『パパ、だ~いスキ』と言われたパパの映画日記

こどもが二人とも小学生になったけど、「パパだ~いスキ!」と言われてる間は、タイトルを変えませんが。

「ヘアスプレー」 ストップ岡田斗司夫

2007年10月25日 | 映画
最初からず~っと音楽!
音楽/ミュージカル映画は苦手やと『ドリームガールズ』の時に言うてましたが、コレは全然イケましたわ!
映画は60年代のアメリカを描いてるのに、80年代のノリが感じられたんは、シンディ・ローパーの声に似とったからかな~?
まぁ、オリジナルは80年代の映画やからね~。

ぽっちゃり娘は決してストライクゾーンやないけど、この娘の友だちのアマンダ・バインズたんと2ショットで写ってる画面の時は不二家のポップキャンディを口に咥えてるアマンダたんばっかり見てました(『ロイヤル・セブンティーン』の時はそれほどカワイイと思わんかったけど、成長したんかな~?)。
お母んと一緒の時は、もちろん特殊メイクトラボルタを。
親父と一緒の時は、『ちりとてちん』の松重豊みたいに、怖い顔やのに話のわかるエエパパのギャップが楽しいクリストファー・ウォーケンを。
そんで悪もんと一緒の時は、復活がうれしいミシェル・ファイファーの足ばっかり見てました。
でも、踊ってる時はこのぽちゃっ娘に釘付け。
あと笑てる時も。
キャスティングがバッチリやったな~。
アマンダたんの彼氏、ちょっと大沢たかおに似とったわ。
トラボルタは、ぜ~ったい、フィーバーポーズを決めると思っとったんやけどな~。
でも、やらんでよかったです。
安いパロディ映画みたいになっちゃうんでね。

エンディングのタイトルバックも凝ってました。
そん時にわかったんやけど、音楽が『サウスパーク/無修正映画版』、『天使にラブ・ソングを…』のマーク・シェイマンやってんね。
道理で「GOOD MORNING BALTIMORE」の歌詞に露出狂が出てくるはずやわ!

「ありのままの姿でええやん!」というわけでメガ食ブームを肯定してしまってますが、オゾン層を破壊するフロンガスを撒き散らすヘアスプレー普及に加担してた彼女が、最後ヘアスプレーを使わない髪形で登場するところは、環境にも配慮してます。
番組、降ろされるけど・・・。
ダイエットで激ヤセした某オタク評論家は、「痩せていいことばっかりや!」と言うてるけど、愛嬌のなくなった普通のおっさんの顔で、オタクを語ってる姿はイヤミにしか見えへんで。


★★★1/2

「シッコ」 フライドポテトと呼ぶわけだ

2007年10月19日 | 映画
「え!カナダでは無料なの?」
「イギリスでは、交通費までもらえるの?」
「フランスでは??もうそれ以上は聞きたくないよ!ワーワーワー」
確信犯的にアホのフリして世界中で医療費のことを聞き回るマイケル・ムーアに神のネタが降りてきた。
「9・11」でボランティア的に救助活動をしたばっかりに病気になってしまった人たちを船に乗せて、断られるのを承知でグアンダナモ経由、キューバ行き。
そこで無料治療&激安薬獲得!と、ここまでは計算されてたと思うけど、その後のキューバ消防局の人からプチ講演依頼。
ここは、泣けますな~。

この映画を見て、日本の医療保険制度がマシやな~と思たわ。
ほとんど病院の世話になってない独身時代は、高い保険料払わされるのんが胸くそ悪かったけど、子供が生まれて、しょっちゅう病院のお世話になってからは、乳幼児医療助成制度の恩恵に預かり、ホント助かりますわ~。
子供って、心配しすぎてしすぎることはないからね!
そんで、早めに見つけて早めに治す!
将来的に医療費の節約にもつながってるんだから。
娘の中耳炎の治療に坊やも連れて行った時、ついでに診てもらったら、坊やの方がひどい中耳炎に患っていて、早いこと治療できたおかげで大事には至らんかったよ~。
あと、娘の眼鏡(遠視用ですが)も医療矯正具として認定してくれてて、全額やないけど補助金が出たり、助かります。
違法すれすれでカナダに越境通院してる女の人みたいに、こういう裏技は知っとかな損やということですな。
アメリカで運悪く保険屋の世話にならなあかんようになったら、「マイケル・ムーア」の名前をちょっと出すとええんやろか?


★★★

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」 ときめかん

2007年10月08日 | 映画
『エヴァンゲリオン』は評判になった後、録画したビデオを持ってた友人に借りて、1話目があまりにも面白かったんで1週間くらいでまとめて見たもんです。
要するにハマったわけなんですけど、プラモが流行した後、運良く再放送が始まって毎日1話ずつ見てた『ガンダム』と違て、短期間でワーッと盛り上がったもんだから、醒めたのも早かったわ~。
まぁ中学生の時に見たっていうのと、社会人の時に見たっていう違いも大いにあるんやろけどね。

