸のご婦人をしつこく映す変態映像(『デスパレートな妻たち』のド変態、薬剤師ジョージを見つけました)も、パーホーヴェンほどではない。
でも、普通にうまいこと作れてしまうんよね。
で、なにが描きたかったのかというとふたりの漢なんやろね。
このふたりが、『ヒート』のようにほんまに共演しとったんか?って言えるほど絡まないんだが、そこから後はさすがに面白かった。
まぁ、その前の一斉捜査から面白かったんやけど、ここにいくまでが長すぎた。
麻薬を商売道具に使って金持ちになる男が簡単に人殺しをするところに、『アットホーム・ダッド』の再放送をうんうんうなずきながら見てるパパとしてはどうにもひっかかってしまいました。


★★