『ガンダム』映画版では、セイラさんのシャワーシーンの新作カットとか、ガンダムの戦闘シーン新作カット、ギレン・ザビの秘書みたいな新キャラでさえも、新作カットがあるたんび、劇場ではたいそうときめいたもんでしたが、ほぼ全編新作のこの『エヴァ』にはときめくもんはありませんでしたわ。
唯一、次回予告のとこで少々心の昂揚があったけど、それじゃあ『グラインド・ハウス』やん~。
だもんで、この1作だけで評価を下すのは、ちょっとね~。

あと、この10年で自分が結婚して親になったもんだから、シンジとゲンドウの関係がものすごくひっかっかた。
自分の子供に対して、あんな風に接することができるのが、ある意味すごいって!
研究者タイプのお父さんとか、仕事人間で早朝出勤、深夜帰宅で子供の寝顔しか見れんお父さんは、あんなもんやろか?
庵野監督も、子供が生まれてから、この作品にとりかかったら、シンジとゲンドウの関係に新しいもんが生まれたんとちゃうかな~。
そういうのは、親になった後作るやろう完全新作を心待ちにし~とこっと。
まぁ、もしご夫人が御懐妊なさったら、先に奥方の方が育児漫画描くやろな~。
朝日新聞で。

「HERO」 釣りバカ検事

2007年10月05日 | 映画
コレ、TVのスペシャル版やったら、「今週のTVドラマ、満足度1位!」って言えるんやけどね。
TOHOシネマズの映画館では、予告篇前の劇場内でのマナー解説短編に『鷹の爪団』のアニメをやってて、映画館にわざわざ足を運ぶのは、大画面で皆と一緒に時間を共有する楽しさのためっていうのを説いてるんやけど、TVで見るべきようなもんを大画面で見て時間を共有するってのはどうもな~。
まぁ、『冬のソナタ』を劇場で一緒に見よう!なんてことをやってる映画館やから正しいのかもしれんけど。
とにかく、始めの1時間くらいは、映画館でTV見てる状況にイライラしどうしでしたわ。
こんなんで金とんなよ~!
それに吊られて見てる、俺、バカ!!

それでもTVシリーズを見てきてたから、段々なれてきておもろなってきた。
シリーズ屈指の面白さやった第4話「彼に教わったこと」と、城西支部ってこんなにエエねんでの第7話「君に会えてよかった」を膨らました感じで、無銭飲食:梶原善と放火犯:古田新太、警察:宇梶剛士と特捜:香川照之の役回りが似てる第4話からは車の駐車ネタまでいただき。
脚本家:福田靖は同じやからパクリやないんでしょうけど、6年もあったんやから新ネタ考えようよ。
プロデューサーに亀山千広を迎えたから『踊る大捜査線』色も濃く感じられる。
予算を韓国ロケ(釜山映画祭の計算もあったんやろ。商売上手!)に使わんと、USBメモリーの行方とか、被害者の婚約者だけでなく被害者家族もちゃんと傍聴席に座らせとく的な細かいきちんとした設定に金かけろと思いましたな。
間違いなく『2』もありやけど、キムタクがイヤと言ってるあいだはできないんで、スピンオフ企画やろな~。
阿部寛の『でかっ!検事 芝山貢』か、
八嶋智人と小日向文世の『検事事務官はつらいよ』。
どっちも映画向きやないな~。

城西支部の内装の雰囲気が若干変わってしまってたんが残念(SP版よりましやけど)。
宇多田の歌がエンディングにないのが、ここまでTVっぽく作ってたのに、なんで?という気がしてたまらん。


★★1/2

「プラネット・テラー in グラインドハウス」 ゲリア

2007年10月02日 | 映画
また予告篇から。
『ザ・シューター 極大射程』のおっさん版みたいなストーリーの『マチェーテ』という映画で、これがなかなかようできとる。
主役のおっさんも、『デスパレートな妻たち』の風船おじさんとして強烈な印象を残した人や。
これも面白そやなぁ~。

でも、ふだん予告編は、なるべく見ないようにする派としては、ちょっと困った。
予告でさんざんエエトコを見せるというのも『グラインドハウス』というもんの真髄なんやろけど、『デス・プルーフ』で『プラネット・テラー』の予告をばっちり見てたおかげで、脚が銃器化するのに、待ちくたびれたもんな~。
棒を脚代わりにしてたとこもオモロイねんけど、「仮面ライダーV3」のライダーマンの片腕みたいに用途に合わせてアタッチメントをとっかえひっかえしてほしかったわ。
消火器付けて、火事場にとか、
バネ付けて、高いとこピョーンとか。
まぁエピローグでは、しっかりガトリングガンにチューンアップしとったけど。
で、この脚、『フォレスト・ガンプ』のゲイリー・シニーズの時みたいによう消えてましたわ。
『グラインド・ハウス』映画なら、CGなんか使わんと、本物の片足ガールを探してきて使えって声もあるやろけど、この娘が結構タイプやから文句は言うまい。
『デス・プルーフ』を見とった時は、脚をスパーンと車でカッターされた娘が銃器化するんやろなと思っとったけど、タランティーノも別の役になっとって、関連ありそうでそんなに深くなかったんやね、この2本。

ゾンビもんとしては、ロメロの正統派ゾンビ映画というより、ゾンビ造型のきちゃなさや、エロ、グロ、ギャグの入れ具合もイタリアン・ゾンビっぽい。
そういうわけで、この映画は邦題「○○ゲリア」とすべきやったんでしょうな。


★★★